• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ブレーキの練習

ブレーキの練習前回の続き。

ちょっとリクエストがあったので。


雪道でのブレーキの話しが上がりました。
何回も踏みなおす事があって、挙動を乱す事があると。

教習所や交通教本にはそれが正しいとあります。
この前免許の更新に行った時の講習会の教本にはそうありました。

いや…雪道なら確実に危ないでしょ…(^^;。


経験則のお話しですが、車って、ブレーキしはじめの挙動は乱れにくいと思います。
もちろん、そこで何かをしたら、挙動は乱れますが。

例えば、時速40キロでは高さ6メートルから落ちるチカラが車に働いています。
時速40キロでそれだけのチカラが働いています。
なので、定速なら比較的安定していると思います。

なので、車が一番安定している時に一番強いGをかけて減速し、ブレーキを抜きながら挙動を調整すると、比較的安定して減速出来ると思います。

教本のブレーキの踏み足しの時期には、車が一番動く時で不安定な状態だと思います。

ちなみにコーナー途中に踏み足すとどうなるか?
大なり小なりに、まず、アンダーステア(曲がらね~)が出て、その後にオーバーステア(あっ回っちまった)に変化すると思います。

アンダーステアは簡単に言うと、旋回中は、常に僅かでも前後輪が滑っているのですが、より前輪が滑る状況だと思います。
オーバーステアはその逆。


で…ブレーキの話し。

個人的には減速Gを一定にするのが一番ですが、中々難しい。
後で見るにはG-BOWLのアプリがあればベストですが、中々面倒です…。

某雑誌にも出ていました。
ちなみに、そこにあった抜きのブレーキの話しにも通じます。
昴車の方の話しですから、そこの車にも通じるかもしれません。

まずは踏力を一定にしたブレーキの練習をしています。

周りに誰もいない事前提ですが、基本的には、赤信号の時に車線の色が変わってから踏みはじめ、停止線でピタリと止まります。

これを色々な速度で行います。

赤信号でやる理由は難易度を上げるため。
いきなり赤信号でブレーキの深さを決めなければならない。
しかも停止線でピタリと止まる。
大抵はブレーキは踏み足したりします。
ただ、抜きはありです。


これって結構難しいらしいです。
ただ、無理はせずに。
Posted at 2016/11/30 06:10:49 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年11月24日 イイね!

アルミテープのコツと雪道インプレ…材質は紙でもいいらしい(笑)

アルミテープのコツと雪道インプレ…材質は紙でもいいらしい(笑)別繋がりのグループがあって、そこで知り合った女性に、最近、あやし~ねたを教えてあげました。

まずは上向きのみに4隅に1枚ずつの4枚だけ。

その方は、豊田のやり方は知りません。
というか、アルミテープの話し自体知らないと思います。

貼ってみてから、今日の雪道。
スタッドレスタイヤは減り気味らしい。

印象は、車が安定していてぶれない。
ブレーキ時に滑っていたらしいが、滑らなくなったとの話。

あやし~ねたは最低4枚あれば大丈夫な場合もあります(^w^)。



僕のも、昨日外側を全て貼り替えました。
元々、百均のテープだったので、効きがイマイチでした。
何でもいいのですが、百均のはよろしくないらしい(笑)。

写真の4隅(①)各3枚と、左右の②の位置に各1枚貼ってみました。

設定は路面に張りつく走り(^w^)


今日は雪が降って外気2度。
タイヤは夏タイヤのまま。
まぁ、雨になって雪ないし…

MR-Sでも、この気温でウェットは結構地獄の3丁目(笑)。

印象は、なんじゃこりゃ?って言うくらい乗りやすい。
確かに雨でも張りつくな…♪

小春日和の晴れを天国の1丁目とすると…地獄の3丁目から、天国の3丁目に変わりました(笑)。




一応、色々とお手軽なアイテム系は見境いなく見ています(笑)。


また、新しいシステムを発見。
オカルトではありません(笑)。
ちゃんと科学的なモノらしい。

近所なので、近いうちに行ってみたいと思います。
豊田も特許を取ろうとしていたみたい。


アルミテープのコツ…というか、最近のオカルト系のグッズに共通する事。
色々見てると、どこも4隅に配置している事。


なので、最初は4隅に貼る事。

貼る場所は、別に見えなない場所でも構わない。


材質…あやし~ねたは紙でもいいらしい。
YouTubeでは、傘を使ってました(笑)。


これは、色々と使えるみたいです。
例えば家屋の耐震。
4隅に上向き。
車だと、乗り心地アップの設定です。

先の女性の方も家屋の4隅に貼り、先日の地震で場所的には結構揺れたのですが、家は思った程では無かったとの事。


かかるのは手間だけ。
Posted at 2016/11/24 15:43:00 | コメント(1) | くるま | クルマ
2016年11月21日 イイね!

オフ会の行き帰りで試したかった事

オフ会の行き帰りで試したかった事オフ会へ行き、幾つか確認したい事もありました。

今回は、リヤ側の抵抗感…というか、すっきり感が出るか?

前が良くなったら、やたら後ろの方にもやもや感を感じる様になりました。
最初、フロントガラスの上左右端と、ルーフの前左右と真ん中にアルミテープを小さく貼ってみました。

フロントはすっきりしましたが、リヤがもやもや気味。

すっきり感を出すため、エンジンフードの4隅と、後ろバンパー下の真ん中辺りに貼りました。


それだけで結構すっきりするもんですね。



も、一つ。

久々に宮ヶ瀬なので、G-BOWLを起動させてみました。

ちなみに、グラフの…

緑は横G
紫はヨーレート
赤はブレーキ
青は加速G

…になります。


写真は途中の清川村役場辺りだと思います。

行き帰りは混雑気味だったので、ゆるゆると。

ここら辺りは、見た目以上に曲がるし、アップダウンもあるので、グラフに出てきます。

狙いと外れた場所もありますが、だいたい、こんな感じかな?

今回の狙いは、グラフの横Gの形状をなるべく台形に近い形状に持って行く事。



そんなには悪くないかな?
Posted at 2016/11/21 22:40:44 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年11月20日 イイね!

ヨコハ~マオフ

ヨコハ~マオフ久々のヨコハ~マオフ。


この時期は繁忙期なので休みの日は動けないのですが、今年は何とか身体が動きました(笑)。


朝は霧がかかっていました。
霧の中、オフ会へ。


9時半には着いていたのですが、着いた時には何故か混雑していました。
イベントがあるらしい…


今回は沢山のMR-Sが来ていました。
変態…いや、変体率も高かった。

これは貴重。
珍しいボディの車体が何台も。

後、HONDAエンジンのお車も一台。



後、ある方のお車にアルミテープを貼って頂きました(^w^)

今回は豊田方式。
導電タイプを使用。
昨日、ラグビーを見ながら、夜な夜なハサミでカット(笑)。
予備用に作りました。


最初に、バンパーの4隅の見えない場所に2センチ角のを貼りました。
タイヤより外側にあれば問題ないと思います。

後はステアリングコラム下とフロントガラスの上辺左右2隅。

最後は、マフラーにホルツのアルミテープをあやし~ねた形状のを貼って頂きました。



後は自作(簡単に作れる)オカルトアイテムをセンターに置いてもらいました。
ミントの缶からに入れてます。

これで言われていたのは、燃費アップですが、僕は、室内の電圧計が常時コンマ3ボルト程上がりました。

帰宅中、早速変化があったらしいとのお話。

アイドルが550回転位まで下がり、時折点くチェックランプも点灯しなかったと…。

しばらくは様子見されるみたい。

…不思議です。


車により変わるので、予測は出来ません(笑)。

ただ…確かに、止まるとエンストか( ̄∀ ̄汁…と一瞬焦るくらい静かになります。



あやし~ねたはバッテリーや吸気排気系ねたもあります。




帰ってからは用事がありましたが、死んでました(笑)。

追記
サイダーさん、リヤのタワーバーありがとうございました♪
Posted at 2016/11/20 23:41:58 | コメント(2) | くるま | クルマ
2016年11月18日 イイね!

免許更新&車検上がり

免許更新&車検上がり今日は車検上がりの引き取り前に、警察署へ免許の更新へ。

講習中、死亡事故の多い県…

あ~、いちゃもん付けて来たか…(^w^)おっと

なるほど(ボソッ)。



講習後、車を引き取りに。
16年経った車ですが、ライト以外は大きな問題は無し。

ライトは事前に交換済み。


1週間ぶり。


最初は感覚の違いに慣れませんでしたが、すぐに慣れました。


そうそう…ヴィッツの時は、家に帰っても嫁様に気づかれませんでした。
MR-Sは地響きすると言われました(笑)。



後、車検の前に前にあったフィンは全部外しました。



日曜日…行こうかな(^w^)?

Posted at 2016/11/18 21:12:31 | コメント(1) | くるま | クルマ

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
67 8 91011 12
1314 1516 17 1819
20 212223 242526
272829 30   

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation