• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

モトGPのドゥカティの排気システムが凄いらしい。

国内では見たところ、トーチュウしかすっぱ抜いていませんでしたが、モトGPのドゥカティの排気システムが面白いみたい。

ジェット機の可変排気システムと似たような構造らしい。


記事によると、排気効率より、車体の安定を図るシステムらしい。
高速になるにつれて、排気側の空気の流速を上げて車体を押し付けるらしい。


ウィングの廃止(バイクは最近見てませんでした)によるハンドリングの対策なのでしょうか?

マフラーを見ると、小さな箱があります。
そこで何かをするみたい。


面白そうですね(^w^)。

Posted at 2017/01/31 08:23:40 | コメント(0) | くるま | クルマ
2017年01月29日 イイね!

昼間だとやっぱしすげ~…くはないか…? 

昼間だとやっぱしすげ~…くはないか…? 昼間の歯医者の帰りのHKS OB-LINKのログ。

回転やアレだとアレなので。

この時はそれなりのアレをかけていました。
走り出して20分くらいの時点。


水温はずっと82度。

A/Fの補正も落ち着いている。吸気温度も変わらない。
対策も立ててあります。

吸気が一秒間に82グラム。
ここでかなりの負荷?


数値的には、夜よりいいんだけど、フィーリングがなぁ?

なんかもさっとしてる。


あ…書き忘れましたが、車のエンジン周りはほとんど弄ってありません。

吸気は蛇腹管とマフラーくらい。
プラグを変えただけ。
ECUは中期。


エアクリーナーも純正。

ECUが純正で、エアクリーナー周りも純正なら、エアクリーナーは純正が一番です。




放電索は新たなモノを注文しました♪
安いです(^w^)。
これはもっといい感じ♪
Posted at 2017/01/29 17:21:43 | コメント(0) | クルマ
2017年01月28日 イイね!

やっぱしすげ~のか?

やっぱしすげ~のか?今日の帰り…


やたら吹けがいい♪
やっぱりいいのかな?
昨日と違う。

あひゃ~ってなりました(笑)。

ヘッドカバーに座金ワッシャー噛ましてからだ…。



HKS OB-LINKのログを見てみました。
これもまた面白い事に♪


スマホに仕込んである馬数計算シートで馬を計算してみました。

瞬間とは言え、凄いな…

やったのはたったあれだけなのに…



もしかしたら、学習途中かもしれません。
落ち着いてしまうかもしれないので、ちょっと様子見します。



しかし、面白い。
Posted at 2017/01/28 22:12:42 | コメント(0) | くるま | クルマ
2017年01月27日 イイね!

えせシナシナシステムに追加?

えせシナシナシステムに追加?今日は洗車をしました。


ついでに閃いたので(またパクりW)、エンジンカバーを留めているボルトとナットに10Mの外歯座金ワッシャーを噛ませてみました。

写真手前は、外歯ワッシャーを一番下に、次を6Mのスプリングワッシャーにして、また外歯ワッシャー、最後に普通のワッシャーを噛ましてボルトで固定。

後ろはスプリングワッシャーと外歯ワッシャーだけ。


エンジンに溜まったアレを抜く…
微妙に軽くなったのかな?
いや、変わらないけど、吹けはちょっと良くなりました(笑)。


…ってか風が強すぎ。
前の軽バンがゆっくりでもフラフラしていました。

一台だけかと思いきや…みんなフラフラしていました。

うちのは、片窓全開で5センチも飛びました(笑)。
ガススタに着いたら…いや、ドアが風圧で開かない(笑)。
全然気付きませんでした。

空力いいのね。



自作用ドアスタビの残りの具材を買い、帰りはちょっとフィーリングを確認。
吸気量は増えた感じ。

気温がやや高めで、途中でエンジンがちょっとたれてきました。
いつもそう。

外気循環にしてたら、暖房要らないくらい熱風が…めっちゃ暑い(笑)。

でも、水温や吸気温度はずっと安定。
外気16度で、吸気21度に水温80~3度キープ。
回した方が下がる。

このタレをどうにかしたい。


後は、個人的にはもう少しアホみたいに回って欲しい(笑)。

Posted at 2017/01/27 18:32:24 | コメント(0) | くるま | クルマ
2017年01月24日 イイね!

えせシナシナシステムと命名(笑)…続き

えせシナシナシステムと命名(笑)…続き何度も書きますが、パクりねたです(笑)。

前回の続き…

通勤で走ってみると、荒れた路面でもタイヤが路面に追従している事が分かりました。
この時はまだ、夜明け前です。

昼間ほどの衝撃は無いかなぁ(以前のブログ参照してみて下さい)?

もう慣れました(笑)。
人によってはブラセボに感じるかも。



それでも驚いた事。
滑らかな路面でも多少の凹凸の影響を受けていたのですが、気にならなくなった事でしょうか。
感覚的には、タワーバー付きでかなり滑らかな路面を走った時に似ています。

路面の凹凸の当たりの角が丸くなって、疲れにくくなりました。




舗装された畦道を走ってみました。

短いけど…いつも、ガススタから帰る時にショートカットに使う道。

結構荒れてまして、ハンドルが持っていかれます。

そこをいつもの倍のアレでアレしてみました。
凹凸を拾うには拾うけど、いつもより穏やか。
G-BOWLでも同様の結果に。
施工以前グラフと、施工後のグラフを載せてみます。

写真の右側、最近のが施工後で、左側、昔のが施工前です。

グラフ下の緑の線が横G(固めの足なので、グラフに出る)なのですが、昔の方が暴れてます。
分かりにくいですが(笑)。

最近の方がむしろ速度が上がっていて、横Gは半分くらい。
グラフでやたら赤のブレーキが入っているのは想定以上にアレがアレっているため(笑)。
田んぼに飛びたさないか、ビビってます(笑)。



今時点では、路面を以前ほど気にする事はなくなりました。

かと言っても、足が柔らかくなった訳ではありません。
固さは変わらず。

単純に追従性が上がって踏める感じ。

以前もに書きましたが、追加でナットの側面にアルミテープを巻いてみたら、微妙に良くなりました(笑)。

通電するのも必要みたいです。




ちなみに、具材代で1漱石かかっていません。
コスパいいです(笑)。
前はナット6個、後ろは2個。
後ろはとりあえず自作(笑)。


取り付け可能な場所はまだまだあるみたいですが、大変なので、とりあえずはここまで(笑)。
後は実際に施工してもらいたいです。



あ…もちろん、曲がりもいいですよ♪
G-BOWLのグラフも台形を描き易くなりました。

微妙ですが楽になりました。

Posted at 2017/01/24 06:07:13 | コメント(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4567
8 9101112 1314
151617 18 19 2021
22 23 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation