• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

ステアバランスの微調整

ステアバランスの微調整先日,6ヵ月振りに前後をA052に揃えてTC1000を走った訳なのですが,「全体的にアンダー傾向だな・・・」と感じました.

この原因は,恐らくタイヤの摩耗対策として行ったアライメント変更の影響と考えられるのですが,「アンダーになったから~」と言って元のアライメントに戻してしまっては伸び代がなくなってしまうので,もう一工夫してステアバランスをニュートラル寄りにしたいところです.


現状のステアバランスがアンダー寄りである場合,修正の仕方としては,

 ①フロントのグリップを上げる
 ②リアのグリップを下げる

という二通りの方法がある訳ですが,①に関しては,フロントタイヤの表面温度から判断するとタイヤの性能を100%使い切れているため,これ以上グリップを引き出すのは無理.これ以上を狙うならタイヤの変更となるのですが,サイズアップ(225/50R15)は,あまり効果がない事を確認済みですし,A052よりも上のグリップとなると,Sタイヤしかない.
(86/BRZレース用のタイヤはEF8に適正なサイズがありません)

従って,取れる選択肢としては②になる訳ですが,夏の間に試していたフロント:A052,リア:RE-71Rの感触からすると,ここまでのバランスチェンジは要らず,TC1000の車速レンジを踏まえると空力での調整代はほとんどない.ダンパーに不満は出てきましたが,変更にはかなり高額の投資が必要なので一先ず先送りし,バネレートは現状でも街乗りでそこそこ不快なのでこれも先送り.重心を上げたくないので車高は現状をキープしたいし,キャンバーも調整限界でやれる事がない.あと出来る事があるとすれば覚悟が必要なトーアウトくらいかな・・・.

そんな感じでアレコレ思案していたところ,先月,orangeEPさんから頂いたヒントを思い出しました.その中から最小限のコストで試す方法がないか色々調べていった結果,辿り着いたのが・・・,

リアトレッドのナロー化です.



 ※前後のトレッドに関しては,こちらの記事がよく纏まっているので参考下さい.


フロントのトレッドは,今年初めにINSET+40のホイールを投入し,ホイールハウスの容積の限界まで拡大したので,これ以上はオーバーフェンダーを付けないと無理.だったら,今後はリアのトレッドを限界まで縮小してみよう!というアイデアです.


さて,「限界まで縮小!」と言っても,制約が一切ない訳ではありません.まず,フロントにA052を使う以上,銘柄はリアもA052という事になります.A052を使うという事は,必然的に「ホイールのリム幅は+1.0しないといけない」という事なので,195幅で考えると最低でも7.0が要求されるという事になります.そこで,15インチの7.0ホイールを調べてみたところ,普通に手に入る一番大きなINSETは「+48」である事が分かりました.

そうすると次に問題になるのが,7.0のINSET+48のホイールがEF8のリアに入るか?という点です.


(FancyCraft ホイールオフセット計算より)

新品のホイールを買って失敗するのも嫌なので,何か試す方法がないかなぁ~?と思案したところ,手持ちの16インチのホイールのINSETが「+48」である事を思い出しました.早速,これをショップに持ち込んでプロの目線で干渉の有無を調べてもらうと・・・,



「トレーリングアームとの隙間(赤丸の部分)が非常にシビア.指1本入らない」「現状(この時はRE-71R)であればギリギリ大丈夫だが,A052だと幅が広がるので干渉の恐れアリ」という診断結果でした.

この結果を踏まえて,やはり「リム幅を+1.0してタイヤを引っ張る」のは必須要件である事が確定した訳なのですが,それに加えて,タイヤの変形で干渉する可能性が頭を過ぎりました.こもりん.さんが走行中のタイヤの状態を撮影されているので,毎回食い入るように見ているのですが,結構な変形量なんですよね・・・.アレを見てしまうと「これは実走して確認しないとダメだ」と思いました.


ここでもう一度,タイヤの制約条件をおさらいします.

 ①タイヤの銘柄   ・・・ A052
 ②タイヤサイズ   ・・・ 16インチ
 ③ホイールサイズ ・・・ 7.0(=標準リム幅:6.0)

そして,この条件で選べるサイズは「195/50R16」一択でした.ただ,現状のリアタイヤ(195/55R15)と比較して,トレッド以外の要素が大きく変わると純粋にナロートレッド化の評価が出来ないので,パラメータを比較してみます.

             195/55R15 vs 195/50R16
 タイヤ外径   ・・・ 595mm   vs 602mm (+7mm)
 タイヤ総幅   ・・・ 201mm   vs 201mm (±0mm)
 タイヤ溝    ・・・ 5.7mm   vs 5.7mm  (±0mm)
 タイヤ重量   ・・・ 8.2kg    vs 8.4kg  (+0.2kg)
 ホイール重量 ・・・ 4.9kg    vs 5.0kg  (+0.1kg)

纏めると,車高は7mm÷2=3.5mmアップ,重量で(0.2+0.1)×2=0.6kg増といったところですね.これにINSETの差(42-48)×2=-12mmを頭に入れてテストする事にします.


では続けて実走の結果を・・・と思ったのですが,前振りだけで大分長くなってしまったので,今回はここまで.



貴重なオレンジ色じゃないorangeEPさんの走行画像を貼ってお茶を濁しつつ(笑),次回へ続く.

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9101112
131415 16 1718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation