• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

エンジン載せ換え(その2)

エンジン載せ換え(その2) 画像は20万キロ使用したエンジンです。








副題:エンジン載せ換え前後の変化


エンジン載せ換え直後のファーストインプレッションは、
良くなったことが直ぐに分かるもので、
サーキット走行や峠走りをする人なら誰でも分かるものでした。
つまり、それだけ末期症状に近づいていたのだと思います。



【1.加速時の軽快感】
(1)載せ換え前
交差点等での発進後の2速の加速ではダルい感じでした。
この2速のダルい加速を感じるようになったのは、15万キロ頃からです。

ただ、3000回転以上ではダルさが消えるため、タービン大容量化による
影響と思っていました。また、心理的にアクセルを踏み込めなくなっているため、
余計にダルい加速になっていたのだと思います。

(2)載せ換え後
発進後の2速加速中のダルさが解消し、スーっと前に出て行く感じになりました。
アクセルのツキも良くなりました。



【2.走行速度に対するギア選択】
(1)載せ換え前
エキマニ、フロントパイプ、センターパイプ、リアマフラーを交換して
低回転トルクがバリバリの頃は
平坦な道の時速50キロを6速で走れた記憶がありました。
しかし、載せ換え直前は、6速の使用は時速65キロ以上になっていました。

(2)載せ換え後
時速50キロを6速で走れる粘りが復活しました。



【3.エンジンノイズや振動の変化】
(1)載せ換え前
エンジンノイズも振動も増えていました。
このエンジンノイズは、タイミングベルト関係のプーリーやテンショナーの
ベアリング劣化による高音域の『キー』とか『シャー』音とは異なります。
載せ換え前のノイズは濁った音でした。

さらに、高回転になるほど、振動も大きくなっており、
回しても5000回転ちょいで打ち止めにしていました。

(2)載せ換え後
濁った音も消え、回転上昇時の振動も無くなりました。
綺麗に燃えているときの『ビーン』という感じの音の一歩手前まで復活しました。
気のせいか、新車時のエンジンより滑らかに回っている気がします。

その反面、ミッションの唸り音が余計に目立つようになりました。
今後、ミッションの唸り音の変化を聞き取るために、
エンジンノイズが減ったのは良かったに違いありません。



【4.最徐行時のエンジン出力脈動】
(1)載せ換え前
スロットルボディ下方のゴムホース抜けを直した以後は、
最徐行時のエンジン出力の脈動は低減されたものの、
今から考えると、完全には無くなってませんでした。

(2)載せ換え後
最徐行時のエンジン出力脈動は更に減り、許容範囲内になりました。

残っている脈動を無くすにはスロポジセンサー交換とか
インジェクター洗浄とかに、チャレンジする必要があります。

但し、スロポジセンサー交換は電子スロットルのため
スロットルボディと一体になっており約8万円のため、暫くは様子見です。

ついでながら、停車中のアイドリングの回転ムラも減りました。



【5.排ガスの測定結果】
(1)載せ換え前
1月上旬に地元Dラーさんで車検前のプチ予備点検をしてもらったところ、

『排ガスが汚い。このままでは車検は通らないかもしれない。
ただ、時間を掛けて充分に暖気してから測定すれば良くなるかも知れない』
と指摘されていました。

私自身、排ガスが臭いことを認識していたので、
そろそろ潮時かもしれないと思っていました。
地元Dラーさんに引導を渡されて良かったと思います。

和歌山スバルさんが、エンジン載せ換え前に排ガスを測定したところ、
基準を超える測定値が出たそうです。但し、センサーを活性化すると、
問題ない数値になることもあったそうです。わけわからんかったようです。

(2)載せ換え後
和歌山スバルさんで排ガスを測定したところ、
全く問題ない数値を確認したとのことでした。

ってことはですよ。

17.5万キロ使用したシムス製メタキャタ式フロントパイプの触媒は、
16万キロ使用したセンターパイプの触媒を含めた総合性能として
全く問題ないレベルを保っていることになります。

2万キロしかフロントパイプは保たないというSHOPもありましたが、
シムス製メタキャタ式フロントパイプネ申言舌は実話だったのです。




【6.エンジンオイルの減り方】
(1)載せ換え前
Prova製のオイルセパレータ装着によりオイル減少は緩和されていましたが、
高速道路を普通に走ると1000キロあたりで、
オイル消費量は約300mLでした。

(2)載せ換え後
詳しくは5000キロぐらい確認してからの報告になりますが、
オイル消費は非常に少ない感じです。

ノーマル車と吸排気系の通気抵抗が異なるため、
ブローバイ処理の負圧バランスが変わっている可能性があります。
その影響が出ていたのかどうかについて、興味が残ります。



【7.点火プラグの状況】
(1)載せ換え前
NGK製レーシングプラグ8番を使っており、2万キロ前後で交換しています。
この距離で交換していたのは、電極が損耗したからでなく、
デポジットの付着が多かったからです。
また、4気筒中の1気筒分だけ、デポジット付着が多かったこともあります。

(2)載せ換え後
エンジン音やアクセルのツキから判断すると、燃焼状態は良好になっています。
このことから、燃焼室に入り込むブローバイガスやオイルミストが
少なくなっていることが想像されます。

1万キロくらい走ってから、点火プラグを外して確認することになります。



【8.燃費について】
(1)載せ換え前
車齢が少なくて最も調子が良かった頃の最高燃費は16km/Lでした。
しかし、2010年3月にエコランを本気でやったにもかかわらず
14.0km/Lに留まり、イマイチな感じがしていました。

(2)載せ換え後
気が向いたら測定します。ですが、エンジンフィールの感触では
以前と同条件でエコランすれば15km越え達成は固そうです。



【9.ハイブースト使用時の煙幕発生について】
載せ換え前は、ハイブースト使用後にアクセル全閉をすると
後方視界に煙幕が張られたりしてました。
この煙幕はProva製オイルセパレータを装着後も出ていました。

Prova製オイルセパレータは、一度に大量に出るブローバイに対しては
効果は小さいようです。

ついでながら、オイル消費が多かったとき
マフラーエンド内側へのスス付着量が多かったので、
今度の状態が気になります。



【10.負圧について】
HKSのブーコンEVC4のDISPLAYの圧力を見る限り
載せ換え前後で負圧の大きな変化は無さそうです。
ただ、負圧を確認する条件を決めてなかったし、
数値として記録していなかったので、
正確なところは何とも言えません。



【11.エンジン寿命について】
私のSG9Cの場合ですが、

路上で立ち往生しない安心感がギリギリ有るという意味でなら、寿命は20万キロ。
バトルモードで使用可能という意味でなら、寿命は14~15万キロ。
と推定します。

但し、上記のような載せ換え前の症状が出ていなければ、
エンジン寿命はもっと長くなる筈です。



つづく。
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2011/02/01 23:56:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月2日 0:33
スバルのリビルトエンジンは
職人さんの手組みらしいですね。

新車量産エンジンより精度が高そうです。

リビルトエンジンが流行りそうな予感w
コメントへの返答
2011年2月2日 12:34
>新車量産エンジンより精度が高そうです

その話、私も信じたいです。慣らし運転が終って高回転まで回せば、見えてくると思います。少しお待ち下さい~

>リビルトエンジンが流行りそうな予感w

MT+ターボ+本気弄りだと、どうしても費用や手間は大きくなってしまいます。なので、
長く乗りたい人は増えるでしょうね。

逆に、カスタマイズとか、エセ燃費改善グッズの人は簡単に乗り換える場合が多いと思います。やはり、思い入れや本気度が違いますからね。
2011年2月2日 18:40
画はインマニとったとこですね。
春にインマニ脱着考えてたんですが、こんなに汚れてるのかと思うとゴミ落としそうで怖くなってきた。

あ、インマニは移植なんですか?
新しい赤が付いて来るのかと思ってたもんで(汗)

べっ、別に載せ換え考えてるんじゃないんだからねっ!
コメントへの返答
2011年2月3日 0:01
>春にインマニ脱着

分かります。中をピッカピカに磨くんですね。

>こんなに汚れてるのかと思うと

みーやんのSG9の点火プラグのデポジットが少ないなら、画像ほど汚れてないと思います。それに、中に異物を落としたら、これが運命だと思って載せ換えればイイんです。

インマニは再利用です。載せ換えの請求書のコピーを近いうちにメールしますね(笑)
2012年3月18日 19:25
こんばんは。
衝撃的な事実を目の当たりにしました^_^;

過走行に耐えたエンジン!
ゆっくりした変化は気付きにくいですが、新製時から性能は大きく変わっていくんですね!

自分のフォレは、あと少しで15万kmになりますが、タイミングベルト、ウォータポンプ、オイルシールを交換した以外は購入時のままです。
クラッチの異音や、燃料ポンプ,オルタネータの寿命がいつ来るか等心配ですし…
莫大な費用がかかるため、どのタイミングで整備のメスを入れるか躊躇しています^_^;

あたさんのブログを読んで勉強になりました!
有難うございますm(__)m


コメントへの返答
2012年3月20日 11:22
純正部品でも新品に換えて、交換前の劣化状態が分かると感動しまよね。その変化が大きかったり、重要なパーツだと、感慨は尚更大きいです。

動くものは必ず壊れるのですが、新車に近い頃は寿命の存在を忘れています。

それが、10万キロを超えると寿命を意識し始めます。

エンジン載せ換えの場合、多くの人が載せ換えのタイミングで悩むと思います。

産業用の工作機械で、トータル寿命が長い場合なら、パーツさえ交換し続ければ良いのですが、車は車体寿命が有るので、どの時点でエンジン載せ換えするのがベストなのか。

人それぞれ、車への思い入れが違うし、劣化具合も違うので、載せ換えタイミングの基本が無いのが難しいですね。

ただ、昔と違って、みんカラ等で情報を探しまくれば、各パーツの交換費用等が分かるので
本気で検討する場合は便利な状況になりました。

取り敢えず、エンジン載せ換え費用の見積もりを取って頭にインプットされておくこと奨めます。私の場合、エンジン換装費用を高額と勘違いをしていて、本来の載せ換えタイミングを逸してしまいましたから。

あとは、突然死するかも知れないパーツを予防交換するのが、優先課題と思います。

私の場合、ネットで情報を得られることを感謝しています。そのため、私が出来る情報提供をし、情報提供のバトンタッチをすれば良いと考えています。

なので、私の情報で参考になる人がいらっしゃるなら、とても嬉しいです。どうも有り難うございます。

Mt.鳥海さんも走行距離が長くなって、愛着が深くなったのかなと思います。

気に入ったものほど、長く使いたいですよね。
2012年3月20日 21:46
丁寧な返信有難うございました!
本体寿命とパーツの交換時期、コストのバランスを考えて計画的にメンテナンスして行きたいと思います。

これからもメンテナンス記録など、参考にさせてくださいm(__)m
コメントへの返答
2012年3月21日 10:07
どういたしまして。

ブログに意図的に書いてない情報もあります。

ブログへのコメントではなく、メッセージでなら、可能な限り具体的に回答いたしますので、ご遠慮無く質問してください~

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation