• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

X-iceXI2の雪道性能(その3)

X-iceXI2の雪道性能(その3) 15(金)~16(土)にかけての深夜に
また長野県北部の峠道で遊んできました。

先週末の同じ場所では薄い圧雪だけだったので
新雪が積もった状態を確認しておきたかったからです。

画像のような、圧雪の上に新雪が積もり、
除雪車が未だ作業をしてない状態でした。

外気温は-3~ -4度。

新雪が積もった状態では
直進、コーナリングともに
ブリザックに比べてスピードレンジが約2割落ちる感じです。
なので、道幅の広い主要国道では
接地面圧が高く、直進性が良い大型トラックに
徐々に距離を詰められる場面も有りました。

また、新雪が積もった
急な下り坂のヘアピンではメロメロでした。
対向車が居たなら急な下り坂のヘアピンでは
徐行が必要なコントロール性の低さでした。

X-ice XI2は圧雪では問題なしでしたが
未圧雪(新雪が積もった)路面では、
雪面を掴みきれず浮いてしまいます。
アクセルを踏み続け、前輪で引っ張り続けないと
方向性の維持が難しくなります。

この引っ張り続けないと方向性を作れない程度は、
ブリザックREVO2より明らかに落ちます。

コ-ナー手前で曲がれるか不安になり
ブレーキを踏んでしまったり、
完全アクセルOFFしてしまうと
再度アクセルONしてもメロメロになってしまいます。
X-ice XI2は、ひたすらアクセルONし続けないと
方向性を作るのが難しいです。

SG9はマニュアルなので、2速エンブレを上手く使えば
ブレーキや完全アクセルOFFを使わずに済みます。

しかし、急な下り坂のカーブでは
ブレーキや完全アクセルOFFを使って減速せざるを得ず、
アクセルONにより前輪で引っ張り続けることを中断するため
そのためメロメロになるようです。

なので、X-ice XI2はエンブレの弱いオートマには
更に向かないと思います。

接地面圧を確保するためには
1人乗車でなく2~4名乗車にする。または
タイヤ幅を195~205幅にするの何れでしょう。
しかし、タイヤ幅を細くすると、
乾燥路面を快適に飛ばせなくなってしまいます。

やはり、オールマイティのタイヤは無いってことです。
ブログ一覧 | フィーリング | 日記
Posted at 2010/01/17 13:18:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 21:05
こんばんわ。
今白馬から帰ってきました!

旧X-ICEも溝が浅いせいか、シャーベット状になった雪道では雪に乗っかったまま滑ってる感じでした(^^;
もっとタイヤ毎の特性をわかりやすくしてくれるといいんですけどねぇ。。。
コメントへの返答
2010年1月19日 10:07
16(土)午前2時過ぎは白馬駅のそばにいました。もう少しウロウロしてれば、すれ違った鴨。

性能の劣る部分は宣伝しませんからねぇ。ブリザックでは特に五分山くらいまで減ると、雨には危険な位までに弱いことは告知すべきだと思います。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation