• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー2013 フォトギャラリー

こんばんは。

今日は午前中にロードスターにドラレコを取り付けして、午後に東京モーターショーに行ってきました。

ポカポカ陽気なせいもあって、場内は人混みでいっぱい。上着を着ていると汗ばむくらいでした。そして3時間ほど歩き回ると疲れきってしまいました(笑)
GT-R NISMOとポルシェブースは黒山の人だかりでしたので、あえなくパス!

ちなみに、日曜日に限って18:00までの開場となっているのでお気をつけください。

以下フォトギャラです(笑)



枠には、まるな。


VW Golf 日本カーオブザイヤー受賞


VW ビートル レーサー。配色がイイね。


ポルシェ ボクスター。唯一見れたポルシェです(笑)


プジョー RCZ R。カッチョイイな。


オーリンズ。


マツダブースの隅っこに置いてあった現行NC型ロードスター。


RHTはラクにオープンにできて良いな~。
アンテナはウチの青いハニワ号とまったく同じ(笑)


順番待ちの人が結構多かったです。


2輪は詳しくないですが、コレは有名ですね。


ズズキ ハスラー。ミニ「ハマー」といった感じ。


NISSANのちっちゃくてカワイイいヤツ。ガルウィングでした。


ダイハツ KOPEN。あまり面白みのないデザインでした。


ルノー メガーヌ スポール。


同じくルノー クリオ スポールだったっけかな?ルノースポールは黄色だから同じに見える~。


ルノー デジール。


シートが血管というかマグマのようにピカピカ光っていました。ちょっと気持ち悪いですね。


うねってます。


アルミ?それともステンレスでしょうか?


エグいデザインです。


レクサス RC。コレ、デザインが気に入りました!


美しいクーペ。


リアも好みですね。


レクサス LFA。乗ってみたいな~。






レクサス ISに試座。後ろの順番待ちが気になって、あまり良く見れなかったです(^^;


スバル レヴォーグ。コレはレガシィですね。


ホンダ S360。




ホンダ S660。順番待ちに45分とか言われましたが、実際には15分足らずで見れました。しかし、このデザインは・・・






ADVAN NEOVA装着。




FIT RS。


外では同乗走行もやってました。


NSX concept。


まるで鎌のようなホイールデザインですね。


リアはどうでしょう・・・


KEN OKUYAMA kode9。
今回のお目当て。どこかアルファロメオに似ています。クラシック調デザインですね。


張り出しが凄い。


官能的なボディライン。


ホイールもアルファチック。


カーボンルーフに、室内はアルカンターラ?をふんだんに使用してました。


スパルタンな室内。フルバケットシートに4点?式ベルト装着。チェンジレバーがニョキッと生えてる!サーキットユース前提のスポーツカーですね。


リアのラインも官能的(笑)


背びれか!?


ジョーズかも?(笑)


kode7もカッコイイ!


ロータス340Rみたい。






エンジンむき出し?


ラディカル SR3 SL。公道を走れるレーシングカー。


1265万円也。


T-REXの横に置いてあった、マンガチックな顔のヤツ。怒っているようでカワイイ♪


締めはコレ。ホンダ F1 RA271。コレクションホールから持ってきたのかな?
バッテリーがお尻から丸見えでした(笑)
Posted at 2013/11/24 21:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月23日 イイね!

セッティングって大事。

こんばんは。

本日は珍しく2本目の投稿です。

今日はSEEKERさんでブレーキパッドとクラッチフルードの交換をしてもらいました。
相変わらずの環八渋滞で30分ほど遅刻でした(汗


お決まりの2ショット♪


SEEKERさんのフェイスブックでも紹介されていたTE37SLスペシャル仕様。割引があってもお高~い(´Д`;)




ゴールドが眩しいです。


パッド交換中。

今まで使ってきたSEEKER×ZZD Type-Sは初期制動はイマイチ効きが足りない印象でした。使用1年と、残量が5mmほどになったのを機に、サーキット用のType-Cに交換することにしました。

Type-Sに比べると初期制動が若干効くようになっていて、なおかつ奥でも効くような摩材を使っているそうです。そして従来品からリニューアルしたそうで、摩材の変更の他、色は鮮やかなオレンジになっています♪

そして、ローターへの攻撃性が緩和されていて、保ちという点でも改良されているそうです。

帰宅途中、踏力を色々換えてみましたが、確かに初期制動および奥での効きが良くなっています。実際サーキットでのコントロール性がどうなのか、来月のTC1000で試すのが今から楽しみです♪

で、今日は珍しく長居をして、色々お話しを伺ってきました。

前回見積もってもらった、
①オイルパン関連
②ブレーキキャリパー関連
③ラジエター関連
の優先順位を相談したところ、
①のオイルパンなどからのオイルの滲みは、年式相応で、今すぐどうという状態ではないこと、③のラジエターも季節的に必須ではないこと、②のキャリパーは長く乗り続けるには、サーキットでの安全面、コントロールの楽しさなどを考えると、優先順位が一番にきました。

よって、純正キャリパー一式を発注いたしました!純正部品は値上がりしているので大きな財政負担になってしまいますが、上記の理由で決断しちゃいました。

そして、個人的に今まであまり目を向けてこなかったセッティングについて、やっぱりサーキットで気持ち良くコントロールしやすいクルマを作っていくことも大事なんだなと、寺岡さんと話していて感じました。

現状で付いているパーツはそのままで、エア圧と減衰力調整でベストのセッティングを見つけ出していくことも、ドラテク上達に繋がるのではないかと考えを改めました。

早速、先日取り付けたリアスピーカーを取り外して、減衰力を最弱から中立に調整しました。リアスピーカーは付けても音質的にほとんど変わらないので、結局また外したままになりそう(笑)

走行会で走ってはメモを取り、現状でベストなセッティングを見つけていきたいと思います♪
Posted at 2013/11/23 19:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年11月23日 イイね!

TC1000、過去10年を振り返る。

今までのTC1000で自分の走りがどう変遷してきたのか知りたくなったので、10年分のタイムを振り返ってまとめてみました。

もちろんタイムはクルマの仕様や気温や路面のコンディションで変わってくるので比較することにあまり意味はないんですが、目安として分かりやすいので記載してみます。

実際はYRSでのスプリントレースや耐久レース、スクールなどでも走っているんですが、データが残っているものだけ挙げてみます。


EK4シビックフェリオ
2002/05/22
走行会名:YRS 筑波ドライビングワークショップ
ベスト:52.075
コメント:記念すべき初スポーツ走行、サーキット走行。午前中にジムカーナ場でレッスン後、コースに出ての走行でした。出走前の心臓バクバクは今でも憶えています(^^;バックミラーに後続車が写るたび譲ってましたw
今となっては良い想い出です(^^)
仕様はEK9純正足とブレーキパッド、ハイグリップタイヤというライトチューン。

2002/09/22
走行会名:無限サーキットチャレンジRound3 スキルアップクラス
ベスト:49.132
コメント:こちらも記念すべき初無限サキチャレ。ようやく慣れてきて、サーキット走行が楽しいな~と思い始めた頃でした。

2002/11/02
走行会名:レビューレーシングプロジェクトTC1000走行会
ベスト:47.453
コメント:所属していたクラブの皆でワイワイ参加した記憶があります♪

2003/04/27
走行会名:無限サーキットチャレンジRound1 スキルアップクラス
ベスト:46.744
コメント:確かこの辺りで98インテファイナル、ヘリカルLSDなどを投入したと思います。パーツ交換によって上達以外でのタイムアップを実感しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後オーリンズノーマル形状から車高調に換えて、45秒台が出ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

===================================

この間は年に一回くらいのペースで通いましたが、データが残っていません。

===================================


DB8インテグラTypeR
2006/01/28
走行会名:YRSスプリントレース
ベスト:45.243
コメント:インテRに乗り換え。純正16inchから15inchにインチダウンし、ブレーキパッドを含めてまさしくフルノーマルでの走行です。シビックフェリオよりホイールベースが長い為、意外と曲がり辛い印象がありました。残念ながらインテRではこの1回だけの走行となってしまいました。もっと走っておけばよかったな~。


CL1アコードEuroR
2007/03/24
走行会名:無限サーキットチャレンジRound1 スキルアップクラス
ベスト:45.805
コメント:ユーロRに乗り換え。タイヤは確かプレセダPP2で、ブレーキパッドはZZDだったと思います。無限のエアクリ以外はノーマルです。インテRより更に重いため、曲がり辛い~(^^;
反面、トルクたっぷりで乗りやすい~(^^)

2007/09/23
走行会名:無限サーキットチャレンジRound2 スキルアップクラス
ベスト:46.036
コメント:ブレーキパッドはWinmaxのARMAをチョイス。前回の走行より初めてタイムが落ちました。でもブレーキパッドはイイ感じでした。

2008/04/20
走行会名:無限サーキットチャレンジRound1 スキルアップクラス
ベスト:46.084
コメント:仕様も特に変化が無かったので、前回とほぼ変わらず。ユーロRはこの3回のみの走行でした。

===================================

この間、モチベーションや諸事情でブランク。2010年にEK4に乗り換え。

===================================


■EK4シビック
2012/02/11
走行会名:いっしょに走ろっ♪
ベスト:45.621
コメント:オーリンズノーマル形状にパイロットスポーツ3だったかな?パッドは再びWinmaxのARMAをチョイス。ロールはしますが、初のハッチバックは軽快そのもので感動しました♪

2013/02/20
走行会名:ノスタルジア走行会
ベスト:44.804
コメント:初の44秒台。パッドはSEEKER+ZZDのtypeS。ディレッツァZⅡの恩恵と路面温度で助けられた気がするので、嬉しさ半分の微妙な気分でした。

2013/03/09
走行会名:無限サーキットチャレンジRound3
ベスト:45.234
コメント:タイム以上に、自分の走りに納得できた走行でした。自分の思ったとおりに走らせることが出来ると満足度が高いですね。

2013/04/17
走行会名:ノスタルジア走行会
ベスト:45.237
コメント:44秒台に入らず。ドラポジが決まらず、納得できる走りもできなかったです。

2013/06/29
走行会名:ワークスチューニングサーキットデイ Round1
ベスト:44.434
コメント:車高調+ナックル曲げの大改造を施す。びっくりするくらい曲がる。しかし完全にモノ頼りになってしまった気がして、バネ定数を落とす決意をすることに。

2013/09/7
走行会名:プロアイズEnjoy走行会
ベスト:44.415
コメント:バネを柔らかいのに変更。今までのベストタイムがでました。しかもコンスタントに44秒台が出ていたので安定した走りができていたんだと思います。

2013/09/25
走行会名:ノスタルジア走行会
ベスト:ウェット50.997、ドライ45.046、セミウェット45.729
コメント:1日で3つの路面コンディションを試せた有意義な走行会でした。特にウェットは神経を使うので好きではありませんが、スピンさせないように半ば強制的に安定した走りを心がけるので、鍛錬にはピッタリです。

2013/10/12
走行会名:無限サーキットチャレンジRound3
ベスト:45.289
コメント:タイヤをAD08Rに交換するも、真夏日のせいか前回よりタイムダウン。後に減衰力が左右で1クリックずれていたのが判明。減衰力の最強、最弱付近のクリック感って曖昧な気がするのは自分だけかな?


=========================================

振り返ってみると、意外と走行回数少ないですね~。
そして、いかにスロースターターなのかが分りますね(^^;

でも、おかげさまで無事故、無破損でここまで来れました(^^)
サーキットを走る中で珍しいともいえる、「無茶せず、慎重に」をモットーにしてきたからだと思います。速さよりも楽しいがイチバン!

これからもこの楽しい趣味を続けていきたいと思います♪
Posted at 2013/11/23 08:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年11月16日 イイね!

晩秋の道志みちドライブへ

こんばんは。

このブログを書いている途中に関東に震度4の地震がきてビックリしました。結構長く揺れていましたね。まだ体が揺れているような・・・?


今日はロードスター購入後初めて洗車をして、天気も良いことだし写真撮影を兼ねてドライブへ行くことにしました。
家を出るのが遅くなったので、比較的近場の道志みちを目指します。

まずは大黒PAに到着してパシャパシャ撮ってみました。


ブリスターフェンダーが迫力あります。


フォグライトとFリップが付いていました。


マツダらしい、曲線基調のデザイン。洗車後の拭き取りが楽なのが嬉しいです♪


アンテナは純正に戻しました。
トランク上にちょんと乗っかっているRスポイラーがお気に入り♪


オープンにしていざワインディングへ。
空が青い!


道志みちから分岐して都留方面へ。


ロードスターでのワインディング走行は楽しい!あ、もちろん安全運転ですよ~。


峠を折り返して休憩。


明神峠を越えてFSWへ。おとといにも来たような(笑)


実はこの写真を撮る直前に、この場所でド○○○やって係員に連れて行かれた若者がいました。


FSWからほど近い三国峠でちょっと停車。


山中湖を眺める。う~ん、いい風景!


一面ススキ野原!


残念ながら富士山は雲に隠れていました。




ちょっと寒かったけど、この景色に癒されますな。


景色を堪能した後は、元来た道志みちで帰ります。

宮ケ瀬で一休み後帰路へ。

ロードスターでのドライブはやっぱり楽しすぎる!
特にワインディングではまさに水を得た魚♪
ちょっとハマリそうかも?


予定外に明神峠を一往復したせいで帰りが遅くなり、渋滞に嵌ってしまいました・・・

距離は往復280kmでした。
Posted at 2013/11/16 21:45:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年11月14日 イイね!

初FSW走行会に行ってきました

こんばんは。

本日は有休を使って初のFSW走行会に行ってきました。

東名高速から雄大な富士山が拝めて、幸先の良い日だなと感じましたが、走行会は結論的に言うと、スリリング のひと言に尽きました。



初めての国際サーキットでの走行でしたが、とにかくクルマを壊さず、ケガをせず、無事自走して帰ってくることを最大の目標にして挑みました。

それが裏目に出まして、30台中ダントツのビリッケツ(^^;
まあ、高速コーナーが怖いことw
どこまで踏んでいったらいいか分からず、後続から続々迫りくる速いクルマを抜かせるのに精一杯でした。
タイムはさすがに恥ずかしいので、公表を控えさせていただきますm(_ _)m
ほろ苦いFSWデビューとなりましたが、良い経験になりました。

ちなみに走行終了後の授賞式でキリ番の順位ということでブレーキフルードをゲット、そしてジャンケン大会も最後まで勝てずビリw、でもなぜかMOTULのTシャツをゲットできました☆

途中、みん友の紅葉さんが走行にいらっしゃり、走行終了後お昼をご一緒しました。さすがに6回走行されているので、お話しの内容もとても濃いものでした☆色々参考になるお話しが聞けて有意義なひと時でした♪


走り終えて思ったのは、やはりTC2000やFSWは実際走ってみると未熟でビビリ症な自分にはリスクが多いなと感じました。万が一の時の代償がちょっと大きいかなと。

今後も引き続きTC1000などミニサーキットを中心に楽しんでいこうと思います♪

最後に、本日はガレージオーバルの代表に色々お世話になりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/11/14 20:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
1011 1213 1415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation