• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

大量生産されたツーリングカー

大量生産されたツーリングカー先日,orangeEPさんに教えて頂いたレース動画.興味が湧いたので,その後色々と調べてみた結果,走っているクルマがなかなか魅力的である事が分かりました.

熱い走りを見せるJordan Cox選手のEG6を筆頭に,AE86,SA22,EP91,S13等がMotorz(↓)の記事で紹介されています.

フルチューンの日本車が争う海外のレースって知ってる!?その魅力を動画でお届けします!

私の知識ではなかなか車種の判別が難しいのですが,他にもDC2,DC5が走ってましたし,別のレースではAT(ワンダーシビック)やEF(グランドシビック),R32,エボ,インプ,ミラージュ,KP61スターレット,ブルーバード,RX-3なんかまでも走っているようです.感覚的には,現在の「スーパー耐久」の前身である「N1耐久」時代のクルマがスプリントで争っているような印象です.

そう思ってレギュレーションを見てみると,やはり仕様は,ほぼグループA相当.正確にはグループ3J(Improved Production Cars)という,まだFIAがカテゴリーを数字で表していた時代のレギュレーションを引き継いでいるようです.
(以下,Wikipediaより)

【グループ3J(Improved Production Cars)】
このカテゴリは,CAMS(Confederation of Australian Motor Sport)によって,「登録済みの生産用自動車から派生したレース用車両」として定義されており,変更は性能と信頼性を向上させるための一部のものに限られている.車は大量生産されたツーリングカーでなければならず,以下のような条件となっている.

 ・FIA公認のグループA車両,または,オーストラリアで正規に市販された車両
 ・エンジン,ブレーキ,サスペンションの改造は可能.
 ・ボディシェルと同じメーカーの,別のエンジンを利用する事も可能.
 ・ホイールアーチフレア,フロントエアダム,リアデッキスポイラーを取付け可能
 ・クラスは排気量毎に以下の4つ(0~1.6L,1.6~2.0L,2.0~3.0L,3.0~6.0L)に分かれる.


また,このレースはCAMSによって任命された「IPRA(Improved Production Racing Association)」という団体が統括しており,以下の7つの州選手権が開かれているようです.




さて,予備知識を仕入れたところで,やっぱり実物を見てみないと分からない!って事で,2017年にアデレードストリートサーキットで行われた Race 2の模様をご覧下さい.



2017年のご時世にEG6 vs AE86でトップ争いが繰り広げられるとは・・・.実況の英語が全く分かんないですけど(笑),そんなの関係ないくらい熱いです! 7周目の周回遅れのヤリス(ヴィッツ)をAE86とEG6が両側から抜いていく様は,F1すら彷彿とさせますね.

F1と言えば,このアデレードストリートサーキットも懐かしい.1995年にF1の開催が終了してから,ここでのレースなんて見た事ありませんでしたが,チェッカーおじさんとか印象深い事柄が多々あるコースです.昔,F1のゲームでこのコースを走った事はありますけど,コースレイアウトは変わらないのかなぁ~?と思って調べてみたら,このImproved Production Car Championshipはショートコースで争われているみたいですね(F1はロングコース).




話を戻して,このEG6 vs AE86の車載映像も見つけたので,こちらもご覧下さい.



バトルが始まる8:20辺りからが見ものです.抜く時はアクセルを緩めず,躊躇なく抜きにいくのがレーシングドライバーって感じですね.その一方でツーリングカードライバーにありがちな「相手にぶつけてもいい!」という感じはなく,引く時は引いてますし,ギリギリの競り合いでありながら非常にクリーンな戦いに思えます(1か所AE86のリアを小突いているようにも見えますが).

それにしても,足元カメラを見ると序盤は左足ブレーキを多用していますねぇ.TC1000でも1コーナーやインフィールドで有効そうな気がしているので,そろそろ身に付けないとなぁ~と思う今日この頃です(バトルが始まった途端,一切使わなくなるので,やはりメリット/デメリットがあるのでしょうけれど).


以上,懐古趣味的なお話でした.

日本でも去年から「スーパー耐久クラシックチャレンジ」が始まりましたし(コロナ騒動で今年は中止となりましたが),Racing OnがJTCCの特集すればみんな高くても買うし(笑),やっぱりこの年代のクルマに魅力を感じる人は多いんだなぁ~と思いました.
Posted at 2020/04/05 10:16:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-X 燃料フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1684331/car/1250119/8324489/note.aspx
何シテル?   08/09 02:05
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
8 910111213 14
151617 18 19 20 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation