• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2019年06月21日 イイね!

GTウイング考察

GTウイング考察第4戦も敗北に終わり,次の一手を考えていかなければなりませんが,暫くの間はTC1000を走るチャンスがなく,ドライバー側は進歩しなそうなので,EF8側で伸び代を探ってみる事にしました.

とは言っても,現状,EF8に大きな問題はなく,前回のデータを何度見返してみても「満遍なく遅い」という身も蓋もない結果しか返って来なかったので,ここから先は前後バランスを敢えて崩し,その影響から伸び代を見出すしかなさそうです・・・.

バランスを崩すなら,前回起きた出来事を踏まえてもオーバー傾向に持っていく方向になる訳ですが,それによって生じる高速域の安定性確保を先に考えておく必要があります.

・・・という事で,今回は,私のEF8用のGTウイングに関して考察してみます.


まず,GTウイングの話をすると,よく「FFに付けて意味あんの?」とか,「格好だけでしょ?」とか言われますが,私は間違いなく効果があると思っています.

その根拠となるのが,今から5年前,タイトル画像の出来事です.

当時,ちょっとしたアクシデントでGTウイングが壊してしまい,外して修理に出している最中に1回だけ日光を走った事がありました.ウイングを外した事でトップスピードが伸びるか?と思いきや,そんな事はなく.高速コーナーで不安定になるかな?と思いきや,こちらもなく,「何だウイング自体意味がないのか・・・」と思っていたら,バックストレートからのフルブレーキング時に明確な違いがありました.リアの押さえが効かなくなって,フロント2輪だけで止めているような印象で「止まらない~!」と制動距離が伸びたのを,よく覚えています.「GTウイングって付けた時は分からないけど,外すと明確に違いが分かるんだなぁ~」と思ったのが記憶に残っています.

これ以降,私はGTウイングには「高車速域からのフルブレーキング時におけるスタビリティ向上」を期待しています.


さて,そのGTウイングですが,当然の事ながら,より高い位置で使った方が効果的です.その理由は乱れのない,キレイな流れの空気に当てた方が効率が良いからですが,「じゃあ,どれくらいの高さなら良いのか?」と思案していたところ,オレさまFD2のお弟子さん貴重な写真を提供してくれました.

【先輩(ウイングステーの長さ:165mm)】


【私(ウイングステーの長さ:80mm)】


上がEF8の先輩,下が私なのですが,先輩のウイングは,ちょうどルーフと並行な位置に翼断面が来ているのに対し,私のウイングは,ルーフより確実に低い位置にある事が分かります.

この低さだと効果も小さいのかな?と色々調べていたら,こんな話(↓)を目にしました.
空力パーツによるセットアップ <その②> 「GTウィング編」
空力パーツによるセットアップ <その③> 「GTウィング編」

こちらの話を要約すると,こういう事です.

 ①空気はテールゲートに沿って流れるので低くても効果は得られる.
 ②GTウイングで重視すべきはウイングの両端(だからこその3D形状!)


「なるほど!」と思い,それを確かめるべく,こんな実験(↓)をしてみました.



コイン洗車場のスプレー洗浄機を使って,流れを可視化してみました.

勿論,水と空気では動粘度が違いますので同じ流れではありませんが,EF8のルーフ目掛けて水を当てても,ちゃんとGTウイングまで届いていますし,サイドウインドウから流れた水がGTウイングの両端に当たって巻き上がっている事も確認出来ました.

そもそも,ローパワーなB16Aでウイングをハイマウント化すると,ダウンフォースは増えますが,同様にドラッグも増えてしまいます.ドラッグが増えるという事は更にストレートが遅くなるという事なので,今回はハイマウント化は見送る事にしました.


では,ハイマウント化を諦めて,どうやってダウンフォースを稼ぐか?ですが,手っ取り早いのはウイングの角度を立てる事です.ただ,これが出来ない事は既に確認済なので,「ウイングの角度を付けられない時はガーニーフラップ!」という事で,こちらを検討してみたいと思います.

ガーニーフラップというのは,ウイングの後端につけるL字アングル状のものです.



最初,「これで何でダウンフォースが増えるんだろう・・・? 形状的にドラッグの方が増えそうだなぁ~」と思っていたのですが,原理を調べてみたところ,ウイング本来の原理を高める考え方である事を知り,納得しました.

ウイングが,ベルヌーイの定理(流体の速度が増加する程,圧力が下がる)に基づき,上面と下面の距離を変えて意図的に速度差を作っている事は認識していましたが,ガーニーフラップが後端で気流を堰き止める事で,更にその速度差を生み出す効果がある事を,今回調べて初めて理解しました.

この原理からすると,ガーニーフラップの高さはそれ程なくても効果が得られそうな気がしますが,私のEF8にとって,どれくらいの高さが良さそうなのか? 引続き調査していきたいと思います.
Posted at 2019/06/22 20:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(空力) | 日記

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112 13 14 15
1617181920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation