• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

205/50R15 vs 195/55R15

205/50R15 vs 195/55R15ロガーデータの比較をこれだけ連投するとさすがに疲れてきましたが(苦笑),まだ確認しておかないといけない事が残っているので,引続き先日のTC1000の反省回です.

以前,225幅と205幅の比較を行って差が出ないという結論が出た事から,だったら,205幅と195幅でも差が出ない可能性があるのでは?という懸念からやってみたテストだったのですが,残念ながらその通りの結果となりました・・・.

乗った時のフィーリングとしては,両者にほとんど違いはなく,タイヤに負荷を掛けていくと195幅の方が,最後僅かながらに耐えられない,といった印象でした.また,これだけ寒くなってくるとタイヤの温度も上がらないので,205幅だとタレても冷やせば戻って来る感じでしたが,195幅は一度タレると戻って来る事はなく,やっぱり負荷的にキツイんだろうなぁ~と思いました.従って,同じタイヤの特性で,絶対的な限界だけ低い(といっても極僅かですが)というのが195幅のイメージでした.

さて,インプレッションを語ったところで,ここから先はいつものパターンです.

【205/50R15:40.980】


  気圧:1021.8hPa  気温:7.9℃  路面温度:14.3℃

【195/55R15:41.038】


  気圧:1022.0hPa  気温:8.8℃  路面温度:13.6℃



ロガーデータは,上が車速,下がタイム差,緑が205幅,青が195幅です.俯瞰して見るとホントに両者に差はないんですねぇ・・・.タイム差の推移を見ると最終コーナーの立ち上がりで205幅(緑)が最後0.1秒稼いだおかげでトータルのタイムも205幅(緑)の方が速いですが,そこに至るまでは195幅(青)の方が上回っていたようです.orz


とは言いつつ,僅かながらも両者に違いがある部分もあるので,そこにフォーカスして見てみると,まずは1コーナーのブレーキング(↓).



205幅(緑)の方がボトムスピードが低いんですね・・・.なんでだ?と思い,その過程を読み解いてみると(↓),



205幅(緑)はブレーキ踏力を抜きながらステアリングを切っているのに対し,195幅(青)はブレーキ踏力を抜き切った後にステアリングを切っているようです.つまり,「止めながら曲げる(205幅)」と「止めてから曲げる(195幅)」の違いですね.ここを意識的に変えた記憶がないので,多分身体が勝手に反応しちゃってるんだと思いますが,なかなか面白いです.



推測するにステアリングフィールで195幅(青)の方は「切っても反応がない」と思っているからステアを切り込まず,そのままブレーキングを続けちゃっているんでしょう.そういえば,確かヘアピンの立ち上がりだったかと思いますが,乗っていた時に195幅(青)の方はステアを切り込んでいくと途中でウンともスンともノーズが反応せず,ただただその場で失速する(クルマが前に進まない)感もあったので,「やっぱ,195幅の方が限界は低いなぁ~」と思っていたのですが,気づかないところでそれと同じ事が起きていたんですね.


だとすると,他のブレーキングポイントではどうなんだ?と見てみると,



ヘアピンの進入で似たような傾向が見受けられます.195幅(青)と比べると205(緑)の方がドライビングの調整代が残っている(ブレーキとステアリングをオーバーラップ出来る=無理が効く)感じですね.


ふむふむ・・・と思いながら,そのままグラフの右側に視線を送ると,左高速では195幅(青)の方が失速していたようです(↓).



タイヤ幅が13mmも細いので,当然と言えば当然ですかね.
ちなみに,これだけ車速が違うように見えても差は僅か0.02秒に過ぎません・・・.


最後に,最終の複合.ここが少し興味深かったです.



洗濯板を通過した時点では車速もブレーキングポイントもほぼ一緒で,そこから非常に似たような車速プロフィールで旋回をするのですが,195幅(青)の方が205幅(赤)よりも小回りなんですよね.同じ速度で小回りという事は「195(青)の方がコーナリング性能が高い」という話になっちゃうのですが,そんなバカな!って感じですね(笑).205幅(赤)でグリップが余っている感じはしないので,ステアリングフィールが195幅と205幅で違うせいなんでしょうね.


以上,205/50R15 vs 195/55R15でした.

タイヤの縦も,横も,それ単体で使っている分には,195幅が205幅に対して明確に落ちる印象を受けなかったのですが,縦と横を重ねた"斜め"の使い方をすると,さすがに195幅はツラいかなぁ~?と思いました.

そういう意味では,年間を通じて,限界の低い195幅でひたすら鍛錬を積んで,本気のアタックをする時は205 or 225幅を使うという,こもりん.さんのやり方は正しい気がしますね.日光やTC2000だともっと明確にタイヤの差が出る気もしますが,TC1000で走る分には195幅でも十分かもなぁ~?と思う,そんな比較結果でした.
Posted at 2024/02/10 00:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(タイヤ) | 日記

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14 1516 17
18 192021222324
25262728 29  

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation