
さぁ,やって来ましたEF8の先輩との対決,第2戦です.
先輩と会うのは実に6ヵ月振り.緊急事態宣言が解除された後も,なぜかタイミングが合わず,ショップでも会う機会がなかったので,正真正銘6ヵ月振りに面と向かって会話しました.
前回は0.15秒差で負けましたが,今回はこの差を埋めるべく,私は新品タイヤを用意.9月の中旬の割には気温も若干低く,曇り空ですので何とか41秒台の戦いは出来そうです.
先輩の方も前戦の走行前に破損したアンパネを修理し,
新たにストレーキまで装着.
加えて,前戦から全く使っていない17インチ(245/40R17のRE-71R)も持ち込んで来ました.
これらの状況と前戦の結果を踏まえて協議し,今回のハンデは0.3秒に設定しました.
両者の差が0.3秒以上 ・・・ 先輩の勝利
両者の差が0.3秒未満 ・・・ 私の勝利
それでは勝負開始!
1本目
夏の間の練習結果から,タイヤの温度が上がり切ったら終わりなので,1本目のそれもアタック1周目に全てを賭けるしかありません.
という事で,
奇襲攻撃!
タイムは 41.689 で
先週から0.7秒短縮.前後A052のバランスは久し振りなので,少し1コーナーの進入が温かった気がしますが(そのせいで2コーナーはかなり無理やり曲げてますが),ほぼほぼベストの走りが出来ました.
その1コーナーのミスを挽回すべく,その後もアタックを続けてみましたが,42.022・・・42.083・・・と予想通りタイヤの温度が上がり切って万事休す.2周クールダウンラップを挟んでみましたが,それでも41.975 が精一杯.走行前は「実力42秒フラットだろう」と読んでましたが,予想通りの展開となってきました.
見方を変えれば41.6秒というタイムは実力以上のものを発揮出来たとも言えるのですが,「実力以上なので,これ以上は出ない・・・」という事も証明されてしまったので,非常に複雑な心境です(苦笑).
さて,ここから先は毎周毎周タイムボードを見つつ,先輩の様子をひたすら窺います.NSXやスーパーチャージャー付きのAP2,A052を履いたDC5等,猛者揃いのクラスですが,皆さん久方振りの走行なせいか,なかなか私のタイムはトップから転げ落ちません.「もしや・・・このままはイケるか!?」なんて思い始めた矢先,順位が徐々に落ち始めました.先輩のタイムの推移を見ると,
5周目 ・・・ 42.606 (+0.917)
8周目 ・・・ 42.051 (+0.362)
9周目 ・・・ 41.765 (+0.076)
「ぎゃぁ~,抜かれるぅー!」
・・・なんて叫びつつ,次の周のタイムが 42.020 だったので,「おっ,打止めか!?」と淡い期待をしていると,私の左横を駆け抜けていった先輩は・・・,
0.014秒ひっくり返して,遂に逆転!(41.675 )
油温鳴りっ放しだろうが,1ヒートたりとも前には行かせない!という気合の走りで抜かれてしまいました・・・.
この僅か0.014秒差の戦いを纏めてみましたので,こちらもご覧下さい(青&右上:先輩 赤&右下:私).
2本目
生タイムでは抜かれてしまいましたが,まだ0.3秒のハンデがあります.路面温度も上昇し,ここから先はタイムも出にくいはず.1本目と同様にアタック1周目から狙ってみましたが,私のタイムは 42.020・・・42.029・・・42.039と,実力以上のものなんて出るはずがない(泣).
先輩も同じでしょ,と思って見ていたら・・・,
TC1000を走り込んでいたオレさまFD2の弟子を追い駆け回し,ライン取りを学習.
そして,それを即座に反映し,
41.510をマーク!(私との差:+0.179)
マージンは大分削り取られましたが,まだ0.121秒あります.
さすがの先輩も,これ以上は無理だよね? いや,無理だと言ってー lll゚Д゚lll
3本目
インターバルの間に少し小細工をしてみましたが,私の方はアタック1周目に 41.896秒 を出すのが精一杯(2周目には定番の42.005).新品タイヤの効果もなくなり,やれる事は何もありません.
まさしく,
「人事を尽くして天命を待つ」の状態です・・・.
そんな事はお構いなしに,先輩の方はプロがアタックしているDC5を追走.
インフィールドの攻略法を学習します(青:1本目 赤:3本目).
そして,タイミングを合わせて,私の後ろにそぉ~っと追いつき・・・,
ガッツリ,トウ(スリップストリーム)を使って出したタイムは
41.269!(私との差:+0.420)
しまったー! 引っ張ってしまったぁ~!!
orz
てっきり,「タイムが出なくて遊んでいるんだろう~」と思って逃げてみたのに,まさか私のトウを使うために,きっちりタイミングを合わせ込んでいたとは.最後まで人事を尽くさなかった(油断した)ツケを払わされてしまいました・・・.
という事で,第2戦の結果です.
先輩 ・・・ 41.269
私 ・・・ 41.689 (+0.420)
ハンデ(0.3秒)を0.12秒上回り,先輩の勝利となりました.
ホームコースで新品タイヤまで投入したのに,またも0.1秒差で負けるとは・・・.しかも自らの油断で招いた逆転劇.勝負は最後の最後まで気を抜いてはいけない事をまざまざと味わわされてしまいました(泣).
精神面含めて,まだまだ精進が足りないって事ですね.出直してきたいと思います.
先輩,今回も有難う御座いました!
Posted at 2020/09/17 20:30:04 | |
トラックバック(0) |
EF8 vs EF8 | 日記