
ChatGPTで話題となり,ここ数年で大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)を用いたAIチャットボットが増えました.
何でも聞けばそれっぽく答えてくれるので,情報を手探りで探している時にはそこそこ役に立つのですが,「真実の中に嘘を混ぜる」という,まるで一流の詐欺師みたいなAIもあり,使い方が難しいなぁ~と思っていました.
例えば,「OX3832ってどんな人」とAIに聞くと,大抵は「そんな人知りません」と正しく答えてくれるのですが(笑),中には「トヨタ86乗りの人です」なんてトンデモ情報を答えるAIもありました(多分,学習データが
このブログだけなんだと思われる).そんな感じで「やっぱ使えないなぁ~」と思っていたのですが,先日,xAIの「Grok」を試してみたところ,「ほぅ・・・」と思える回答を返してくれました(↓).
自分の事なので,なんだか言っている事がこそばゆい感じもしますが(苦笑),内容自体に嘘はなく,この「Grok」は信憑性が高そうだなぁ~と思いました.
そこで,先日考察した「
IDIのブレーキパッド特性」に関して,このGrok君に相談してみる事にしました.
最初の質問は以下の通り(↓).
IDIが独自に定めている10点評価を,摩擦係数特性のデータと紐づけて読み解いて!
そのGrok君の回答がコチラ(↓).
ふむふむ,なるほど.じゃあ,一番気になっているのは「制動力」の部分なので,ここにフォーカスしてもう少し突っ込んだ質問をしてみよう!とこんな事を聞いてみました(↓).
「総合制動力」は,対応温度全域における「平均摩擦係数」の更に平均値だったりしないかな?
そして出てきた回答がコチラ(↓).
ちょっと真実に近づいた感じがしますが,相変わらず謎の掛け算を示してきます.
「嘘臭いなぁ~」という疑念は抜けないので,今度はこんな提案をしてみました(↓).
単純な掛け算ではなく,一定の範囲を設けて10段階評価をしていたりしないかな?
すると出てきた答えがコチラ(↓).
「それ,合ってるかもよ!」と回答してくれました.
じゃあ,次は「初期制動力」の方だな~という事で,こんな質問を(↓).
「初期制動力」は,対応温度域の一番低い時(100℃)の「平均摩擦係数」だったりしないかな?
その答えがコチラ(↓).
おっ,こちらも合っていそうな感じですね.
これでIDIの「制動力」に関する10点評価の考え方が解き明かせたので,今度はSC1~SC6の違いを明らかにすべく,各パッドの「概要」に出てくる解説文を読み解いてもらいます(↓).
「概要」に出てくる「中温」「高温」は何℃~何℃の範囲を示していると思う?
その答えがコチラ(↓).
さすがはAI.この手の分析は優秀ですね.
これで大体の情報は出揃ったので,ここで本命の質問(↓).
「SC6.5」の概要文と10段階評価から,「SC6.5」の摩擦係数特性を推測して!
さすがに無茶振りなので,ここからGrok君は一所懸命考えてくれたのですが,最初は怪しい結果ばかりでした.「ここがおかしい」「あそこがおかしい」と指摘をし続け,何度も何度も考え直させた結果,最終的にこのグラフを導き出してくれました(↓).
実線はIDIが開示している摩擦係数特性のデータ,点線がGrok君が推測してくれた摩擦係数特性のデータです.おお,なんだかそれっぽい感じですね! 使えそうな感じに仕上がったので,念押しの意味を込めてGrok君自身に,自分で言った事を自分でチェックしてもらいました(↓).
このグラフと過去の情報を照らし合わせて,矛盾している点がない?
そのセルフチェック結果が以下の通り.
さすがはAI.論理的に矛盾した事は言っていないようです.
という事で,最後にこの推測した「SC6.5」の摩擦係数特性を含めて,IDIが設定した10段階評価を紐解いてもらいました(↓).
「総合制動力」「初期制動力」と平均摩擦係数の関係性を纏めて示して!
その結果がコチラ(↓).
これでIDIのSC(セミメタル)シリーズの摩擦係数特性と,IDIの制動力に関する10段階評価の考え方が分かりました.
・・・という事で,ブレーキパッド選びの拠り所が得られたので,そのIDIのブレーキパッド「
ゼロクロス SC6.5」をオーダーしてみました(↓).
前回の考察から,現在使っているパッドが「SC5」の特性に近そうな気がするので,「SC6」にするか? 「SC6.5」にするか?で悩んでいたのですが,Grok君に推測してもらった摩擦係数特性を見て「ABSのないEF8にはSC6.5の方が良さそう」と判断し,こちらにしました.これで初期の効きが足りなければ「SC6」に変更すれば良いですし,踏み込んだ先の制動力が足りなければ更に上の「SC7」に変えれば良いと思っています.
ただ,「SC6」はローターに対する攻撃性がこんな感じなんだそうで(↓),

(IDI:
ゼロクロスマテリアルより)
「SC5」と比べると大分キツく,レコード盤になりそうです・・・(↓).

(IDI:
ゼロクロスマテリアルより)
制動力の絶対値を上げるのですから,ローターへの攻撃性が高まるのは仕方のない事ではありますが,はてさてどれくらいもつのか??
以上,AIにブレーキパッドの事を相談してみた結果でした.
果たして,私はブレーキパッドの違いを感じ取れるのか? この「SC6.5」の慣らし(アタリつけ)を早々に終わらせて,サーキットに持ち込んでテストしてみたいと思います.

Posted at 2025/04/04 22:28:05 | |
トラックバック(0) |
セッティング(ブレーキ) | 日記