• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

おまけ

ダイハツ キャストのSM…SLと並走していりコマーシャル。

同じ速度なら、免停レベルの速度違反だけど…。


後、別にキャストじゃなくてもいい様な…ボソッ



ではでは(^w^)

Posted at 2016/12/31 21:16:00 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月31日 イイね!

今年最後のブログ…

今年最後のブログ…今朝、ジャンプの重版が届きました(笑)。

40号と42号。

両さんの最終回と両さんジャック号。


あれ?200巻は無いのか…

ジャンプと単行本とは内容が違うという、いやらしい作りらしいから(笑)、読みたかった…。



なので、来年はこち亀200巻を買います(笑)。



来年はゆる~く過ごそうと思います(笑)。

坐骨神経痛を治す(笑)。



車はお金次第(笑)。




てば、よいお年をm(_ _)m
Posted at 2016/12/31 17:34:54 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月28日 イイね!

今年最後の歯医者…

今年最後の歯医者…昨日、会社最終日のお昼の歯磨き時に、奥歯の歯の樹脂の詰め物がポロリと取れました。

そのままだとしみるので、またハメました(笑)。

これ、結構神業なんだけどな~(笑)。


すぐにかかりつけの歯医者に連絡。
今日、診てもらいました。



ハメていた樹脂はそのまま再利用。

指でハメた事を誉めて欲しかったです(笑)。

普通はピンセットみたいな器具でハメると思いますし。




後は、ダイソーでマグネット関係を物色。
ネオジムのをげと。


燃費に関わるネタの研究です。
燃費にはあまり関わりがなく、バッテリーの始動前の電圧が導入前より0.4vくらい上がりました。

電圧も14v前後で安定。

写真のメーターは家に戻ってからの電圧。
秋の時期は13.4~5v辺り。

アルミテープのあやし~ねた系関連で、自作オカルトグッズを作ってからは写真の値になりました(笑)。

電圧計でバッテリーの電圧を測っても同じ電圧。

電圧は良くなったみたい。



オカルトグッズはモノがあればただで簡単に作れますが、理解出来ないと思います。

本来は紙で作るモノみたいだし(^w^)。

室内に置くと体調に関わるから危ないよ…と言われてますが、取り敢えず大丈夫です(笑)。

ネオジムはこれにブーストをかけてみようかと…。






本当にこんなんで?と言うモノから作ってます(笑)。
Posted at 2016/12/28 17:39:35 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月26日 イイね!

坐骨神経痛の治し方?

先月の車検前から左股関節から足が痛くなり、まともに歩けない状態に。

階段から何度も落ちそうになってました(笑)。

いや、真面目に杖が欲しかった。
永遠の28才(…といつも言ってますW)なので、杖は使えない…
、と使わず。

実際には結構大変でした。
痛みで記憶が飛ぶし(笑)。



先週辺り、整形行ってみたが、原因不明。
レントゲン撮りまくったのに…。
坐骨神経痛かもしれない、と診断。


痛みの感覚から、腱鞘炎に近いな…と判断。

以前、キーボードの打ち過ぎで、たまに腱鞘炎になっていました。

ギターでスケール練習したら、すぐに治りましたが。

これは、単純に手首を普段、固まっている姿勢の反対の姿勢にしただけ。

キーボードを叩く時は、手首は反っています。
ギターは手首が折れています。

ここで大事な事は、スケールを弾くこと。
コード弾きは動きを固定化してしまうので、効果が薄い。



何をやってもダメ。



腱鞘炎のやり方なら、坐骨神経痛も同じ感覚で治るかもしれん

ネットで調べたら、ストレッチのやり方が出ていました。

参考に、独自のストレッチを毎日数分だけやってみました。

そこから、段々と回復に向かいつつあります。


毎日、状態に合わせて微妙にストレッチを変えてます。


軽く走れるくらいにはなりました。

もう少しかな?



ちなみに、症状によってもストレッチのやり方は変わるらしいので、何らかの診断は受けて下さい。
Posted at 2016/12/26 20:47:48 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月25日 イイね!

導電テープに変えてみた

導電テープに変えてみた今、ブログ泳ぎしていたら、以前、ケチ付けて来たお方があやし~ねたやってました。

あ~、めちゃくちゃや…。
全く意味あらへんわ…

下手に貼ると事故の原因になるので気をつけてください(真面目に)。




最初はホルツのテープを使っていて、イマイチだったので、導電テープに変えてみました。


今回の目的は、足回りの静電気抜きです。

テープをギザギザにしてアッパーマウントのナットにまきまきしました(笑)。
写真にあるテープです。
型紙はあるので、量産可能です(笑)。

MR-Sのナット面の感覚は、前は7ミリ、後ろは8ミリ感覚です。
テープの高さは9ミリで、そこからギザギザの山にカットしてあります。
一応、ナットにぴったりになっています。


散髪に行く時に、テストコースを往復して試してみました。
行きは気温が10度以外で渋かったですが、帰りは多少暖かかったので、見るにはちょうどいい感じ。


うちの車の足は固め。

帰りの途中に、スピード抑制の段差があるのですが、そこで跳ねる事はありませんでした。

もちろん、揺れる時は揺れますが…

多少しなやかになったのかな?
速度が高い方がよりいいみたい。

純正足にやってみたいですね♪




あ、後は、シートの4隅に上向きに貼ってみました。





色々とやってきましたが、お金かからずにこんなに変わるならありかもしれません(^w^)。
Posted at 2016/12/25 20:05:29 | コメント(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 56 7 8 910
111213 14151617
18192021 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation