• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月20日

オイルレベル測定って面倒なんだけど

オイルレベル測定って面倒なんだけど 画像は、エンジンオイルのレベルゲージの
オイル付着状態ですが、あくまでイメージです。


先日のブログでタービンを社外品に変えたら
オイル消費が少なくなったかも知れないと書きましたが、
それに関することです。

東名パワードのタービンM7760に交換してから
高速道路の長距離を本気走りしてないので、
本当にオイル消費が緩和されたのか自信が持てません。

そのため、週末にでも本州中部環状高速道路を試走してみようと
オイルレベルを多からず、少なからずに追い込む準備をしています。

高速道路を500~600キロ走行したら
思惑通りに行かずエンジンオイルが減り過ぎて
焼き付いたら困りますから、
支障が無い程度(冷間時で8分目)に調整しておきたい訳です。

そこで、エンジン停止直後と冷間時のエンジンオイルレベルを
確認してみました。

せっかくですから、
エンジン停止直後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、
8時間後で確認したり、

各経過時間毎に、レベルゲージ抜き差しを5回行いました。



結果的に分かったことは
1.エンジン停止直後や30分後は、
  抜き差しを繰り返したとき、
  付着状態が緩い円弧なのでオイルレベルを読み取り易く、
  オイル付着位置の変動は少ない。
  変動は ±0.5分目くらい。
  3回も確認すればOK。

2.エンジン停止から4時間、8時間経過すると、
  オイル付着状態が深いU字状 → V字状になっていき
  どこを読み取ったら良いか分からなくなる。
  さらに、抜き差しするたびの変動が大きくなる。
  何回見ても自信が持てない。

ということで、いつも通り
エンジン停止30分後くらいに測ることにしよう。



ちなみに、
エンジンオイルはレッドラインの15W-50なので、
柔らかいオイルを使用している車では
参考にならないかも知れません。
ブログ一覧 | 徒然なるヒマ話 | 日記
Posted at 2009/05/20 19:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

テレビを更改
どんみみさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2009年5月20日 19:51
これはとても参考になります。
私もオイルレベルはマメにチェックするほうなんですが「計るタイミング」にイマイチ自信が持てませんでした。ちなみに今までは朝一の冷間時にチェックしていました(^-^);;;
私も一度停止30分後に見てみたいと思います!

オイルの量チェック・・・。簡単なようで奥が深いですね(^^)

コメントへの返答
2009年5月21日 12:34
どういたしまして~。

基本30分後なのですが冷間時に測ることもあって、何でこんなに状態が違うのかと不思議でした。何のことはない、粘度による影響だったんですね。

wrまこさんも是非確認して下さい。同じSG9乗りで情報を共有し精度を高めませう!

ほんと、たかがオイルレベル、されどオイルレベルですわ。
2009年5月20日 20:00
凄い!スバラシイ!

あたさんの拘りには呆れるやら感嘆するやら・・・
でも、実に興味深いレポートです。私もこれは感じておりまして。
SG9はOIL量が適正でない(多い)とブローバイが極端に出てきますよね。

それじゃ、どこが適正なんか・・・特に私やあたさん号の様な大きなOILクーラーを付けているクルマは冷間時と暖気時とは結構変わって来ますしねぇ。

これと似た事がタイヤの空気圧。極端な例ですがサーキットや峠を走ったあとはもう、パンパン。冷間時に2.2kgくらいだったものが軽く3.5kgくらいに届きます。

夏場の一般道走行後や厳冬期の空気圧も大きく乖離しますよね。考えるとう~ん寝れなくなってしまう。

少し大げさですが(^_^;


コメントへの返答
2009年5月21日 12:38
とんでもない。必要に迫られてやっただけなんです。基本的にモノグサでDIYしない人ですから。必要は発見の母だす。

ランエボのときの話ですが、インダクションBOX装着直後に吸気系内部にオイルがベッタリ付着しエンストしてしまいました。当時お世話になっていたD-jac店長さんの話では、ランエボはオイルを吸い上げやすいのでゲージ半分で充分だよ、との話でした。なのでSG9もターボ車ですから、オイルを入れすぎないように気を遣ってました。しかし、オイル減少が増えてからの遠距離走行前はHigh近くまで入れざるを得ず、案の定フル加速すると後方に煙幕が見えることが有りました。まったく、オイル減少が多いと悪循環ですわ。

オイルクーラー装着による影響は考えてませんでした。知ってたら装着前後の変化をネタに出来たのに惜しい!

どんな運転をしたら3.5気圧になるんでしょう。てか、2.9気圧くらいからグリップが低下し、オガクズさんなら気付いてた筈です。きっとテンション上がりまくりで、停止して調整する気にならなかったんでしょう(笑)

確かに気温の季節変化で空気圧管理が変わりますね。空気圧補充の間隔は春では延びますし、
秋は短くなりますし、気温や路面温度の変化は馬鹿になりません。ちなみに、タイヤへの直射日光の当たり方で空気圧に露骨に影響がでるので、空気圧調節は夜間落ち着いてからか、走行後に行っています。

>少し大げさですが
とんでもない、私もアレやコレや考えていると寝付けないことが有ります。脳内ホルモン分泌して老化防止に役立つでしょう(爆)

余談:レベルゲージを突っ込む速さ、突っ込んでる時間、突っ込む前の拭き取り状態、劣化による粘度の低下なども関係有りそうです。
2009年5月21日 3:10
何か素晴らしい探求力で、最近面倒くさがりの私はマネ出来ません。(汗

ちょっとメーカーが違いますが、
冷間、温間(穴と切り欠き)が時に厳密し指定のない場合、メンテナンスノートに10分後ってあった様な...
厳密に言えば、30分かければ商売にならないってのもあると思うんですが。(笑

あとは、あたさんが上記で計られた温間一定時間経過と冷間時の相関を持ってれば正確な判断材料になるでしょうね。

ん~。見習おう...

コメントへの返答
2009年5月21日 12:39
合計3セット測定する予定でしたが、1セットで飽きてしまいました。ですが、温間-冷間の差分量が分かった気がします。

>穴と切り欠き
確かに切り欠きが有りますね。Fの穴位置と切り欠きの関係→意味ありげですね。

トヨタとスバルのコラボ水平対向FR車についてのニューカーマガジンX記事中で、トヨタ基準では10分後測定だが試作車では30分必要なのが改善課題だ、と書いてありました。
さすがトヨタさんはトータルコストで考えていらっしゃる。なのでトヨタが販売する水平対向エンジン車ならプラグ交換性が向上する気がします。

スバルDラーがオイル交換するとき30分かけてる気配がないので、温間-冷間の目安が有るのだと思います。私はオイル持込で『7分目狙い』で頼むので面倒な客だと思われてる筈ですが。。。

開発畑のmimaさんに誉められると嬉しいですが、何にも出ませんよ。
2009年5月21日 7:12
なるほど~☆

いつも昼休みにチェックしてましたが、ゲージにオイルがべったりでどこを読んでいいのか迷ってました・・・

次からは始業直前にチェックしてみます~!!
コメントへの返答
2009年5月21日 12:40
まいど~。Kusuさん結構マメ~。
私なんぞ昼休みは、うで~っとしてて車を見る気が起きません。

>始業直前にチェック
スバル車は30分後が適切?らしいし、車種が違うと特性が異なるかもしれません。なので、海が荒れてるときに相関を確認することをお薦めします(笑)
2009年5月21日 16:03
あたさん・・・・
すごいよ。
すごすぎるよ。
ここまで真面目に考えたことないですわ。
もーちょーてきとー
あたさんがこんなに一生懸命なのに・・・
適当な私はまったくオイル量で困っていない。
怒りを感じるでしょ(笑)
償いにオイルが減らなくなっていることを九州からお祈りしときます。
コメントへの返答
2009年5月22日 12:30
ほ~め~ご~ろ~し~だ~。

プラグ交換と比べたら児戯なことを
皆さん何をおっしゃいますやら。

怒りというより、
隣の芝生が青いと、羨ましくて羨ましくてタマリマセン。

みーやんさんの祈りが通じて本当に改善してたら、不要になったデフオイルを送ろうか、なんて考えてます(マジ)

なので、もっと祈って下さい~。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation