• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

三度目でも面白かった♪

三度目でも面白かった♪先に「クラウン70周年記念展」の話をしてしまいましたが,トヨタ博物館へ行って来たお話です.

会社の若い子達が初めて愛知へ出張するというので,そのお目付け役を仰せつかり,久方振りに名古屋へ行って来ました.打合せは午後からだったので「どうせ行くなら早めに行って,トヨタ博物館でも見学しよう~」と思い,朝6時に出発.新幹線で名古屋を目指しました.



(取った指定席が最後尾だったので,珍しく撮影・・・笑)

残念ながら当日は雨で傘が邪魔だなぁ~と思いつつ,名古屋駅から東山線→リニモと繋いで「芸大通駅」で下車して徒歩で向かいます.



トヨタ博物館を訪れるのはこれで3回目.最初は愛知万博がやっていた2005年,2回目はコロナ禍が始まる直前の2020年,2回目の方は新しく出来た「クルマ文化資料室」お目当てで「トヨタにとってCR-Xと言えば・・・デルソル」なんて経験をしました(笑).


5年前だとまだ記憶が新しいので,駅からはすんなりと到着.「クルマ館」の方の展示は入れ替わってなさそうなので,多分面白いのは「文化館」3Fのリニューアルされた「クルマの図書室」くらいなんだろうなぁ~と外から眺めつつ(↓),



開館を待って(この時点では9:25で営業開始前),守衛さんがOKを出してくれたタイミングで中に入りました.この日は移動時間の兼合いから手持ち時間はMAX 90分しかないので足早で移動し,2Fをグルッと1周.



予想通り展示は変わってないなーと思ったので,そのまま3Fに向かおうと思ったのですが,階段(エスカレーター)の下に見覚えのない空間が.「アレッ? こんなの前あったっけ・・・?」と調べてみたところ,2022年に出来たとの事(=前回の時にはなかった).コチラは「クルマの日本史」に関する空間で国内自動車メーカーの変遷が壁一面に描かれていました(↓).









こんな感じで,資本提携とその解消が書かれていたのですが,果たしてホンダと日産の提携がここに追記される日は来るのでしょうか・・・?(なお,この日,日産の社長交代が報じられていました)


その後,3Fへ上がり(↓),



こちらも特に展示は変わってなさそうだなぁ~と思ったのですが,最後の電気自動車コーナーにTESLAの「RoadSter」が(↓).



これは前回来た時はなかったような・・・?と思いつつ,昨今の情勢を考えれば,これを展示しない訳にもいかないんだろうなぁ~と思いつつ,珍しいクルマである事には変わりはないので,ジロジロと眺めてみます.









ちなみに,タイヤは「ADVAN NEOVA AD07」を履いてました.サイズはフロントが175/55R16,リアが225/45R17でしたが,製造年が「0910」となっているので当時モノなのかな?


さて,これで3Fも終了.先を急ぐぞ~と階段に向かおうと思った時に,ふとこの立て札が目に(↓).



えっ!? コレも前回見落とした??と思い進んでみると,



分かる人には分かる,なんともマニアックな模型が! カモフラージュのカバーを止めているガムテープが剥がれ掛かっている様なんて,世の中で再現を試みる人なんていないでしょうね(苦笑).


勝手に内心で小躍りしながら1つ1つじっくりと見ていると,更にマニアックなものが!(↓)



うぉー,プリプレグのオートクレープの模型!





「あ~,もうコレが見れただけで来た甲斐があった」と満足しちゃいました(笑).


満足感に浸りつつ1Fまで降りて,ミュージアムラウンジで時間を確認すると残り60分(↓).



この時点ではまだクラウン70周年記念展(↓)」も見ていないので,



時間的には結構ギリギリかな?と思いつつ,渡り廊下を歩いて「文化館」に向かいます.



文化館2Fの「クルマ文化資料室」は非常に楽しい空間なので,時間をかけてじっくり見たいところですが,先述の通り余裕がないので5年の年月でアップデートがありそうな部分にだけ注目.1/43のミニカーが年代毎に並べられた展示で,少し増えているのかなぁ~?と思いましたが,



一番新しいの2018年の「LEXUS LC500h」で,あとは「未来へ戻れ!」という内容でした.


その後,3Fに上がってリニューアルされた「クルマの図書館」を見学(↓).



以前はそのまんま図書館という感じの施設でしたが,リニューアル後は近代的なオシャレな感じになってました.カタログコーナーでCR-Xを探していたらデルソルのものしか見当たらなかったので,「やはりトヨタにとってCR-Xと言えば,デルソルなのかー!」と一瞬思いましたが,よく見たらサイバーの方はCR-Vのカタログに交じってました(笑).


一通り見終えて1Fに戻り,ミュージアムショップをグル~っと回って「さて,帰ろう」と思ったところで,最後にふとコレが目に留まりました(↓).



博物館に入る前に見たアレ(↓)を,



スケールダウンして,中をくり抜いてミニカーを展示するという,よくあるパターンの代物なのですが,そこに入っていたクルマが・・・(↓),



やはりトヨタにとって,CR-Xと言えば・・・ デルソル なのかー!と打ちひしがれました(笑).


こうして5年振りの「トヨタ博物館」を楽しんだ後,再びリニモ(↓)に乗って移動.



「八草駅」で愛知環状鉄道に乗り替えて更に移動.



途中Rally Japanのラッピングトレインを眺めつつ,お昼ご飯を食べている時間がないのでコンビニで買ったパンを口に放り込みながら,なんとか集合時間に間に合わせて仕事を済ませました.


仕事が終わった後は名古屋駅に戻り,折角来たんだから何か食べて帰ろうとアチコチの店を眺めたのですが,夕飯時でどれも並ぶ状況だったので,タワーズプラザ13Fへ行って比較的空いている「とり 五鐵(ゴテツ)」に入店.「名古屋コーチン親子丼と鴨南蛮きしめんセット」をオーダー(↓).



ようやくマトモな食事にありつけました(苦笑).そこから帰りの新幹線を予約し,あとは帰るだけ~となったのですが,時間潰しで「美濃味匠 JR名古屋駅店」を覗いてみたら,「ふんわり黄金夢天むす(↓)」が30%OFFとなっていたので,こちらを2つ購入.



家に着いてから夜食として食べましたが,1日の疲れもあってか,なんだかコレが一番美味しかった気がします(笑).


以上,三度目でも面白かった「トヨタ博物館」訪問でした.
Posted at 2025/03/13 16:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館見学 | 日記

プロフィール

「Heritage Collectionを思い出しながら http://cvw.jp/b/1684331/48632815/
何シテル?   09/03 00:25
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 5678
910 11 12 13 14 15
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation