• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

ギックリ腰とレカロの相性

ドラシャブーツ交換が完了したSG9を
昨夕、Dラーから引き取ってきました。

ギックリ腰になったのが初めてなので、
その状態で運転してみたらドウなるかをレポートします。


椅子はレカロSRⅢでサイドサポートは高からず低からず。
シートレール下にスペーサを入れ、視点が高くなるようにしてあります。
車高は概ねノーマル。
身長162、胸囲96、胴囲83、ヒップ96
の私では、降車するときに足が地面にスンナリ届きません。


1.直進のみの走行で
 レカロのシートバックに背中をピッタリ押しつけた
 正しい着座姿勢では、路面からの突き上げが無い限り
 問題ありません。さすがレカロです。

2.クラッチ操作で
 クラッチを切るときに衝撃が腰に来るかと思いきや
 全く問題ありません。乗車ポジションが良い?からか、
 膝から先だけで操作出来ているようです。

3.ハンドル操作
 交差点を曲がるため転舵したり、横Gがかかると、
 腰に来ます。特に転舵するときはキツイことも。
 転舵時はシートバックから背中が離れ気味に
 なっているみたい。←矯正しなくっちゃ。

4.乗り込み時
  慣れないうちは激痛が来ましたが、
 慣れると問題ありません。どうやら、手足全部を使って
 負荷を分散出来てるようです。

5.ドアを締めるとき
  腕が短いので、ドアフルオープンだと
 腕を延ばさないと、通常のノブに届きません。
 しかし痛みが来るので、ドアミラー付近に手をかけ
 引き寄せてからノブを掴んで閉めます。

6.降車する時
  レカロのサイドサポートが邪魔をして、足が地面に
 届かないため、何度やっても激痛が来ます。
 降りるときの状態は悲惨な雰囲気です。
 事情を知らない人から見ると、健常者には見えません。
 降車が最大の鬼門です。

7.駐車するとき
  駐車枠内にバックで入れるとき、
 健常状態なら運転席の窓を全開にし、
 上半身を外にのり出すようにして後ろ側の駐車枠を視認できますが、
 上半身を横に向けることすら不可能です。
 結果として、枠に対して斜めに停まることが多くなり
 カッコ悪いです。

8.ダッシュボードの物の出し入れ
  スンナリ行うの不可能。

9.バトルモードへの突入可否
  バトルする気は全く起きません。
 ひたすら大人しい性格のフリをして、
 制限速度程度で走るのみです。


以上から、体調不良では乗降時の負荷の大きさを
思い知った次第でした。
ブログ一覧 | 徒然なるヒマ話 | 日記
Posted at 2009/07/16 19:15:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年7月16日 19:21
私と同じですね
ギックリ腰になったあとに、友人宅へ行く用事があり、
頑張って運転席に座ったらあとは楽々でした
さすがレカロ~って思いましたね
でも、乗り降りは最悪でした(^^;
私の時はコーナーもそれほど痛く無かったです
ヘタレなんでゆっくり曲がっていただけなんですけどね
コメントへの返答
2009年7月17日 10:09
レオーネのダメダメ純正シートで腰痛になったとき、レカロがオプションの車に乗り換えたら直ぐに直ってしましました。それ以来、約70万キロでレカロを愛用しています。

ほんとに『さすがレカロ』って思いますよね。残念なのが宅内にレカロが無いことです。このまま直りが遅いなら、屋内用のレカロを導入するかもしれません。

marontiさんを含め皆さん、経験してるんですねぇ。寝た姿勢から起きあがるときと、車の乗降時がマジで一番ツライです。
2009年7月17日 2:22
デキレバねぇ(>_<)、、、運転もしない方がねぇ(>_<)、、、負担掛けちゃうから。。。
良いんですけどねぇ、、、なかなかそうも行かないですもんねぇ(>_<)
わたしは内張りのドアハンドルに長いヒモを^^;、、、付けていた事がありました。
コレ、かなり便利、、、と言うか、、、風とかで、ガッバー、、、って、勝手に開いちゃうじゃないですかー、、、そんな不慮の時のためにも^^;、、、ベンリですよー、、、ギックー御用達デス。

天井からとかー^^;、、、至る所にヒモガアルト結構ベンリだったりします。

治ったら治った時なりに、それはそれで又^^;、、、
・・・ベンリです(゜O゜(☆○=(`◇´*)o

ふつーにものすごぉーく重症ではないかぎり、史庵さんが言ってたように、コルセットはかなり有効です。
整形外科かホケンの使える整体に行くと、ホケン適用で医療用コルセットが買えます。
コメントへの返答
2009年7月17日 12:52
お出かけ中毒なので、車が故障してない限り、乗らないようにすることは無理でつ。

今週末はワープ航法を自主規制して、ユックリ走ることにます。オ馬鹿な車にプッツンさせられないことを祈るのみです。


ドアハンドルのヒモの話、採用させて戴きます。ロープワーク練習用のヒモを常備しているので、車に積んで置くのを兼ねて一石二鳥ですわ。

さすが珈琲おやじさん。SMプレイに詳しそうですね。私の場合は、ペンタ67が飛び跳ねないようにしていた以外、車中で縛るなんてヤッタことが有りません。

保険適用の話、どうも有り難うございます。来週になっても改善しなければ、考えてみます。
2009年7月17日 12:43
せっかくのコルセットも史庵さんが言うと卑猥ですよね(爆)

腰痛とARMSの関係はいかがですか?
気になる気になるw
コメントへの返答
2009年7月17日 17:41
> コルセットも史庵さんが言うと

私もつい、連想してました。先入観として脳幹付近に定着してるみたいです(爆)
それに、珈琲おやじさんが『緊縛』を
連想させてくれるので、車中を有効利用されてる方が居るのかな~と想像してしまいますた。


まったく~。興味があるのはARMSなんざんしょ。

純正タービンのハイフロー化も良いと思いますが、ARMSの高回転への繋がりの良さは見逃せません。高回転を多用したり、または、ワープ航法が好きなら、でったいにARMSを奨めます。

O2センサーが仮交換だったので、今週末にでも新品センサーに交換してからブースト設定を上げていく予定です。現状では最大ブースト圧117kPaですが、6速3500回転から更に伸びるのが美味しいですよ。なので、熱ダレが解消される秋が待ち遠しい(笑)
2009年7月17日 22:22
こんばんわ~
大丈夫ですか?

僕もご存知の通り、ギックリ仲間です(笑)
ので、よくわかります。

どうぞ無理なさらず・・・お大事に~
コメントへの返答
2009年7月18日 12:57
実は無理して、秘宝館に来てます。
そしたらレカロのおかげで、かなり治ってしまいますた。

どんさんも習慣化しないよう、お気をつけ下さい。
2009年7月18日 1:35
ん?
(゜_゜ )( ゜_゜)(゜_゜ )( ゜o゜)キョロキョロ

天井、、、って、、、
自宅よ?自宅の天井^^;
クルマの天井ぢゃなくってぇー、、

余計に煽ってしまったような。。。
コメントへの返答
2009年7月18日 15:43
珈琲おやじさんは、エロエロなことを知ってるとこがスゴイです。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation