• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

F1 2019 ハンコン故障?&ハンガロリンク19秒台に突入。




写真に16秒台のデータがあります。

このソフトは中古のため、16秒台は前の持ち主のかな?
とりあえず、19秒台に突入しました。
RedBullのが1番乗りやすいかなぁ?
メルセデスはかなりセット変える必要はあります。



最初は右も左もんからぬまま、24秒台からスタート。
約一ヶ月で19秒台まで来ました(^^)。
やっと慣れてきました。



今の課題は、1、2コーナー。
ここで速い車にそれぞれ1秒以上離されます。

2コーナーは50メートル看板ギリギリで減速始めたら、上手く行く様に。

1コーナーは、まだまだですね。







ホリのハンコンを上手く使う方法が分かってきました。

これはワイヤレスタイプも同じです。

ハンコン側のステアングの遊びを7段階の6。
リニアニティは真ん中辺り(今は7段階の3)。

ゲーム側は遊び無し。
リニアニティはステアングの動きに合わせる。
シビア(パラメータ名忘れた)さはゼロから30の範囲内。

後は好みで。
スロットルのリニアニティは真ん中にしています。
立ち上がりをそこそこ良くするため。


ホリのハンコンはフィードバックはしませんが、フィードバックの調整により、振動はします。

この振動を利用してリニア感を出します。

フィードバック全体は110~130。
路面は100
サスペンションも100
縁石やコース外は好みで。

これにより、それなりにリニア感は増します。

よく、ハンコンの形をしたパッドとの評価がありますが、工夫すればそれなりに、リアル感は出せます。

実際、スロットルとブレーキペダルは悪くありません。

ただ、カウンター当てると、製品の耐久性は大丈夫か心配になります(笑)。




で、前回のフェラーリの呪い(笑)、かと思っていたら、本当に故障らしい。
やたらとシフトダウンする様に。

初期不良の手配も可能でしたが、You Tubeにバラし方が出ていたので、視聴。



これ、構造がチャチくて、ステアングとスポーク側が半分一体になっているのを剥がさなくてはなりません。

ただ、ホーン側が3箇所六角ネジで止まってます。
ホーンを外しました。

着弾時から、シフトのダウン側がきちんと動作していなかったので、多分、ここの不良だろうと。

ホーンを外して、指を入れ、ゲームの車を転がし、ダウンシフトをしながら指で中のパーツを動かし、シフトの音がアップシフトと同じになる様に調整。

勝手にシフトダウンしなくなり、以前よりダウンシフトが快適に♪。

この後に19秒台に入りました。




ブレーキペダルの後ろ側にスポンジテープを数枚噛ますやり方、いいです♪
ブレーキの最大ポイントとシビアさはゲームでも調整出来ますし。

ダンパーを付けたりする人も見ますが、お手軽かつ、ぶの固さ調整するなら、これが1番です。

でも、このせいでマジブレーキすると、ハンコンスタンドがガタガタになります(笑)。


イタリア人(多分)のYouTuberにホリのハンコンでかなり速い人がいるので、勇気を与えて貰ってます(笑)。







Posted at 2020/07/12 10:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 234
5678910 11
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation