
先日,筑千職人のタイヤ規定が変更され,
DUNLOPの「β11」が有力な候補となりそうという話をしました.
その後,検討を進める中でフロントタイヤを15→16インチに変更する事によって外径が上がり,後々ボトルネックになってきそうだったので,当初考えていたフロント:205/50R16+リア:195/50R16の組合せではなく,前後共に195/50R16に統一する方向でホイールの物色をしていました.
この前後195通し作戦は,
バネレートを下げてから考えていた策ともマッチするため,16インチ×リム幅:7インチのINSET:35辺りのホイールを調べていたのですが,そんな最中,JAFからこんなリリースが出ているのを見つけました(↓).
「おっ! ちょうど先日調べた規則じゃん~」と思い中身を確認したところ,どうやら全日本ジムカーナで使えるタイヤが増えたようで,「何が増えたのかなぁ~?」とファイルを見てみたところ(↓),

(※下線部が変化点)
「えっ!? β11のサイズが増えてる!?」
Σ(´◉ᾥ◉`) !?
これは・・・と思い,慌ててDUNLOPのサイトに行くと(↓),
おお,確かに「225/45R16」が追加されている! 「うわぁ~,こんな大事なニュースを見落としたのか?」と思い,そのままDUNLOPのリリースを調べてみたのですが,何と正式なリリースは出ていませんでした・・・.
外径は205/50R16と同じ611mmなので,そういった意味での嬉しさはありませんが,幅が230mmまで増えるなら外径アップを相殺出来るか? ただ,225/45R16の標準リム幅が7.5インチなので,+1インチの引っ張りが必要と考えると,リム幅:8.5インチのホイールが必要になる.さすがに8.5インチのホイールはEF8には入らんなぁ~と,結局,見送る方向になったのですが,225/45R16なんて何用のタイヤなんだろう??
DUNLOPのワークスは以下の4車種だと思うのですが(↓),
PN1 ・・・ ヤリス (MXPA10)
PN3 ・・・ ロードスターRF(NDERC)
PN3 ・・・ GR86 (ZN8)
PN4 ・・・ GRヤリス (GXPA16)
これらのタイヤサイズは当然既に揃ってますし(↓),
MXPA10 ・・・ 195/50R16
NDERC ・・・ 215/45R17
ZN8 ・・・ 225/45R17
GXPA16 ・・・ 225/40R18
これら以外の車種用なのかな?と,他のDUNLOPユーザーの車種とタイヤサイズをざっくり調べてみましたが(↓),
DFM5P ・・・ 225/40R18? + 255/40R18?
DFM5P4 ・・・ 225/40R18? + 255/40R18?
FVDAZF ・・・ 255/40R18?
MF16S ・・・ 205/50R16?
ZC33S ・・・ 205/50R16?
ND5RC ・・・ 205/50R16?
NF2EK ・・・ 215/45R17?
GZEA14H ・・・ 235/40R18?
既存のラインナップで大体カバー出来ていて,「225/45R16」が必要となりそうな車種はいなさそう.となると,新たなユーザーが増えたという事なのかな? 一体何用のタイヤなんだろう??と不思議でした.
以上,β11の新サイズのお話でした.
(幅は問わないので,15インチサイズのβ11も設定してくれないかなぁ・・・)
Posted at 2025/07/04 04:42:35 | |
トラックバック(0) |
セッティング(タイヤ) | 日記