• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月31日

22万キロ走行した6MTにおけるオイル交換の効果



3/24(土)~26(月)は和歌山秘宝館
過走行車のメンテナンスを色々とやっていただきました。

24(土)には、おぐちゃんに話し相手になってもらっただけでなく、
非常に高価な光り物まで戴き有り難うございます(謎)


今回の和歌山秘宝館でのメンテ内容や経験は下記の通りです。
上手く書けるものだけ、気が向いた順に書いてみます。

・6MTのオイル交換
・レイズのアルミホイールを触って感動した
・13万キロ使用したオイルクーラーの取り外し
・28000キロ使用したレーシングプラグ8番の交換
・館長様の赤いGRFの乗り心地
・機械式リアデフのオイル交換


-----*-----*-----*-----*-----*-----




私のフォレスターSG9では、6MTは交換もOHもしていません。
6MTのオイル交換は20万キロ過ぎまで
2万キロ毎にDラーで交換しており、
オイルはスバル純正のものを使っていました。

(注釈:フォレスターSG9の場合、
 フロントデフは6MTと一緒のオイルに満たされています)

6MTから唸り音が聞こえるようになったのは18万キロ頃からですが
車オーナーだから分かる程度の小さな音です。
以前は無かった音なのですが、
小さい音なので、その時点では気になりませんでした。

201000キロでリビルトエンジンに載せ替え
30万キロまで乗り続ける目標に変わったことで、
6MTの唸り音が気になり出しました。

そのため、2011年4月末に和歌山秘宝館で
6MTのオイルをオベロン75W90に入れ替えることにより、
唸り音が大幅に軽減されました。

詳しく言うと、75W90に入れ替え直後は
唸り音が聞こえなくなり超ラッキーと思いました。
が、3000キロ使った頃から、少し唸るようになりました。
まあ、スバル純正のMTオイルのときよりは
唸り音が小さいので、良しとしておきます。


ここで話は逸れますが
2011年1月にエンジンを載せ換える前は
信号待ちから発進するときなどで
ニュートラルから1速に入り難い状態でした。

今回の和歌山秘宝館でマッタリしているとき
エンジンを載せ換えたらギアの入りが良くなったことを館長様に話すと、
有り得るとのことで理由を教えてもらいました。

ついでに、最近またギアの入りが悪くなったことを館長様に話すと
オイルが原因かもとの話になりました。
で、当初予定してなかったのですが、
ミッションオイルも交換してもらいました。

再びオベロンのギアオイルに交換してみると
トロトロ走りにおける1速から2速への入りは少し改善し、
2速→3速の入りにくさは、気にならない程度になりました。

しかし、前回にオベロンのオイルに交換したときほどの
ギア入りの改善は有りませんでした。

22万キロ以上使っている6MTなので、
1→2速の入りの改善幅が少なかったのは
シンクロの劣化が進行のかもしれません。


ということで、過走行車のミッションでこそ、
オイルの種類や状態による影響がよく分かるという話でした。


その後、地元に帰って確認してから
今回のオイル交換でギア入りの改善幅が小さかったことを
館長様に電話すると
モティーズ(旧名はオベロン)に頼んでアレンジ出来る
とのことなので、次回のミッションオイル交換では
過走行車スペシャルを作ってもらおうと考えています。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

実は、ずっと気になっていることが有るのです。
スバルの6MTのトリプルコーンシンクロの寿命です。

ギアの入りが悪くなる度に、シンクロは終わりかなと思うのですが、
ギアの入り難さは、これでお終いかと思ったら
忘れた頃に次のレベルの入り難さになりやがります。

その度に思うのは
寿命が短いものはネットに情報が多くて参考になるが
長寿命のものは情報が少ないということ。

ちなみに、ネットで検索しても
スバル6MTのシンクロについて寿命に関する情報は少なかった。

数少ない情報は、寿命を推定したものでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/143860/

↑のレガシィB4乗りの方の推定は結構当たっている気がします。

スバルの6MTに関する寿命データがネットに乏しいので、
私が人柱になる価値は有りそうです。

目指せ30万キロ (^o^)/
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2012/03/31 12:08:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2012年3月31日 12:18
兄貴のあとを追っかけまーす♪
只今19マンキロくらいの若輩者ですけど(^^;
コメントへの返答
2012年4月1日 0:19
何をおっしゃいます。

14年も乗ってるターナブルさんこそ素晴らしいです。

距離だけでなく年数も影響しますから、ターナブルさんこそ兄貴と呼ばせてくだせぇ。

って、こういう兄貴ってビミョ~ですね(笑)
2012年3月31日 14:20
私はAT車ですが、スバルのこの手の車は慣らしで一回、以降は
1年半毎に1回デフやミッションオイルはマメに交換してくださいと
ディラーに言われやっていますが。
22万キロとは驚きです。
でもニュル24時間レースでもノーマルのミッションが持った、
のですからフツーに使う分には10万キロ以上の耐久性が有る事を
証明したと言う事ですね。
コメントへの返答
2012年4月1日 0:27
こんばんは。

6MTとソレ用のクラッチは、金字塔的な出来の良さと思います。

そんな車に乗ることが出来ただけでも車乗りとして幸せです。

ちなみに、↓の人は普通の人ではありませんが、十数万キロで6MTを使ってますが、まだ生きてるようです。
2012年3月31日 22:49
まいどです~
ギアオイルで確かに感じが変わりますよねー
僕は今めっちゃ硬いの入れてるのでギアが温まるまでギア入りにくいったらありゃしない。
おててが痛いレベルw
温まると改善するので面白いなーと感じています。
ちなみに、デフに作用しているのか、なんか激しく曲がるときはこれまた感触が違います。
上手く表現できませんが・・・
いつも乗っている人しかわからないような『あれ?こんなに曲がったっけ?』的な感じ。
ちなみに、皆さんのようにマメに交換してません><
ずぼらw
5マソキロ毎くらいかな?
リアデフは量が少ないのでちょこちょこ好感してます。
コメントへの返答
2012年4月1日 0:50
私の場合も、1→2速が最も入りにくいのは、暖気が終わらないうちの朝の通勤渋滞です。

回転の合わせ方が少ないと、尚更、ギアを無理矢理入れるようになるので、余計に痛めつけているようで精神衛生に良くないです。

私の使っているオイルは固い部類に入らないと思うのですが、温度で影響が出るのは面白いです。

私の場合もデフが効いて曲がっているのか、良く分からないです。

みーやんの場合と違うかもしれませんが、フロント、リアのデフの効き具合が常に一定でないためか、今日はFF的に曲がるなあと感じたりするときがあります。

ひょっとしたら、リアデフのイニシャルトルクが下がっているのかもしれません(笑)
2012年4月1日 13:33
こんにちは。

一時期ガラスのミッションなんて聞きましたが
20万超でも大丈夫なんですね。

僕の場合ですと「目指せ30年!」
になってしまいますね。(苦笑
コメントへの返答
2012年4月1日 21:44
こんばんは。

インプレッサの5MTがガラスと言われていたので、発憤してスバルが頑張って作ったのが6MTです。

その6MTの恩恵を受けられる我々は幸せ者です。

6MTに関する限り20万キロで20年は大丈夫そうです。
2012年4月3日 0:28
こんばんは。
メンテナンスのために和歌山まで遠征されていたんですね!
ショップの方との信頼関係も凄いなあと思いました。

自分は特に拘りがなく純正オイルを入れてますが、銘柄によって操作性は大きく変わってくるのですね!

ちなみに、自分のフォレは1速が入りにくいです(^_^;)

ミッションの寿命についてもそろそろ考えて行かないといけませんね(汗)


この場をお借りしてすみません。
先日、自分のブログにコメントを頂いた内容で、
>SIドライブは該当車種に乗り慣れない人のための装備
と言われていた意味がやっと分かりました!
当たり前の結果を出して悩んでた自分が恥ずかしいです(汗)
コメントへの返答
2012年4月3日 12:35
SG9を弄り始めてから6~7ケ所のSHOPに行ってます。

初めの頃に行ったのは神奈川県のSHOPだったんですが、関東の2大オカルトSHOPの1つということが分かり行かなくなりました(笑)

ランエボやインプのチューンをやってる雑誌でも有名な群馬県のSHOPですが、SG9用大容量ラジエータを相談したら、マイナーな車と思われたのか相手にされませんでした。

大容量ラジエータで相手をしてくれたのが和歌山秘宝館でした。

群馬県のスバルのレース車両に強い2つのSHOPにも行きました。レースに参加しているSHOPは、一般ユーザーには少しとっつきにくい感じがしました。

ということで、フォレスターに詳しくて相性の合う和歌山秘宝館に通うようになった次第です。同じSHOPに通い続けることで、互いに尊重した対応になるのが気に入っています。


ミッションオイルもブランドや粘度でギア入りが変わりますよね。前回入れたオベロンが75W90で今回80W90だったので、低温時の粘度の違いが有るのかなと思っています。

ただ、停車状態におけるニュートラルから1速への入れ難さは、オイルが原因の可能性は低いと思います。

我々ユーザーは症状を正確に把握すべきですが、原因の判断は場数をこなしているプロに任せるのが一番です。なので、早いうちにDラーにGOですね。私はオイル交換等のついでに、Dラーで気になる症状を点検してもらってますが、ほとんど無料です。

同じ車に長く乗る場合、想定されるメニューと費用を把握しておき、数年先まで視野に入れておく必要を感じます。なんか、仕事の話みたいになっちゃいました(笑)



>当たり前の結果を出して悩んでた自分が恥ずかしいです

恥ずかしいなんて、とんでもないです。私の方こそ憶測で言って申し訳ありません。Mt.鳥海さんのように、データに基づいて書かれる人が居て、初めて正確な情報になるのですから。

アクセルワークが下手な人が多いから、SIドライブが必要になるんだと思います。ただ、下手な人は基本的に向上心が無いので、SIドライブを使っても燃費の伸びしろは小さい筈です。

PS.
私もペンタ67のユーザーでした。物置部屋に置いてあるレンズ6本とボディー2台がどうなっているか、怖くて見ることが出来ません(爆)

そのうち、カメラの話をしたいですね。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation