• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月15日

ハンドルたかが小径化されど小径化

ハンドルたかが小径化されど小径化 走行距離14万キロの2008年末時点で既に
純正ハンドルがツルツルスベスベになってました。

掌(てのひら)が乾燥していると滑るので、
ぎゅっと握る必要があり、
ネオバで一般道を長距離走行すると握力が疲れます。

手に汗を握る運転をしているぶんには問題ないのですが
リラックスして走っているときほど、掌が乾きます。
リラックスしているのに疲れるのは、いただけません。

山遊びで握力を消耗したあとは、
ハンドルをしっかり握れず、更によくスベーる。
しーあんさんがスベーるのと違って笑えません。

握力が疲れるだけでなく、軽く握っただけで廻せないため
誇張でなくてFun-to-Driveが低下します。

付着した手脂が滑りの原因かとも思い、
アルコールで脱脂すると更に滑りやすくなりました。



程度の良い中古品が出てくるのを待っていると、
K2ギアの小径ハンドルで程度極上のものを
入手することができました。
○Gちゃんさん、どうも有り難う(辛い評価でゴメンナサイね)
それを12月にNOBさんに交換してもらいました。

K2ギアの小径ハンドルを使ってみると
メーター類の視認性を阻害することも無く、
摩擦も適度に有り、ツルツルスベスベから解放されました

ただ、握った肌触りはSG9純正の方が良かった気がします。
それに、私は掌が小さいのでK2ギアだと少し太い。

また、小径にしたため、
操舵力(握力よりも上腕部の力)が多めに必要になりました。
これが、意外と馬鹿になりません。

変な持ち方をすると転舵速度が遅くなり、正確に廻せず、
結果として、操舵方法養成ハンドルとなりました。
とはいうものの、
12月末に装着してから約3000キロも使っていると、
問題なく廻せるようになりました。

小径ハンドルは操舵力を多めに必要とするので、
普通に走る限りメリットは有りません。
しかし、雪道走行で頻繁に廻すときは使い易いです。

あとはネオバに履き替えて、どうなるか?です。
ブログ一覧 | フィーリング | 日記
Posted at 2010/03/15 23:16:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年3月15日 23:28
これいい感じですね!(・∀・)
何φになるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年3月16日 0:10
350mmです。
パーツレビューも見て下さい~

一般道を普通に走るには、やや重でネガな部分が出ますが、爆走すると丁度良いです。
2010年3月16日 8:28
手クイックを好まないのであれば350mmは少しつらいかも知れませんね。
操舵力が低くて忙しい時は重宝しそうですが。

私は370mm前後の細めのハンドルが好きです。
380mmや350mm位が多くてなかなかありつけません。

スバルは375mmって設定があったのでコレが好きでした。(笑
コメントへの返答
2010年3月16日 12:36
SG9純正品は私の測定では372mmですが、公称値は375mmかもしれません。

たかだか372→350mmへの変化だったのですが、疲労や感覚への影響は馬鹿になりませんでした。車の設計は奥が深いと、つくづく感じました。メータークラスターの大きさとハンドルの大きさが関係しているなんて知らなかった(笑)

今回の経験から、360mmが私の運転スタイルに丁度良い気がします。360mmでSG9純正と同じ表皮のものが有れば入手したいですね。
2010年3月16日 10:14
私も年とともに乾燥肌化が進行して、財布の千円札を所定の枚数取り出すのに苦労します~(笑)

私はGDBのハンドルのレザーを張替えて使ってますが、なかなかええ感じです~♪
コメントへの返答
2010年3月16日 12:39
私もお札を取り出すとき苦労します。それにスーパーのレジ袋の口を開くとき、以前は指を舐めなくて良かったのですが、最近は。。。歳って怖いです。

レザー貼り替えなんて知りませんでした。バックスキンほどで無いですが、純正のレザーが好きです。NOBさんに聞いてみようっと。
2010年3月16日 13:14
相変わらず厳しい評価で(^▽^;)

ハンドルの操作時の重さは仕方ないですね。
SG9のステアリングギアボックス15:1や
ハイブリップタイヤ、サイズで結構変わるんでしょうね。
ハンドル裏面の凸凹を引っ掛けると回し易いですよ。
指の長さで私は太いハンドルが好みです。

GRBとかの現行?のk2ハンドルは355です。
カバーの加工で取付け可だったはずです。

常に触る所なので拘りたい場所ですよね!
コメントへの返答
2010年3月16日 22:04
せっかく安く譲っていただいたのに辛口でスイマセン。長所と短所を言っておきたかったんです。

SG9Cのハンドルやクラッチは重い部類に入らないので、この程度で重くなっても慣れれば問題ないと思います。

NOBさんのところでバックスキンのを触ってなければ評価は変わっていたかも知れません。また誘惑に遭うかと思うと怖いです。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation