• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

うちのお山だ(笑)。


https://youtu.be/0QcuyPWdHMY

最近、ちょこちょここを見ていますw

忙しいのと、かなりの貧乏生活で、出不精になっていましたw

会社がヤバかったですからね~( ̄ー ̄汁
やっと復活してきました。
うえがロクな事してないのが原因でしたがw

すっかり、道を忘れてしまい、リハビリしてますw



今回は、よく行くお山の峠道です。

こっち側はあまり行かなかったのですが、アップダウンがあり、曲がりが多いので、普通に走っても楽しいかも。

ここから、いにで~に出てきたヤビツ峠も近いし、やたら速度乗るところもあるし。


注意点は、猿が道を横断する事。
一回、ギリギリで引きかけた事があります。
僕の反射神経は猿以上ですw

後、結構事故が多くて、特に、意外な感じですが、土山峠の下りが危ないです。




写真のこの区間。

意外と走りや系の車が、住宅がある辺りの帰り道に、壁とガードレールの間に挟まっていたり、昼間の下りのS字にオイルをぶち巻いてバラバラになっていた車を見ます。

ここの下りは時速40キロでも、結構べこべこブレーキを踏んでいる車が沢山います。

ヤビツも事故を結構見ますが、この区間も結構多いと思います。

逆に、初心者は、この下りを普通に走って、ブレーキを踏まない様に下ると、いい練習になります。


Posted at 2018/04/01 01:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月29日 イイね!

ぞうさんギターのdigi-zo着弾




昨日、密林でゲットしたぞうさんギターのdigi-zoが着弾しました。

この、ぞうさん、マルチエフェクターが入っていて、これ一台でも、ライブ出来るくらいのクォリティーの音が出ます。

https://youtu.be/8yRaG1cFUmQ

このようつべが一番分かりやすいかも。

来たのは、リズムマシン付いてないやつだ。
あるのは、どのタイプだろう?

digi-zoはもう素でに廃盤。
密林だと、新品以上の価格になっていまして、ネットで探してみても、完売マークばかり。

たまたま、密林を覗いていたら、さん諭吉であるではあませんか\(^o^)/
程度も良さげだし、お金無いけど即ぽちしましたw

到着して、チェック。










塗装はげはこの程度。
年式相応。
程度は結構いいです。
ギターを見るに、上手い人が弾いていたのか、放置気味のパターンかな?
ネックも、触ると使用感が少ない感じ。

フレットは、微妙な順反り。
悪くない。
トラスロッド調整はネック外すの?



1、2弦のなんだっけw?、この弦にテンションかけるパーツ。
これはさびてるから要交換。

早速調整。




弦高とオクターブ調整。
全くの未調整w
パソコンや扱いだから仕方ない。

やっぱり、スケールが短いから、オクターブ調整が中々出来ないw
昨日は途中であきらめました。

後は、内蔵マルチのセッティングのやり方を覚えなきゃ。

Posted at 2018/03/29 12:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

この人だれだ(笑)?

https://youtu.be/VbrD-B4QXes

こんなベーシスト知らないwww

YouTube散歩していてたら、たまたま見つけました。

なかなか変態ですwwwwww
Posted at 2018/03/27 07:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月23日 イイね!

お墓参り&ETC初体験(笑)&嫁様の誕生日プレゼント、他

今日は朝イチにお墓参りに行きました。
向かう時に有料バイパスを使ってみました。

今更ながら、ETC初体験です(笑)。
緊張しました(笑)。

無事ゲート通過。
車内では拍手が(笑)。

お墓参りを済ませ、嫁様の誕生日プレゼントを買いに。
あと、電源ソケットを買いに行きました。

嫁様の誕生日プレゼントはこれ(笑)。
嫁様指定です。





これを直で飲む人です(笑)。
普通らしい(笑)。

次に、電源ソケットを購入。




通常のソケット2つと、usb電源が4つ必要なため。

温度&電圧計。
レーダー探知機。
ドラレコ。
モニタ&ドラレコ用スマホ(シム抜き)。
iPhone(シム抜き)。
マイスマホ。
これだけ欲しいw。


とりあえず、



こんな感じで付きました。

後、ドラレコは来月、バックカメラを購入して完成予定。

使っていた、ソケット(写真右手)、欲しい方が いたら差しあげます。



Posted at 2018/03/23 18:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

オカルトの領域に踏み入れたきっかけ(笑)。

家にありましたw。












この記事だ(笑)。
この前の号だと、DAISOにあったアクトパッチを使うワザでした。

作り方は、トルマリンの粉をアルミテープでくるみ、テープ計上にして、エアフロ以降の配管に巻くってやり方です。

最近、ここでも、目にした事があります。
誰だっけ?



この本、読み返すと色々な記事があります。
当時のクロスミッションの特集とか、コワザ集とか。

MR-Sが出ているのとか、面白そうなのは未だに取ってあります。


アクトパッチは、、、ブラセボレベルかなw?



Posted at 2018/03/22 20:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Chie-chan はい。もう、注文してますし(笑)。」
何シテル?   05/20 11:04
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 5678910
1112 1314 1516 17
18192021 22 2324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

ENDLESS SR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:49:36
TANABE SUSTEC DF210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 14:53:41
TEIN HIGH.TECH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 14:53:21

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation