
先日の日光では,DIREZZA CHALLENGE 2016のファイナリストであるAP2乗りに,後方からEF8の走りを撮影して頂きました.
実力的には2秒近い差があるので,引き離せるとは全く思っていませんが,それでも,ここまでピッタリとついて来られるとは思いませんでした.どのコーナーでミラーを見ても真後ろにいるので,プレッシャーが凄まじかったです.
ちなみに,この日はベストがFD2に後ろにつかれた時(42.672),セカンドベストがAP2に後ろにつかれた時(42.676)と,追い込まれないと実力が出せない自分のメンタルが少し悲しくなりました・・・.
それでは,同一周回の前方カメラ(EF8車載)と後方カメラ(AP2車載)をご覧頂きましょう.
【前方カメラ】
【後方カメラ】
①1コーナー
107.4km/hで進入→ブレーキングを開始しており,私としては上出来な方です.
であるにも関わらず,この(↓)差が・・・,
ここ(↓)まで詰まります.
F22CとB16Aのパワー差(進入速度)は勿論ありますが,200kg近くEF8の方が軽いのですから,もう少し逃げられても良い気がします.AP2乗り曰く「かなり小さく回っている」との事なので,もう少し緩くブレーキングをして,なるべく車速を殺さずにクリアするべきなのかもしれません.私が1コーナーで強めにブレーキングしている理由は,ここで3→2速へシフトダウンするため(短期間に回転落とさないとレブに当たる)なので,やはり1コーナーを通過してからシフトダウンするような形が良さそうです(といっても,私にとって,それは凄く難しいのですが・・・).
②2コーナー
後方カメラの方で聞くと良く分かりますが,1~2コーナー間でEF8はアクセルコントロールしているのが分かります.この点からも1コーナーのブレーキングを早く終わらせ過ぎているのが窺えます.
一方,EF8を運転している側としては,リアがここで流れたがるのを抑え込むために,アクセルを入れて前後バランスをとっているのですが,そもそも"バランスをとる"という事は限界でコーナリングしてない訳で,AP2には完全にここで追いつかれてます・・・.
③3~5コーナー
4コーナーの立ち上がりはFRが苦手な領域(リアが出やすい)なので,アクセルベタ踏みで抜けられるEF8が,ほんの少しだけ引き離せてます.
④6コーナー
EF8に乗っている側としては,リアが急激に流れて,向きがかなり変わっている認識なのですが,外から見ると,そんなに大袈裟に滑っている訳ではないですね.ただ,AP2乗りがステアリングを切り込み始めた段階でEF8の側面(ドア)が見えているので,車体の向きは大分変わっているようですが.
⑤7コーナー
AP2乗りに軽くカウンターを当てさせる程度には逃げれているので,EF8の旋回速度もまぁまぁなんだと思いますが,ミラーで見てると,タイヤも滑らさずに軽がるとついて来られたので,必死にアクセル踏んでる私としては「これでも離れないのか!」という気分でした・・・.ちなみに,EF8はコース幅が使い切れてないので,ここは要改善です.
⑥8コーナー
先程と同じく後方カメラの音声を聞いて頂くと良く分かりますが,酷い排気音.アクセルを踏みたい!→けど,怖い・・・を繰り返しているのが分かります.これじゃ,車速が落ちるのは当然なので,もっと自信を持って踏んでいけるセッティングにしないと,やはりダメですね.
⑦9コーナー
EF8が姿勢を乱す事なく,8~9コーナーをきれいにつなげて立ち上がれているのは好材料です.9コーナーの出口ではほんの少しだけAP2を引き離せてます.
(立ち上がりの鼻っ面をEF8に抑えられて,アクセルが踏めなかっただけかもしれませんが・・・)
⑧10コーナー
AP2のブレーキング時の音はABSでしょうか? ここで一気に差を詰められています.バックストレートで手加減してもらっているとはいえ,ブレーキング開始時にはEF8も少し逃げられているので,ブレーキングが早いという訳でもないようです.後方カメラの映像を見ていると,私が見ても「えっ!? まだブレーキ踏むの?」と感じるので,速度を落とし過ぎなのかもしれません.ただ,EF8に乗っている側としては,これより高い速度で旋回を開始するとフロントが逃げる感触があるので,タイヤの太さの差なのかなぁ・・・とも思います.
(ちなみに,このAP2は255/40R17です)
⑨11コーナー~ホームストレート
アタック開始時は多少AP2を引き離せてましたが,これを見ると全くそんな事はないですね.コーナリングもストレートも手を抜いてもらっているのが明らかです・・・.
やはり,外から自分の走りを見れるのは新鮮ですね.手を抜いてもらているとはいえ,AP2を引き離せるポイント/引き離せないポイントは,今後のセッティングに非常に役に立ちます.コース幅の使い方やブレーキングの仕方等,ドライビングの面でも改善すべき点が見つかったので大変勉強になりました.有難う御座いました.
Posted at 2016/11/05 21:58:26 | |
トラックバック(0) |
XXX vs EF8 | 日記