リアのブレーキローター&パッドを交換したので慣らしの旅へ・・・と思ったのですが,ブレーキだし,リアだし,近場でいっか~という事で,埼玉県・川島(カワ"ジ"マ)町で行われる「CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024」を見に行って来ました.
この日は同じ埼玉県・所沢市でもクラシックカーイベントが開かれていたのですが,川島町の方が対象車種は2000年(平成12年)までなので,ネオクラシック世代のクルマもいるだろうとこちらを選びました.
会場は川島町役場の駐車場なのですが,近場の総合運動場(野球場?)が臨時駐車場になっているので,そちらにクルマを止めて会場へ.合計300台との事で非常にバラエティに富んだクルマが並んでいました.
さすがにレーシングカーほど熱心に見入るようなものでもないので,頭空っぽにして気の向くままに眺めていたのですが,そうするとクルマ本体よりはオーナーが工夫した小物の展示の方に目が行ってしまいます(笑).
おっと,何しに来たんだ・・・となるので,クルマの方に関心を戻すと,ACURAのバッジが付いた左ハンのNSXを発見(↓).
その横にあったEGシビックはコレクションホールに展示出来そうなくらいキレイでした(↓).
コチラのFCカブリオレ(↓)は,見てて何か引っかかるなぁ~と思いよく見てみると,
ホイールがセンターロック(?).いや,単に5穴にカバーが付いているだけですかね・・・??
そんな感じで一通り眺め終わって「こんなもんかな?」と思い帰ろうとしたところ,
うわっ! 「コルサ(日本名:ヴィータ)」だ.コルサB(1993~2000年)はいっぱい見たけど,このコルサC(2001~2005年)はあんまり見なかったなぁ~と思いつつ,アレ? "C"って2001年以降の販売じゃなかったっけ?と思いましたが,ま,細かい事はどうでもいいですかね(苦笑).
そして,その隣には・・・,
おおっ! 「オメガ」だ.
しかもオメガB(1994~2002年)じゃなく,オメガA(1987~1994年)! 「さすがに”A”は分かんねー」と思いながらジロジロと見ていましたが,イルムシャー(ドイツのチューニングメーカー)のロゴが付いてるし,これが噂のイルムシャーバージョンなんですかね・・・? いやはや,貴重なクルマが見れました.
そんな感じでイベントの見学は終了.ここから本題のブレーキ慣らしを行い,帰り道の関越道・高坂SAで昼食.
モツ煮定食を頂きました.筑波のに慣れていると味濃いですね・・・.
昼食後,クルマに戻った際にブレーキの具合をチェックしてみると,
薄っすら被膜が付いた感じかな? ここまで来れば後はコース上で熱を入れて仕上げですね.
以上,CAR FESTIVAL in KAWAJIMA 2024見学でした.
Posted at 2024/10/21 02:23:09 | |
トラックバック(0) |
イベント見学 | 日記