• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

報道ステーションのTOYOTAラリー参戦報道

昨日、たまたま報道ステーション見てたら、スポーツコーナーでいきなりTOYOTAのWRCの密度の濃い特集がありました。


結構濃い内容で驚きました。

モリゾウ社長(笑)が新城ラリー会場で、自身の86と四駆の86を運転されてました。

マキネン作の四駆の86も来てたんですね。
見たかったなぁ…
モリゾウ社長運転の四駆の86でのインカー映像を見ると、やはり中々の腕前。


来年ラリーに出る、開発中のヤリスのテストも映像に少し出ていました。

唐草模様と白い車体。

白い車体で気になるのは、ヤリスだけあって、ちょっとホイールベースが短いんじゃないかな?…とふと思いました。

メキシコラリーを今、やっているかは分かりませんが(笑)、高速なラリーでは、ちょっとシビアそうな気もしました。



フォルクスワーゲンの車を初めて見ましたが、売れている理由が分かりました(笑)。


貧乏で見れる媒体がありませんが、来年が楽しみです♪




報道ステーションであれだけの密度の濃い内容の特集をやった事に驚きですが、どうせなら、テレ朝で内外のラリー番組をやって欲しいですね。
Posted at 2016/12/14 16:32:07 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月09日 イイね!

オイル交換…ならず(笑)

オイル交換…ならず(笑)今日はオイル交換…



…のはずが、オイルが到着せず(笑)。
ちなみに、先月中旬に発注しています。


オイルは毎回頼TMスクエアのスイフトオイル。
オイルとエレメントだけはお金かけてます。


ただ、ちょっと発注が面倒みたいなので、たま~にこういう事はあります(笑)。

いいんです(笑)。
テストコース走ってご機嫌なので(笑)。

担当のメカの方がエレメントに興味を持たれていたので説明。

キレイキレイなエンジン内の写真にビックリされてました。






テストコースの行き帰りは比較的混んでました。

普通の道ですが、結構面白い。
結構上下左右に動くし、路面が場所により荒れているので、挙動が分かります。

スチールたわしを外してから、2速の音が変わっていました♪

こら楽し~わ♪
マフラーと蛇腹管以外純正なのに。


車検のためにたわしを付けていました。
実際に多少静かになってました。


後は、車検で微妙にアライメントが変わってるのが気になったくらい。

特にエンジンの調子がいい♪
不思議な感覚になってます。


更に、G-BOWLの形状が以前より思う通りに近づいてきています。

やっぱりアレやって操安性も変わってきました(^w^)。



次もネタはあります。
ネオジムと電圧です♪

ネオジムは自作も考えましたが、いい(危険な)ブツを発見しました(笑)。

Posted at 2016/12/09 18:10:33 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月08日 イイね!

たわしを外し~のコラムを囲み~の

ひたすらねたがない…(笑)





スチールたわし…マフラー側のみ外してみました。
静かで、なんか2速までの加速感がイマイチ。
外してもは大差はないと思いますが。
ただ、エアクリーナーボックス直後に巻いたスチールたわしはそのまま。
排気音が微妙に良くなるので(笑)。

違いは~ストラトキャスターで言うなら、指板がメイプルかローズウッドの違い位(笑)。
ローズウッドがメイプルになった感じ。

フィーリングだけ良くなりましたが、やや煩くなりました。





後はステアリングコラムにあやし~ねた。

最初は豊田式で貼ったら、ステアリングが軽くなり過ぎ…(笑)。





なので、まず縦に双方向のを張り替えてみました(写真はありません)。

ちょうどいい感じに…






YouTubeで囲む様に貼ると、ステアリングのがたつきも収まるという話しが…
ただ、元々がたつきはありませんが…(^^;

やってみました。





テープは、この形でコラムの4方を囲みます。

感想は…
僕の車では大差ありません。

ただ、豊田のよりはナチュラルです。
どちらでもいいと思います。
Posted at 2016/12/08 06:10:47 | コメント(0) | くるま | クルマ
2016年12月07日 イイね!

股関節痛、MR-Sの吸気にあやし~ねた他

股関節痛、MR-Sの吸気にあやし~ねた他ねたがない…(笑)



先月から強烈な股関節痛です。

歩くと、左足がめっちゃいたい。
仕事は座りっぱなしなのであまり問題はありませんが。

とにかく、まともに歩けません(笑)。
多少は良くなりましたが…


あやし~ねたをあまり公開しないのは、変化が結構あって、それで事故があったら、どうかなぁって思いまして。




日曜日は足をピキピキ言わせながら、洗車(笑)。

その前にYouTubeで視た、エアクリーナーボックスへの、あやし~ねた系をやりました。

YouTubeによると、キノコや剥き出し型のは難しいらしい。

YouTubeで貼り方の実例が上がっていました。
バイクの様にふけ上がりが良くなるとか。
簡単なのでやってみました。

写真は例の場所に(笑)。

エアクリーナーボックス内に4枚、エアクリーナーに4枚、ボックスふたに6枚。

テープは今回はホルツの耐熱タイプ。
あやし~ねた系は多分、厚みがあれば何でも大丈夫。

ただ、ちょっとYouTubeとは違う貼り方をしています
(笑)。


エアクリーナーはDENSOの純正。

個人的には純正が一番いいです。
ルーバータイプで他は全てビスカス(湿式)タイプなので、効率がやや悪い。

純正とTRDは乾式。

純正は唯一、エアクリーナーに口付けてす~は~出来るんです(笑)。



印象は…
確かに変わりました。
昼間はちょっと怖かったです(笑)。

特に3速から違いが出ます。
吸気の流速が違うからかな?





話しは変わり、写真は月曜日の朝の吸気温度です。
結構安定しています。
去年より安定しているかも。
多少上下していましたから。

HKS OB-LINKを導入してすぐの冬、必ず朝に走り終える時は必ず18度以上まで上昇しました。

今は、外気に対して3~5度プラスまでになっています。

やはり、洗濯機の排水パイプのおかげでしょうか(笑)?
真面目に冷え冷えになります。






ステアリングコラムの下を双方向の矢印に変えてみました。

昨日視たYouTubeでは、ステアリングコラムを囲むらしい。
ステアリングのがたつきが収まったらしい。

試してみました(笑)。

スチールたわしも外してみました。
付けてみて、静かにはなりました。

ここいらは次に。
Posted at 2016/12/07 06:07:23 | コメント(1) | くるま | クルマ
2016年12月05日 イイね!

オイル交換時のエレメント

オイル交換時のエレメントhttp://jcd-eco.co.jp/mobiles/index/1/


株式会社JDC ACF アクティブ・コンディショニング・フィルター(ACF-04)


オイル交換が近いので、今回もこれにしてみました。
エレメントは毎回交換しています。




パーツレビューより。

セラミックフィルターを内蔵しておりエンジン内部に蓄積しているスラッジをクリーニングする。

スラッジ除去、再付着を防止することでエンジンの摺動部の摩耗を防ぎエンジンの性能低下を防止する。

スラッジを除去し、エンジン内部をクリーンに保つエレメントに入っている界面活性剤で、エンジン内部の汚れを落とし、フリクションの低減を狙うらしい…


最初はかなり汚れるみたいです。

フィーリング的には、結構滑らかなのでいいと思います。


ちょっと高いですが、オススメです♪

Posted at 2016/12/05 23:27:07 | コメント(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 56 7 8 910
111213 14151617
18192021 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation