• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月22日

パワーチェックって難しい

ECUを書き換えて学習が終わった頃の6/18(日)に、前回1月と同じ店のダイノパックで測定しました。

データを見た瞬間に『何コレって!』と瞬間凍結しました。体感的には間違いなくパワーアップしているのに、数値がアップしていません。自分を納得させるために不発に終わった原因を分析しました。気温差は承知していましたが、納得イカンです。

       前回(06年1月)   今回(06年6月)
------------------------------------------------
気温       4度       24度
天気       晴れ        霧雨
湿度       乾燥注意報     ジトジト
ブースト圧    124kPa    ←同左
吸排気系    かなり弄った後   ←全く同じ状態
走行距離    62000キロ  75000キロ
EGオイル    新品10W-50  ←同左
エアクリフィルタ  新品       ←同左
点火プラグ    新品       14000キロ使用
測定者      未確認    店のベテラン
測定回数     数回      1回コッキリ
インタークーラへの風  未確認    当たって無い感じ
------------------------------------------------  
計測馬力   376ps    364ps
計測トルク  54kg・m  53kg・m
※ローラー換算のため1.2倍した後の数値です 

今回の計測したカーブに不具合が見られない事、帰路でエンジン不調を感じない事から、やはり測定条件に原因があると推定しました。

主因は、気温が20度も高かったことと、測定が1回コッキリだったことかな~。悔しいから気温が低い時にリベンジするぞ~。
ブログ一覧 | フィーリング | 日記
Posted at 2006/06/22 19:29:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2006年6月22日 20:10
こんばんは~
単体で測定するとこれがあるんですよねぇ~。
パワーチェックの時に基準となる方がおられると有難いですよ。
コメントへの返答
2006年6月23日 5:03
お早うございます~

そうですね、大勢で測ると疑心暗鬼になり難いし、その店の測定結果に対して仲間内で補正係数を出せそうですね。

SG9の弄りに関して、個人もSHOPも西高東低なのが残念です。近畿エリアでの測定オフに出かけたいのですが、冬季に関ヶ原を超えて西に行くのは二の足を踏んでしまいます。でも、行きたいなあ~

2006年6月22日 22:00
もともと補整を掛ける前提のローラーシャシダイに載せられては如何ですか?ダイナパックは客観的である、という見方が一般的ですが私は必ずしもそうではない、と見ております。

OIL抵抗で負荷を掛け、パワー/トルクの算出・路面抵抗を再現していますがこれが一番アヤシイとする向きもあります。OILの熱変性/劣化や外部環境の影響で同じ条件の再現が難しいのも特徴です。

最新のローラシャシダイは積極的に路面抵抗やスリップ感知を補整されているので、気圧/湿度/気温を問わず計測できる要素は揃っていますので、こちらにも載せてみられては如何ですか?

また、ローラー換算は1.2倍というのはどうなんでしょうか・・・そこまで乖離している様には思えません。どちらにせよ、ローラー式とは同列比較は難しいのかも知れませんね。
コメントへの返答
2006年6月23日 5:56
お早うございます~

ローラー式の方が慣性マスが圧倒的に大きいならば、負荷をコントロールできるダイノパックの方が分解能が高いと思います。トルクカーブのピークにおいてECUの補正が入っていることは、ダイノパックの方が明瞭に見えていると思います。但し、ピーク馬力やトルクの測定精度に関しては、ローラー式もダイノパックも、測定器械メーカーや店側がドレだけ補正係数を追い込んでいるかで決まると思います。

ローラー式もダイノパック式も測定器が壊れた話を度々聞きますので、コンディションが常に変化していると考えた方が無難ですね。この手の測定精度は同じ機械を使っても、プラマイ5パーセント程度の再現性でしょうから、前回測定したときにプラス5パーで、今回がマイナス5パーということも有り得ます。うーん、測定が1回コッキリと言うのが原因として大きいのですが、車を壊さないように店が配慮していることも考えると、やっぱし難しいです。

換算値が1.2というのは少し甘いと思います。以前、yoroさん達がデータを集約したものと見比べると、1.15くらいかなと思ってます。
何れにしてもパワー測定は、誤差と補正の塊ですから絶対値は信用してはいけませんね。とは言うものの、良い値が出て欲しいのが人情ですから、ヤヤコシイです。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation