• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパのブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

そういえば,マツダお客様アンケートの御礼が届きました。

そういえば,マツダお客様アンケートの御礼が届きました。夏の点検時期に保証修理(壊れては無かったのですが,予防交換を実施)と言う形でターボ本体の交換を行いましたが,11月頃に郵送でマツダ・カスタマーサービス本部・後術サービス部から,保証修理アンケート調査の封筒を頂きました。

きちんとアンケートを記入して返信したところ,先日マツダお客様アンケートの御礼が届きました。
全国共通図書カード(500円)と御礼状が同封されてました。
三菱ギャランを所有していたときは,リコールの嵐でGマークをリヤガラスに3枚以上も貼りやるせない気持ちになりましたが,三菱本体からはマツダさんのようなCS活動は一切ありません。(たぶん今も無いのでしょうか・・・。)

今自動車業界色々と大変ですが,こんなときこそ自社ユーザーを大切にする対応が必要(駄目な点はきちんと対応する)と,アンケートの御礼状を見て思いました。
Posted at 2008/12/21 16:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年12月20日 イイね!

しまった!思い込みが最大の敗因・・・

しまった!思い込みが最大の敗因・・・SAB計測スタッフより「お客様,スタッドレスタイヤでは計測できません」とのコメント。しまった,全ては自分の仕事の環境のつもりでSABのシャシダイ仕様を思い込んでいたことが最大の敗因。(以降,本日の内容は長文・乱文となりますが,御容赦ください。)
本日,はまけんさんを立会い人としてSAB青海のシャシダイ・パワーチェック行う予定でしたが,上の状況の通り,SABスタッフからお断りのコメントを頂き,中止となりました。

自分の仕事柄,スタッドレスタイヤ装着車での動力性能計測のつもりで,「出来るだろう」の思い込みが間違いの全てでした。SAB計測スタッフからは「確かにスタッドレスタイヤで計測できるかもしれませんが,万が一故障した場合,これから予約されているお客様に御迷惑かけてしまいますので,今回はチャンセルいただけませんか。」と言われました。SABさんの事情も判りますし,ごねてもしょうがないので,大人の態度でキャンセルを受け入れました。

SAB計測スタッフからは「ホームページにスタッドレスタイヤでの計測はできませんと書き加えます。」と連絡を頂きました。しょうがないですね。夏タイヤに履き替える来年3月にリベンジをと決めました。

はまけんさんには,当方所有のアイ・レーシングマフラーは既に引渡ししましたので,余った時間は,はまけんさんに当方クルマでお台場の試乗をして頂きました。(所詮マフラー換えても性能は変わらないと思いますが,いかがです?はまけんさん)

あとは,ランチを御馳走になりました。(石焼きチャーハンセット,御馳走さまでした。写真はランチを食べたところから見たお台場の風景です。)ランチ後は,はまけんさんのクリスマスプレゼント購入のため,トイザらスに行きました。(トイザらスとマックのコラボ商品は知りませんでした。勉強になりました。)13時過ぎにはまけんさんと別れ,帰宅となりました。

行きは東北道を120km/h前後巡航,帰りは常磐道+北関東道で覆面を警戒しながら100+αkm/hで走行でした。(情報;常磐道下り・土浦北IC周辺でつくばナンバーのクラウン・覆面がカペラワゴンを捕まえた瞬間を目撃。)
ちなみに本日の走行距離は431.6kmで燃費は9.6km/Lとまあまあのレベルでした。

今日は色々ありましたが,いずれにしても次回(夏タイヤに履き替える来年3月以降)絶対にリベンジするぞ!

この記事は、T氏のパワチェ について書いています。
Posted at 2008/12/20 22:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年12月19日 イイね!

明日は冬季のシャシダイ・パワーチェックをしてきます。

明日SAB東雲・朝一でシャシダイ・パワーチェック実施のため,東京までドライブします。

今年2回実施しましたが,いずれも夏場の気温条件(30℃超)でしたので,冬の気温条件でのチェックはとても楽しみです。あと新しい排気系の実力がどんなものかも注目してます。

帰りは,常磐道-北関東道周り(明日より栃木県側は全面開通)のドライブを楽しむ予定です。

PS 立会い人のはまけんさん,先回は御迷惑かけましたが,今回は遅れず行きますのでよろしく御願いします。(別件についてもよろしく御願いします。)
Posted at 2008/12/19 21:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年12月16日 イイね!

SUBARU,世界ラリー選手権(WRC)ワークス活動終了

SUBARU,世界ラリー選手権(WRC)ワークス活動終了このニュースを知って,驚きも無く「やはりね・・・」と思ったのが率直な感想です。確かにスバル,富士重工業(株)はモータースポーツ=ラリーありきの会社ですが,根本的に体力が無いため,今回の発表は当然と思ってます。
仮に今季1戦でも優勝していた場合でも,世界的不景気の中,経営資源を効率的に活用する場合,モータースポーツ費用は真っ先に切られるのでしょうね。

「量産車カテゴリーであるグループNクラス,及びその車両を用いた世界選手権であるP-WRC活動に参加しているチーム,ドライバーへの車両供給や活動支援を続けていく。」のコメントも出ていますが,今の状態だとスバルワークス自体のWRC復帰は無いのかもしれません。

もしかすると全世界的な不況により,WRC自体存続か危うくなる(フォードも撤退となると,シトロエンだけでは世界選手権とはなりません)のかもしれないと,今回の報道を見て感じました。
Posted at 2008/12/16 20:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年12月15日 イイね!

興味あるニュースと悲しいニュースが出た1日でした。

興味あるニュースと悲しいニュースが出た1日でした。今日はタイトルの通り,興味あるニュースと悲しいニュースが出た1日でした。今後も自動車業界のニュース,特に悪いニュースは多くなるでしょうが,夢のあるニュースも欲しいと思う今日この頃です。

興味あるニュース
東京オートサロン2009に新型「マツダ アクセラ」出品

写真がそのNewアクセラ(5ドア・ハッチバック)は来年日本で発表・発売とのこと。果たしてこの不景気でマツダの起爆剤になるか?注目の1手。これを確認するだけでも東京オートサロン2009は行くべきか,現在思案中です。

悲しいニュース
スズキ、FIA世界ラリー選手権(WRC)活動を2009年から休止

やはり,自動車業界の負の連鎖。仕方ないですね。ただ「休止」とのコメントがあり,今後もジュニア世界ラリー選手権(JWRC)および、欧州をはじめとした各地域のラリーに参戦しているカスタマーへのサービスは継続するとのこと。
注目は休止に際して「次世代パワーユニットの開発」と目的を提示しており,スズキとして「次世代パワーユニット」の回答がどんな形で出るかがある意味楽しみ。
ただ,SX4の真価を問うにはもう1年継続して欲しかったと思います。
Posted at 2008/12/15 20:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
789101112 13
14 15 161718 19 20
21222324 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation