• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月14日

EVC4からEVC6に換えて再び春が来た(その2)


5月連休明けの忙しい時期が過ぎたこともあり
EVC6のセッティングのため、
5/12(土)夜~13(日)早朝にドライブをしてきました。

-----*-----*-----*-----*-----

【自車の特徴把握】
EVC6のセッティングを『回転数』と『スロットル開度』で行うため
自車の特徴を把握しておきます。

①SG9純正タービンで走行距離13万キロのとき
 最大トルク:約50kg・m(3600rpm)ブースト圧120kPa
 最大馬力:約340ps(5000rpm)ブースト圧116kPa

②東名パワードM7760のタービンに換装後は推定ですが
 最大トルク発生回転数:4000回転
 最大馬力発生回転数 :5600回転

③SG9純正タービンのときは高回転でタレるため
 EVC4では最大ブースト圧設定135kPaでも
 6000回転以上では実測100kPa以下でした。
 これを参考にして、エンジンを壊さないため
 高回転のブースト圧を100kPa以下とします。

-----*-----*-----*-----*-----

【確認1】
ブーコンの電源ON・OFFによる違いを体感出来るか? について


【確認方法1】
EVC6の標準ブースト圧を81kPaに設定し
ブーストマップおよび補正値マップを、上乗せゼロのフラットなものとしました。
この設定で、EVC6の電源ON・とOFFの違いを調べます。

※標準ブースト圧を81kPaに設定したのは、EVC4が壊れたとき、
ブーコンOFFにおける最大ブーストを確認済みのため。


【結論1】
ブーコンの電源ON・OFFによる違いは体感出来ませんでした。
もっとも、電源ON・OFFとも1回ずつの確認であり、
フル加速していないため判別できないのかもしれません。
しかし、この確認に時間を割くのは不毛と判断しました。

ブーコン電源OFF時の最大ブーストより、少なくとも10kPa以上高く設定しないと、
ブーコンを装着する意味が無い。当然ですけど。

-----*-----*-----*-----*-----

【確認2】
まず初めに EVC6による効果を体感します。

ネット情報を参考にし、大雑把にマップを入力しました。
出典を書かない理由は、ウサンクサイパーツも紹介しているサイトのためです。

【画像1】

基本ブースト圧を120kPaとしているので
横軸の回転数と縦軸のスロットル開度の格子点の数値が10の場合
120+10=130kPa が狙いのブースト圧となります。

また、この段階で補正値は重視していません。
全て同じ補正値としても、EVC6の特徴を体感するには支障ない筈ですから。


【結論2】
①低~中回転数でブースト圧を持ち上げると
 高回転域での安全マージンを確保しつつ、アクセルのツキが非常に良くなります。
 これがEVC4との最大の違いです。

②一般道のワインディングを実走してみると、
 常用回転数は意外と低いことが分かりました。
 快走レベル:2000~3000rpm
 爆走レベル:大人の事情により書けません。

 高速道路の加速中でも、一般道のワインディングでも
 スロットル開度が50%以上になることは非常に少ない。

 一般道のワインディングの快走レベルでは
 スロットルを開いても30%台が自分の場合に多かった。

 私の旦那走りでは
 6000回転以上や、スロットル開度50%以上は概ね存在しないので
 安全マージンを更に増やしても
 走行フィーリングに影響しないことが分かりました。


③画像1のブーストマップだと
 2000回転でアクセルを踏み足しても加速します。
 ターボが効き出しているか不明ながら、重要な回転域であることが分かります。

 取りあえず、吸排気系を高効率パーツに交換した2.5LのSG9では
 ブーストマップの回転数の最小値を2000回転としても問題ないと
 捉えることにしました。

-----*-----*-----*-----*-----

【確認3】
上記の結論2を参考にし、ブーストマップを下記画像2に変更しました。

2000~2500回転における
アクセルを踏み足したときの状態を確認するのが狙いです。


【画像2】



【結論3】
緩い上り坂では2000回転からアクセルを踏み足しても、少しモタつく感じでした。

-----*-----*-----*-----*-----

【確認4】
上記の結論3を参考にし、
ブーストマップの2000回転&スロットル開度20%の数値だけを変更し
下記画像3の  5 →10  としました。


【画像3】



【結論4】
①緩い上り坂で2000回転からアクセルを踏み足したとき
 モタつく感じが少し改善しました。

②画像3のブーストマップでは、平地、上り坂の加速は違和感無し。

③快走レベルにおいて、下り坂のアクセルOFFでは2000~3000回転となりますが
 ここでアクセルペダルの足に少しでも力を加えると、不要なパワーONになってしまいます。
 上質な走りを求めるなら要改善項目です。

-----*-----*-----*-----*-----

【確認5】
上記の結論4③を参考にし、スロットル開度の出だしを
20% → 7% に変更し、下記画像4の設定にしました。


【画像4】



【結論5】
快走レベルにおいて、下り坂のアクセルOFFで
2000~3000回転でアクセルペダルの足に少し力を加えたとき
不要なパワーONになるのが少しだけ改善されました。

-----*-----*-----*-----*-----

【まとめ】

①私がSG9の快走レベルで多用するのは最大トルク~最大馬力の回転域でなく
 2000~3000回転でした。
 平地、上り坂において、2000~3000回転で、
 如何に好みに合わせるかが肝のようです。

 ※1:肝と書きましたが、高回転域でエンジンを壊さない設定にする限り
     EVC6の懐(ふところ)は広そうです。

 ※2:多用する回転数は、排気量、改造状態、ミッション形式で異なります。


②快走レベルにおいて、下り坂のアクセルOFFでも2000~3000回転でした。
 このとき、アクセルペダルに載せた足に少し力を加えただけでも
 スロットル開度10%前後となってしまい、不要なパワーONになりました。
 下り坂の質感向上のため、スロットル開度0~20%を
 どのように刻んで設定するかが肝のようです。
 おそらく、上り坂より設定が難しそう。


③2.5Lエンジン、6MT、高効率化した吸排気系、
 東名パワードのタービンM7760、の組み合わせでは
 チープなドッカンターボでなく、上質なターボ車になりました。

 低~中回転でブースト圧を上乗せするとスッパルタンになって
 安物のパワーアップになるかと思いきや、実際は逆でした。
 下の回転域からトルクが出てくるので、大排気量NAに近づきます。


④EVC4のときと比べて、
 車が一回り軽くなりました。 

 別の表現をするなら、
 EVC4からEVC6に換えて2000~中回転域でブーストを上乗せすると
 EVC4の3速で得られた加速が、EVC6では4速で出来るようになりました。


⑤2000回転くらいから加速が向上するので、EVC4のときより速度の乗りが良いです。
 そのため、ブレーキ系の負担が高くなります。


⑥EVC4のときに比べ加速が向上する分、フロントリフトが増加します。


⑦町乗りの速度域の加速でも排気騒音が少し増加します。
 排気騒音フェチの人にもEVC6は向いています(蹴


⑧昼間の一般道の流れに乗って走る分には
 EVC4のときと比べて、燃費の悪化は少ないようです。


⑨EVC6の入力は簡単です。30分も弄れば体が覚えます。
 それに、感覚的に分かりやすい操作のためか
 時間を空けて弄るときでも、マップの数値変更だけなら、
 取扱説明書を見ることなく操作できます。

-----*-----*-----*-----*-----

【お断り】
画像4のブーストマップは素人が適当にセッティングしたものです。
そのため、参考にしない方が良いです。

エンジンを壊す危険性は、改造状態や乗り手で変わりますので
ブーストマップの設定は自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | フィーリング | 日記
Posted at 2012/05/14 23:34:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年5月15日 6:42
最近そんな機械から遠ざかってるなぁ・・・・・・・
コメントへの返答
2012年5月15日 12:34
>最近、遠ざかってるなぁ

父ちゃんさんは、まだ車弄りから引退しちゃダメですよ。

父ちゃんさんのAudiにEVC6を装着可能なら、乗り換える気が無くなるかもしれません。
2012年5月15日 7:42
お疲れさまです~♪
私の頭脳では内容を理解できませんでしたが・・・

>車が一回り軽くなりました。 
ダイエットに効きそうということは解りました~^^
コメントへの返答
2012年5月15日 12:35
深夜に250キロ近く、五感を張りつめて運転したので、まぢで疲れました。

>ダイエットに効きそう

そうなんです。車にのっているときだけ人馬一体になって、ダイエットした気分になります。
2012年5月15日 10:09
こんにちは。

5よりも細かなセッティングが可能なんですね。
とりあえずイージーライターも揃えたのですが
肝心なノートPCが無いのに気付きました。
               Σ( ̄Д ̄;)  
コメントへの返答
2012年5月15日 12:38
その気になれば、ライターが無くても打ち込みできるじゃないですか。

大雑把にでも打ち込んでしまえば、弄ったSG9なら、脳内お花畑になります。

まずは、行動あるのみですです。
2012年5月16日 0:15
あたさんのレポートを拝見していると、EVCに興味が湧いて来ました・・・
少し勉強してみよう。
コメントへの返答
2012年5月16日 7:49
6MTなら手放しで奨めるのですが、下からぶ厚いトルクの出ているATは難しそうです。

ですが、車体が軽くなる感じは最高です。

チャレンジする価値は有ると思います。

で、オイルクーラー沼に嵌る鴨~

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation