• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月30日

異音はパワステポンプが原因でなかった


昨年7月26日のブログ『パワステポンプが寿命末期』において
異音の『シー』音の原因を
パワステポンプであるかのごとく書きましたが間違いでした。

パワステポンプさん、Dラーさん、スバルの設計者さん
ごめんなさい


昨年9月にパワステポンプを交換したものの、
19万キロでエンジン寿命末期に近い予感があったため、
快走や爆走は行いませんでした。

また、冬季は冬タイヤに交換していたため高速コーナリングも行わず
異音が解消したかどうかは持ち越しになっていました。

その後、今年の2月頭にメーカーリビルトエンジンに載せ換えし気分が好転し
また、今は夏タイヤ(ブリジストンS001)で快走する場面も多くなり
異音が顕著になってきました。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

異音が発生する状況は2通り。

1.コーナリングの旋回Gが高くなった場合
  速度に対して旋回半径が小さいときや、強引に曲がったとき。
  異音としては『シー』という連続音です。


2.直進でフロントが強く上下動した場合
  荒れた舗装路で速度を高めてフロントが上下したときに出ます。
  異音としては『シッシッ』という不連続音で、車の上下動と完全に一致します。

上記の両方とも、異音はエンジンルームの中心方向から聞こえます

『シー』も『シッシッ』も音質は同じなので、発生源は同じと考えられます。
音の雰囲気としては、回転しているものに物を当てたような感じです。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

超ものぐさな私ですが、考えられる原因を潰すことにしました
このままでは、夏タイヤで楽しいドライブを出来ませんから。
(今夏の改善は間に合わない悪寒がしますが・・・)


まず、フロントのタイヤハウス内で干渉しているかを確認しました

自分で確認したところ問題なし。

さらに、行きつけのタイヤ屋さんで、
タイヤローテーションしてもらうついでにプロの目で確認してもらいましたが
干渉してないとの判断でした


次に、パワステオイル劣化の可能性を切り分けるため
160mL×11回=約1.8L  のパワステオイルを交換し
これでもかと、ほぼ 100%の新油にしました。

しかし、異音は無くなりませんでした

オイル交換後に、異音の程度を確認するため、暴れん坊将軍的な運転をしたら、
その直後に大人しい運転に切り替えても、異音の発生率が上がってしまいました

で、面白いというか、救いというか、
翌朝になって、超大人しい運転をしていると異音は出ないのです

-----*-----*-----*-----*-----*-----

しかし、昨晩は萎えました

今回の異音は原因不明なので、余計に萎えました



丁度、健康診断が終わったばかりだったのでビール解禁の予定でしたが見送りました。
私は、楽しい酒しか飲まない主義なので、気分が悪いときは飲みません。



はて、何が異音の発生原因なんでしょうか?
なるべく早くDラーに診てもらう予定ですが、すんなり行くかどうか?

昨年秋に異音発生についてDラーに調べてもらってますが、
フロントパイプ下方で当たっている部分があったので、
純正パーツの一部を一度外して付け直したとDラーは言ってました。

回転体に物が当たっているのでないか? との私の問いに対しては
Dラーメカニックは、それは無い、との回答でした。

ただ、私の聴感では、回転体に物を当てたような音なんです。
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2011/06/30 18:52:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

この記事へのコメント

2011年6月30日 19:19
なかなか原因が特定できない異音は心配ですよねあせあせ(飛び散る汗)

きめ細かい調査されてらっしゃってますし、早く解決すると良いですね。
コメントへの返答
2011年7月1日 10:02
どうも有り難うございます。

サーキットを走る、なかじまさんなら特定できていると思います。

致命的でないと思った症状だと、つい様子見してしまいます。私も一般的なドライバーの悪い面を持っているのが恥ずかしいです。
2011年6月30日 19:30
なんか貼ったらなおるかもですよ。
静かになるらしいし。

ウソです、サーセン(>_<)
コメントへの返答
2011年7月1日 10:02
昨秋のDラーの見立てでは、振動しているものに接触しているとのことです。それが真因なら、貼るか削るかは正しい選択になります。

S○Vなら波動エネルギー出して振動を中和してくれる鴨です(嘘)
2011年6月30日 21:24
私も異音原因調査中です。

一度気になってしまうと収まるまでイライラしてしょうがないっすよね・・・。
内装を全部外して、一つづつ取り付けて走ってみたいんですが、時間がないなぁ。
コメントへの返答
2011年7月1日 10:03
私がマメな性格なら、たぶん解決済みです。

生録機を利用して小型マイクを繋げて調べよう、なんて考えたりしてますが、エエかげんな性格なので未実施です。

新車に近くて完全ノーマルならDラーに完治を指示できるのですが、それが出来ないのが辛いところです。

Blendyさんも早く解決するとイイですね。
2011年6月30日 21:41
ショックアブソーバのスイッシュ音・・・って、単筒のアラゴスタでそれはないか・・・。
コメントへの返答
2011年7月1日 10:04
ブー。

アラゴスタなら、付き合いが長いので、音で、どの部分の劣化か分かります。

でも、『スイッシュ音』って言葉を知らなかったので、勉強してみます。
2011年6月30日 21:42
異音が発生する条件から考えるに・・・・

CVJ(等速ジョイント)に一票。
コメントへの返答
2011年7月1日 10:04
さんざん検索して調査済みですが、等速ジョイントの音からの一般的な音ではないようです。

ですが、異音が出る状況から等速ジョイントも有り得ます。

こういう症状を出たときに、自分でネットで調べまくって知識が増えるのが笑えます。なんのことはない、下回りに潜って念入りに点検した方が早い筈なんですけどね。
2011年6月30日 22:13
オガクズさんのご意見と同じかどうか分かりませんが・・・

プラ製のミッションアンダーカバーの先端(L字)部分がフリーになってたと思います。
元々狭いのですが、そことドラシャのラバー部分のクリアランスが何かの要因で更に狭くなっていて、
そこが過度に揺れた際、丁度ラバー部分に当たってるのでは無いでしょうか?
コレは下から見ても見難い位置に有るので、外して確認する必要が有ります。

いずれにせよ症状が軽いといいですね(^_^;)
コメントへの返答
2011年7月1日 10:05
おおっ、当たりかもしれないアドバイスを有り難うございます。

構造物の変異量が大きいときに発生しているので、ミッションやフロントデフの内部でなさそうな気がしてます。

昨秋にDラーの見立てどおりで、回転体との接触でなければ致命的でないのですが、真因と決定されてないのが困ります。

Dラーで調べてもらうとき、400さん指摘のところを見てみますね。
2011年7月1日 5:55
はじめまして。
テクランと申します。
お邪魔致します。
キーワード検索にてまいりました。
私もプローバのアジャスタブルシフターを付けてレバー長を決める為に調整している時に、似たような音が出た事があります。
その時は、バックギアに入れる時に引き上げるリングからミッションに繋がっているケーブルがプロペラシャフトにミッション側取り付け部の上部で接触しておりました。
強接触時は、カチカチ音が出てましたが、軽接触時はシュシュと言う感じのプロペラシャフトの回転に追従するような音が段差などでミッションが動く時に出ました。
軽接触で音が発生する時は、フロアーのトンネルを伝って音が聞こえる為か、車室内で聞くとイメージ的には、インタークーラー付近から聞こえるように感じました。
内容から察するに、全然違う場所かも知れませんが、もしやと思い書き込みさせて頂きました。
失礼お許しくださいませ。
コメントへの返答
2011年7月1日 10:06
こちらこそ初めまして。

異音の調査のためネットで調べたところ、異音を擬音として示す人は意外と少なくて参考になりませんでした。

その点、同じ車メーカーの方から類似の異音の事例をアドバイスして戴けると、とても助かります。有り難うございます。

テクランさんが書かれているように、伝搬してきた振動が発音体から拡散される場合があるので、狭い範囲で見ないようにしてみます。

原因が特定できたら、ブログ上で報告いたします。
2011年7月1日 15:49
こんにちは。

異音の場所特定難しいですよね。

私のフィットは買ってからエンジンが温まる10分位の間、坂道の上りで止まった時だけ何かに当たる様な音が、寒いほどよくなります。

原因不明で温もったらやむので、もう諦めました。

乗っていると内装からも異音して、そのつどディーラーでゴソゴソスポンジはめてもらったり。

一日も早く解決するといいですね。
コメントへの返答
2011年7月1日 19:00
お久しぶりです~

みんカラを見ていると、異音で苦労されている方が多いです。

フォレスターのSG9は内装や走行音遮蔽で期待しちゃイケない車なんで。つまり、上質を期待するのに向かないけれど、弄るにはもってこいの車です。

なので、安全とか故障に影響しないような異音には無頓着なオーナーが多いです。

が、今回の異音は、放置して良いものか分からないのが困ったさんです。

ロゴっちゃさんの異音もネット上で事例が少なそうなので、原因特定が難しいことを、お察しもうしあげます。

でも、異音に対する感受性は人それぞれなので、気に入らなければ、とことん追求すべきと思います。

ロゴっちゃさんの異音も解決するとイイですね。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation