• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月27日

ミシュランX-ICE2の3シーズン目は微妙な性能


12月上旬に北陸方面にマイカーで出張しましたが
日本海側は冬型で時々雨だったものの、雪道や凍結路面は無しでした。

毎年、積雪が確実な筈の時期になると、雪道走行の能力を確認しています。
この確認をしておかないと、この冬に遊びに行く場所を決められません。

年内の繁忙期が先週末に終わったので
12/24(土)夜から25(日)にかけて雪道を走ってきました。

毎シーズン利用しているのが、
長野市~鬼無里(きなさ)~白馬に抜ける道です。

通過台数が少なくて、雪が適度に多いので
雪道性能の確認には都合が良いルートです。

この道を約20年間使い続けているので
冬タイヤ+車両性能+運転技能の総合能力の変化がよく分かります。



夜10時過ぎ?に長野市から鬼無里に少し進んだ時点で、
マイナス1度 ~ マイナス2度
と例年の今頃に較べると非常に暖かい状態でした。

信州大学教育学部付近から鬼無里村役場の半分も行かないところで
ややキツいコーナーで緩い登り坂になる度に
ラインが膨らんでしまいます。
2速でも3速でも、アクセルを絞るとダメダメです。

路面は圧雪された状態に、ごく薄く新雪が乗った程度です。

直線でブレーキを強めに踏んでも簡単にロックしないので
接地面圧が低いことも一因なのは明らかでした。

こんな状態では対向車が来たら事故る率が高いと判断して、
鬼無里村役場にも至ってないところで引き返すことにしました。

ブリザックのときは3~4シーズン目でも、ここまで酷くなかったのに。
X-ICE2を選んだ自分が情けない


そうそう。

この時期に白馬を目的地にする理由は、もう一つあります。
年に1回は白馬駅に近いエ-コープに寄って地元産の漬け物を買うことです。

雪道の走行練習は中止にしましたが、
漬け物を買って帰りたい気持ちは無くなりません。
最近は実家に帰省するときの土産物にしているからです。

しょうがないので、長野県塩尻市の24時間営業の西友に行くことにしました。

で、午前0時頃に塩尻市の西友に着いてみると、
日持ちがする密閉容器の漬け物は中国産がほとんどでした。

中国産の漬け物は帰省の土産に使えません

とういことで、午前0時すぎから
国道19号~大町を経由して白馬に向かうことにしました。

穂高町を通過する頃から路面が雪となり
木崎湖わきを通過する頃には、充分すぎる雪面です。
まだ除雪車は入っていないようです。

バブルの頃なら、午前0時すぎに白馬に向かう国道は渋滞していたのですが
それは過去の話で、この晩はガラガラでした。
なので、降る雪は固められもせず、フカフカの状態です。
木崎湖付近の積雪量は、道を外れてチェーン脱着エリアに入ったら
FF車やFR車だとヤバイというレベルでした。


ミシュランX-ICE2の雪道性能がダメダメなので
ガラガラな道路にもかかわらず、
はるか遠くにいた後続車に短時間で追いつかれてしまいます。

私は意地を張らない性格なので直ぐに譲りましたが、
FFやFRの車にも譲らざるを得ないのは悲しい限りでした。

にしても、地元ナンバーの4WD軽カーは相変わらず速い。


白馬に到着しましたが、翌朝に白馬のエーコープが開店するのは9時半です。
なので、どこで仮眠を取るかが当面の大問題になります。

そうなんです。

白馬の道の駅はキャパが小さく、
昔からですが、スキーらしき車が仮眠するため、ほぼ満車になっていました。

しょうがないので、人気薄の某スキー場へのアクセス道路脇にある
チェーン脱着エリアで仮眠しました。


仮眠してから2時間もすると、○意をもよおしてきたので
国道沿いのコンビニで用を足してから
再びチェーン脱着エリアに戻りました。

あれ? 雪道性能が上がっているではありませんか。

どうやら、除雪車が入って踏み固めた状態だと
ミシュランX-ICE2でも問題ないようです。
それに、白馬に向かう雪道を走っているうちに
アクセルONし続ける感覚が少し復活したのも良かったようです。



【結論】
ミシュランX-ICE2の3シーズン目は、冬タイヤとしての性能が有るかは微妙です。
劣化(硬化?)が進行していて雪道初心者が履いたら危ないタイヤになってました。
アクセルを踏み続けてコントロールできる人でないと使えません。

なので、ミシュランX-ICE2は来年の春~夏に履きつぶすことに決定しました。
次に冬タイヤを買うときは、このタイヤは買いません。


-----*-----*-----*-----*-----

雪が止んでいたらスキー場の夜景を撮影しようと思っていたのですが、
降雪が続く状態だったので5DmkⅡの出番無し。
振動試験しただけだともったいないので、夜間の道路撮影をしてみました。


【画像1】

5DmkⅡ、ISO6400、24-105 f4/L、F6.3、1/15、信州大学付近にて車内から撮影、
トリミング有り、レタッチ有り
濡れていると(凍っていると?)路面の反射が増えるのが面白い。
と、脳内にインプット。



【画像2】

5DmkⅡ、24-105 f4/L、ISO6400、F6.3、1/15、信州大学付近にて車内から撮影
トリミング有り、レタッチ少々
画像1と同じ場所で撮影。やっぱ赤がエエ。



【画像3】

5DmkⅡ、24-105 f4/L、ISO6400、F6.3、1/10、白馬付近にて車内から撮影、レタッチ有り
ISO6400でも使えてしまうのが凄い。
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2011/12/27 00:41:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ダットサントラック
avot-kunさん

車いじり〜
ジャビテさん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年12月27日 1:05
え~。
190レンジに誘われて、XI2にしちゃった。(笑


と言うか、ロードインデックス的にコレかピレリしか選択しなかったのが実情かな?
コメントへの返答
2011年12月27日 12:36
乾燥路面を走るには最高の冬タイヤなんですけどね。

ブロック形状のサイドが立ってないためか、ハンドルを切って曲がろうとしても雪面を噛んでくれません。そのため、さらにハンドルを切ると、更に曲がる性能が劇低下して膨らみます。ドライバーの根性養成用の冬タイヤです。

SGフォレの車重1500kg程度だとタイヤ幅255ミリは広すぎるようで、雪に食いつかせるためには幅195ミリぐらいが正解と思います。幅広で低扁平率のタイヤの方が儲かるので確信犯で説明を手抜きしていると判断しています。

にしても、ブリザックを履いているらしきFR車に雪道を譲らざるを得ないのは悲し過ぎます。

mimaさんのプロの目のパーツレビューを期待しています~
2011年12月27日 6:53
まさかこんな所で白馬駅前のACOOPの話が出てくるとは・・・(^^)
白馬の定宿が、ACOOPのすぐ前なんで、泊ったら必ず行きます。
(年明けも行きますよん、よかったらご一緒します?)

あそこは、宿向けの品ぞろえも多いので、見て楽しめます。
2リットルのアイスとか・・・嫁が食いついています♪
コメントへの返答
2011年12月27日 12:38
まさかこんな話で、
どんさんが食いついてくるとは(^_^)v

どんさんが嫌いな漬け物も、業務用らしき大入りが多いです。エーコープは地方色が強く出るので旅先で寄るのが好きなんです。


>2リットルのアイスとか・・・嫁が食いついています♪

私には人間とは思えません(笑)
2011年12月27日 7:09
同じです。

FFでは最悪(汗)

オンロード性能は抜群ですが・・・・・・
ウチらのように、雪の少ない地域なら十分ですわ。
コメントへの返答
2011年12月27日 12:39
父ちゃんさんもミシュランを買ってましたか。

雪が降っても年に数回以下の場所なら最適なんだと思います。このタイヤを買ったときは、冬場の北陸出張が無くなったときで、さらにスキーから引退していたので買ってしまいました。

ですが、カメラ撮影に熱中し出すと雪山も撮りたくなりますから、ミシュランは冬のアウトドア派にはNGです。
2011年12月27日 7:49
以前にミシュランを履いたことがありますが、☆を付けられませんでした~(^^;
コメントへの返答
2011年12月27日 12:39
Kusuさんも失敗した一人でしたか。ランカML上で相談すればエカッタ。

私がミシュランを買ったとき、日本向けにアレンジしてる宣伝文句に釣られてしまいました。ヨーロッパ車のタイヤ幅は日本より狭い傾向なのに、その正しい考え方を持ち込んで消費者教育をしないということが日本向けアレンジの一つだった鴨です。
2011年12月28日 6:15
こんにちは。

とても参考になるレポート。
私もスタッドレス購入予定ですが、ミシュランは選択肢から外すこととします。

しっかし、ISO6400でこの仕上がり・・・
さすが5DMarkⅡ。
コメントへの返答
2011年12月28日 12:47
お役に立てて何よりです。

画像はフロントガラス越しで雪が降っている状態です。なので、少し荒れて見えます。

フォトコンに出す予定が無いなら、ISO1600~6400で実用になるので助かります。

来年あたり5Dmk3が出るウワサがあるので、kin46さんは逝っっちゃって下さい~

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation