
アップデートを施して楽しみに向かった
先日の日光は,途中リタイヤに終わってしまったため,残り時間はFD2乗りの-yoshiki-さんのクルマにカメラとロガーを載っけてデータを取らせてもらいました.
本人は今回で日光4回目だそうですが,44秒台と伸び悩んでいるようなので攻略のヒントになれば良いなぁ~と思って取ったのですが,解析前に外から走りを見た感じ,ドライビングは問題なく,クルマ側に問題があるように思えました.
その仮説が合っているかどうか? 検証してみたいと思います.
なお,比較対象としては,久方振りにオレさまFD2にご登場頂きます.
【オレさまFD2(40.986)】
【-yoshiki-さん(43.571)】
オレさまの方はA052ではなくZⅢを履いた時のものですが,-yoshiki-さんがAD09なのでこちらを採用しました.オレさまの方は
12月なのでコンディション的には有利ですが,まぁ,そんな事は関係ないくらいの差がある(2.6秒差)ので,普通に比較しても意味がない事から,まずはオレさまに2.6秒遅く走ってもらい,その状態で-yoshiki-さんのドライビングと比較してみました(↓).
シフトチェンジのタイミングに若干の差異がありますが,舵角の量・タイミング共にそれほど大きな違いはないように思えます.致命的に運転が下手という事はなさそうですね(笑).
という事で,ロガーデータで比較してみるとこんな感じ(赤:オレさま 青:-yoshiki-さん).
1コーナー・8コーナーの進入(緑色の丸)は,オレさま(赤)と同等の速度で-yoshiki-さん(青)も飛び込んでおり,なかなか良い感じです.1コーナーで外から見ていた時も「40秒出す人と同じレベルの飛び込みをしているなぁ~」と感じましたが,どうやらそれは間違いではなかったようですね.
その一方で,2コーナー・6コーナー・9コーナー・11コーナーのボトムとなる部分(橙色の丸)は,-yoshiki-さん(青)はオレさま(赤)に比べて5km/h近く旋回速度が低いのが分かります.特に一番酷いのは11コーナー(一番右側)で,明確にV字ではなく,U字の波形になっているのが分かります.ここから察するに,アクセルを開けてもクルマが前に進まず,タイヤが横滑りしているのでしょう.
つまり,
オープンデフ のせいって事ですね・・・.
ライン取りを見ても,2コーナーで-yoshiki-さん(青)の方がアンダーステアが出ているのが明らかですし(↓),
10コーナーでも同様です(↓).
外から見ていても,100km/hオーバーの高車速からブレーキング→ターンインとした時に,安定性を欠いている(タイヤが限界を超えて悲鳴を上げている)のが見て取れましたし,フロント荷重が最大となったところから曲げられないから,その手前でタイムを稼ごうと躍起になっている様子がデータからも読み取れます.
車載の比較結果を見てもドライビングに大きな問題は抱えていなさそうなので,足りないのは
LSD ですね.日光だったらポン付けでもLSD入れれば0.5秒縮まるでしょうし,LSDを使ってクルマを曲げられるようになれば,その手前の操作にも余裕が出来るので,相乗効果でどんどんタイムが縮まる気がします.一応,オープンデフのままでも針穴のドラビングを通せば,あと0.3~0.5秒くらいは縮められると思いますが,それよりもLSDを入れちゃった方がラクですし,楽しいでしょうね.
以上,久方振りの他者・他車分析でした.
Posted at 2025/10/26 16:52:03 | |
他者・他車分析 | 日記