• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak168のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

ヤリ素さんの運転席周り…とりあえず出来ました。

ヤリ素さんの運転席周り…
とりあえずこんな感じに。




ペダル周り。







くまさんオカルトシフトノブw

MR-Sのオカルトシフトノブを引き継がせました。

とりあえず、レスポンスは良くなって、楽しくなりましたw

でも、やっぱり、MR-Sに比べたら、下のトルクは少し足りない感じ。
排気量の差だから、仕方ないです。


Posted at 2025/03/01 13:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

ヤリ素のクラッチペダルカバー交換…JURAN P-06




ヤリ素は、シート位置やペダル配置はオートマ向けに作られている感じで、デフォでは非常に違和感があります。

KAIZENする必要があります。

なので、クラッチペダルカバーを購入。
ここでは、JURANのP-01が挙げられてまして、最初はP-01を購入…

ポチりしてから、メーカーサイトを見つけ、調べたら…

P-06が正解らしい…汁

P-01が着弾して、解説書を見ると、P-06にはGRヤリスの記載しかない…orz



↑はP-06の解説書。
ちゃんとヤリ素の記載あり。



P-06(左)とP-01(右)のペダルの厚み比較。
かなり違います。





取付け開始。



終了…

10分くらいで交換できました。
P-06の裏は柔らかかったので、比較的楽に取付けできました。

下からはめた方が楽かも。






取付け後…これは…ええ〜(⁠✿⁠ ⁠♡⁠‿⁠♡⁠)

普通に操作出来る様に(笑)。
以前は1ノッチ前にシートを持ってくる必要あったし。

Posted at 2025/02/15 11:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

スロープ対策の段差スロープセット完成w





うちの駐車場…

スロープの角度がまあまあキツく、真っすぐ降りると確実にバンパー擦ります。


なので、最下点で干渉を避けるために、ホムセンにあったスロープを前後逆向きに蝶番で可動式にして固定し、段差スロープを固定するのに、T字金具を使って、溝板と駐車場の境目に挿して固定しました。


クルマが道と接する時には、クルマの角度がなだらかになるので、バンパーを擦るのを避ける事が出来ると思いますが。


ちなみに、段差スロープの高さは40㍉。
場合により、50㍉もありかも。
前後の長さは長い方がよりいいと思います。







Posted at 2025/02/11 13:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

新しいヤリスのインプレと、オイル交換。




去年の11月に素ヤリス納車。
同時に引っ越し開始。

慣らしも引っ越しも、なんとか終了。

素ヤリスは6速マニュアルのXグレード(150万エソ)。
これにした理由。
6速マニュアルでトン切り。
あと、やたら、評論家の評価高かったので。

印象。
✕なところから。

ノーマルでやたら車高高い。
カタログから見たら、程遠い高さw

前期のを観察してたら、割と良かったのに。

運転席回りは最悪。
シートポジションやたら高いし、減速(色々な意味で)がやりにくい。
まぁ、普通に乗るにはあまり問題なし。
改善するのに、シート、アクセルペダル、ステアリングの改善が必要。
とりあえず、全て改善するブツは見つけてあります。

加速すると、シフトチェンジ時に前後にどんぶらこするとこ。

ちょっとばかしスロットルがダルかも。これはフライホイールの問題。
フライホイールはTRDから出たので交換予定。

2速がちょっと入りにくい。


良いとこ。
ステアリングはそのまま使える感じ。
ステアリングカバーだけで、かなりいい感じに。

ステアリング剛性は高いってあったけど、確かに非常に高い。
ちょっと感動レベル。

空転時の転がりも感動レベル。
なにこれ?って思った程(オートマだとこれは気づかない)。
2024のWRC日本ラウンドのパワーステージで素ヤリスに乗った日本人女性ドライバーがGRヤリスに勝ったのをYouTubeで見て驚いたけど、ここいらの部分がいいからかな?
曲がりはかなり速そう。




ブレーキとクラッチペダルは、GRヤリス純正を流用。
アクセルペダルカバーはクスコ製。



アクセルペダルをぼかしてるのは、ちょっと恥ずかしいやり方でかさ上げしてるためwww

でも、これが効果抜群www

ただ、ブレーキは踏み降ろしスタイルになるから、シートは変えたい。
ちなみに、シートは見つけてあります。
40mm下がるやつ。
YouTubeで、検証動画画があって、かなり参考になりました。

あまり、ガチのは入れたくはないので、ほどほどなシートを導入予定。

今のところは、こんな感じ。


今日は慣らし後、初のオイル交換。

エンジン、ミッション両方。

エンジンオイルは、GRのサーキット0W-16。
相談して、粘度で決定。
ミッションはMR-Sと同じで、ビリオンのFF(オープンデフ)用。

エンジンは、なんか、いい感じ。
ミッションは、これから改善する事を期待。


次は、シフト回りを改善予定。


Posted at 2025/01/19 16:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

久々の投稿…車高短向け傾斜角緩和ツール作成。




久々の投稿。
クルマは素ヤリスに乗り換える事になりました。6速のマニュアルです。

現在、国産唯一のトン切り(軽自動車は除く)。
ライトウェイトお買い物クルマw

今度、実家に戻る事になりまして…
問題が一つ。
スロープの傾斜角が少しキツく、真っすぐ出ると、バンパーの下を擦ります。
車高を少し下げたいので、なんかいい方法はないかと…

着地点を奥にすれば、傾斜角は緩和されるのでは?

妄想しましたw

色々なホムセンやネットで探したら…カーマにだけ、40mmの高さのスロープが販売されてました。
アイリスオーヤマ製です。
プラ製品。
持ち運びには便利w

これに、蝶番を付け、傾斜角に合わせれば、乗り越えは楽になるのでは…?
と、作成を決意。

作成しました。







蝶番とスロープの間には、5ミリ圧のゴム板を噛まして、自由に動く様にしました。

後日、壊れないか、テストしてみます。

割と頑丈そう…


Posted at 2024/12/15 17:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「慣らし終えて… http://cvw.jp/b/1783853/48488768/
何シテル?   06/15 23:13
素人。 ゆるきゃら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 10:16:53
エンジンルーム汚れ防止策【2658】静音マルチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 09:40:03
PENNZOIL シンクロメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 08:54:08

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
MR-Sから乗り換え。 これから編集していきます。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
平成11年式 軽く… 鳥かご仕様。 オカルトパワー炸裂? いかにお金かけずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation