
クリスマスの翌日と言えば「ボクシング・デー(Boxing Day)」.
クリスマスも働かねばならなかった人達が,主から「クリスマスの翌日くらいは~」と休暇をもらい,労いの意味が込めて贈られたクリスマス・ボックスを家に持って帰る日ですね.
今年はカレンダーの巡り合わせでクリスマスは働かず,「ボクシング・デー」とも無縁な状況ですが,「好タイム」という名のクリスマス・ボックスを私も家に持ち帰りたいので,TC1000へ行く事にしました.
この日は今年最後のファミ走で,それが日曜日ともなれば激混みは必至.午前中はマトモに走れないだろうと早々に諦め,ゆっくり午後枠狙いで向かいました.到着してパドックに向かうと,いるわ,いるわ,台数が滅茶苦茶多い! 駐車スペースに収まり切らず,奥の貯水池前までクルマがズラリ.朝からいる人達に話を聞くと,「8時枠は朝一で列に並ばないと買えなかった!」「通常5~6台のC30ですら満員御礼の12台だった!」「午前中の枠は全て10時前には売り切れた!」等々,やはり今年一番の混み具合だったようです.
そんな話を聞きつつ少し早い年末の挨拶回りをしていたら,kame@109kgさんが「もう終わりだから,ピット空けますよ~」と譲ってくれました.
kameさん,有難う御座います! <(_ _)>
さてさて,この日は日射しを浴びていると温かいのですが,冷たい風が吹きすさぶので体感温度は低く,震えながら準備を進めいると,サーキットアドバイザーのミーティングが始まりました.
この日のアドバイザーは井尻さん.サーキットで使うアイテムの活用術のお話でした.ご紹介頂いたものの中には,いくつか私の知らないモノもあったので,後で調べてみようと思います(データを取るって,やっぱり大事!).
ミーティング終了後,チケットを買いに行くとJ枠(13:00~),K枠(13:20~)共に売り切れ.午前中が売り切れというのは過去にもありましたが,午後まで売り切れというのは初めて聞きました.「こりゃ,午後も混むなぁ~」と覚悟し,万が一1枠20分でリアタイヤが温まらなかった場合は,走れないカート枠を間に挟んでその次の枠も走ろうと,N枠(14:20~)を購入しました.
そして,N枠の時間.
ピットに入れてから1時間半しか経ってないのに,冷たい風のおかげで水温は既に10℃以下.この気温での始動性は確認していないので,案の定エンジンが掛からず,一瞬バッテリーが上がるか!?と思いましたが,何とか始動させる事が出来ました.ただ,油温も下がり切っているので,念のため,低速でクルマを走らせてパドックをグルグル回り,ミッションオイルも暖気しておきました.
そして,コースイン.「どれどれ,路面はどんなもんかなぁ~?」と試してみると,
クルリンパ!
タイヤのサーッと流れる音を聞き,「あ,スケートリンクですね」って感じです.そこからタイヤを温める事に専念し,辛抱強く待ちに待って,ようやく8割くらいのペースで走れるようになった時点で残り5分.そこから出したタイムは 42.136 でした.
まぁ,こうなるだろうと覚悟はしていたので,怒りも,焦りも,苛立ちもせず,スタスタと事務所に向かい,P枠(15:00~)のチケットを購入しました.
そして,P枠の時間になり再びコースイン.インターバルが20分なので,多少はタイヤに熱が残っているかなぁ~?と試してみると・・・,
もういっちょ
クルリンパ!
内心で「やれやれ・・・」と思っていたので,なんかブツブツ言ってますね(笑).N枠がウォームアップに15分掛かったのに対し,P枠は10分で足りたので,多少はマシになっているのですが,焼け石に水な感じ.次からは間に1枠空けるような事はせず,2枠連続で買って走ろうと思います・・・.
さて,なんであれ,累積30分目にしてようやくリアタイヤが温まったので,ここからアタック!と思ったら・・・,
おやおや,前方が大渋滞.
ザッと見渡して8台くらいがスローペースで連なっているのを見て・・・ハッ!と気づきました.
「これはチャンスなのでは!?」
(☆。☆)キラーン!!
どうやら渋滞の先頭にいるクルマを後方のクルマが抜きあぐねており,それが蓋になって大渋滞を引き起こしているようです.渋滞が起きているという事は,走行中の車両がコースの一箇所に集まっているという事になるので,渋滞の先頭の前の空間ならクリアが取れる!
という事で,スローダウンして後ろのAE86を先に行かせ,バックミラーを見ながら可能な限りペースを落とし,後続車をギリギリまで引きつけて・・・一発勝負のアタック!
途中インフィールドで先に行かせたAE86に追いつき,ここだけは無難に「置きに行って」しまいましたが,それ以外はほぼほぼ持てる力を出し切り,41.228 をマークする事が出来ました.
実に40秒台に入れた
10月末以来のまともなタイム.この2か月間,なんだかんだでストレスフルな状況でしたが,これでようやくスッキリしました.10月末に比べればタイヤの摩耗も進んでいますし,足回りのセットも崩れているので,これで41.2秒なら十分じゃないかと思います.
走行終了後,井尻さんに声を掛けて頂き,リアタイヤのウォームアップで苦しんでいる点を相談すると,リアタイヤの内圧設定値やリアタイヤを温める走らせ方等のアドバイスを頂きました.それ以外にも
前回のトーアウト化の結果を踏まえて次に試すべき点,TC1000とTC2000の調整方法の違い等をコメント頂き,最後に最近気になっているダンパーオイルの話を質問してみると,井尻さんの経験を踏まえて考え方を教えて頂けました.
井尻さん,毎回貴重なアドバイスを有難う御座います!
選択肢がまた色々と見えてきたので,試しながら最適値を探っていきたいと思います.
以上,ボクシング・デーの走行でした.
「自己ベスト更新」とまでは行きませんでしたが,一先ず満足出来るレベルのタイムは出せたので,私も「クリスマス・ボックス」を家に持ち帰れたのかな?と思っています.ここ暫くモヤモヤしていた気分を抱えたまま家路につく事が多かったですが,これで気分良く新年を迎えられそうです.
私の今年のサーキット走行はこれにて終了.今年1年サーキットでお会いした皆様,色々と有難う御座いました.また来年も宜しくお願い致します!
