• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

ステアリング操作の〇〇切り

ステアリング操作の〇〇切りステアリング操作の話をする中で「ゲーム切り」って言葉を聞いた事がありますか?

どこかのSNSで見かけて「ああ,なるほどなぁ~」と思って記憶に残った言葉なのですが,その後,検索しても見つけられませんでした.「ゲーム切り」とは「ゲームのようにスパッとステアリングを切る」操作を称したもので,ようは「切れば曲がると思ってる」「タイヤの縦・横のグリップを理解していない」という,どちらかと言えば蔑称的な意味合いで使われている言葉だった気がします.

確かに,一部のゲームでは荷重移動もへったくれもなく,F1並みのダウンフォースが出ているかのように,コーナーをステアリング操作だけで右に左にクリア出来るものがあり,そのゲーム感覚のまま実車の操作をすると「なんだコレ,曲がらない~!」となるため,ゲーム→実車に入った人が酷い有様で帰っていく姿はよく見かけます.



一方で,実車→ゲームに入った人も苦戦するそうで,なぜかというと,自分の操作(ステアリング・アクセル・ブレーキ等)に対して発生する前後・左右のGがゲーム内では感じ取れないからだそうです.目で見ているものと,実際に身体が受ける感覚がズレるので頭が混乱して,酷い場合は「シミュレーター酔い」をするのだそうです.この「シミュレーター酔い」をする人は感覚的にドライビングをしている人が多いそうで,頭で理解するのではなく,身体に覚え込ませるみたいなトレーニングを積んだ人がなり易いそうです(バイク乗りに多いとか).フォースフィードバックと呼ばれる技術も日々進化してきていますが,視覚・聴覚の再現は出来ても,触覚は手と足の一部くらいしか出来ないので,感覚派の人達が酔わずに楽しめる日はまだまだ先のようですね.


さて,話を戻して,なぜ急にこんな話を始めたかというと,先日とある人の車載を見ていて,「こりゃ,典型的なゲーム切りだな」と思ったからです(↓).



タイヤの縦・横のグリップを理解していない,切れば曲がると思っている操作だなぁ~と.ただ,この人,最近は(レース系じゃない)ゲームばっかしてますが,元々は実車→ゲームの人間で,何より完全な感覚派です(「考えるより感じろ」が彼のモットー).だったら,何でこんなに酷いんだ?と思っていたら,走れば走るほどマトモになってました(↓).



まぁ,これでもまだ酷いと思いますが,最初の方に比べるとかなりマシです.感覚派らしく,1周毎にフィードバックしてアジャストしていっているのかなぁ~?と思って,本人にそれを聞くと・・・,

「いや,何にも変えてない.いつも通り」

とか言ってます.う~ん・・・明らかに違うんですけど,やっぱり感覚派の言う事は分からんですね(笑).


彼の車載をトータル30分見て,最初と最後で違うなぁ~と私が思ったのはステアリング操作の部分.「ゲーム切り」が徐々に減ってきているのと,「パキ切り」も量・スピードが共に減っている部分です.

「パキ切り」というのは,


はてなブログタグより)

こういう代物(↑)だそうで,私は姿勢が乱れるので絶対にやりませんが,この方は「オーバーステア状態を作り出すために」やっているのだそうです(実態は「アンダーステアになる」しか作り出せてない気がしますけど・・・).

このパキ切りの操作って,本当は瞬間的にステアリングを切って,クルマの姿勢は変えずに,タイヤだけを捩じ切ってヨレを防ぎ,ヨレを防いだ状態でコーナリングを始める事でステアリングレスポンスを得るテクニックだと思うのですが,この方のそれは,ステアリングを切った後にクルマの姿勢は乱れているし(ドリフトのフェイントモーションにしかなってない),タイヤも捩じ切れてないし(走行後にタイヤのショルダーを確認したら真っ新でした),クルマの姿勢が乱れているからノッキングしてるし(ロガーデータからも明らか)・・・で何もメリットがない気がします.


こんな操作をしているくせに,走行会の翌日,

「そういや,ここまでオーバー仕様にしてもアンダー傾向なんだが,(同じFD2乗りの)弟子やカワイさんはナニやってケツ流してんだ?」

とか聞いてくるので,



と返したくなりました・・・.この人,私の客って訳じゃないから言っても大丈夫かな?(笑)


勝負に勝って折角いい気分な時にそれを害す事もないだろうと,ゲーム切りの話とパキ切りの問題点をそれとなく伝えたのですが,どうも理解してないみたいなので,良い教材がないかなぁ~?と探してみたら,ピッタリのものがありました(↓).

 外科医レーサー梅田&Ume Racingのブログ:どうしてハンドルをパキっと切ってしまうのか??

まさしくコレですね.「パキ切り」ではなく,「パキッと切っちゃう」の方.
これ見て,よ~く勉強してみて下さい.そうすりゃ,40秒台なんてすぐに入りますよ,オレさま!
Posted at 2021/06/20 00:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オレさまFD2 | 日記

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
131415 16 17 18 19
2021 222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation