• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

純正マフラー戻しは一石二鳥だった(一羽目)

純正マフラー戻しは一石二鳥だった(一羽目) 2月に受ける車検を11月に予約したとき
近接排気騒音を測定してもらいました。

測定結果は98デシベル(※1)となり、
Dラーメカニックから車検に通りませんと言われてました。

排気系で交換したものがシムス製リアマフラーだけなら
そのマフラーが約4年間10万キロの使用でも、
規制値内に収まった可能性が有ります。

しかし、エキマニ、フロントパイプ、センターパイプも
シムスの高効率なものに交換しているため無理でした。

※1
後で館長様に指摘されたのですが、
リアマフラーとセンターパイプの間のガスケットがボロボロになっていたことも
排気騒音増大に繋がった可能性が有ります。

ちなみに、同じ個体のシムス製マフラーで約2年で5.5万キロ使用だったときは
車検前にDラーが行った事前測定では97デシベル、
陸運局での車検時の測定では95デシベルでした。(※2)

※2
お世話になっているDラーの測定場所は天井が低く、
陸運局は天井が高く広いので、陸運局で測定した方が音量が小さくなるようです。
この傾向を館長様に教えて貰ってましたが、
直近2回の車検時に、その傾向どおりであることを確認済みです。
その差は1~2デシベルで、Dラーで測定した方が高く測定されています。


話しは戻って、
2月の車検が通らないと困るので
速攻で和歌山秘宝館の館長様に相談していました。
館長様から排気騒音を減らす多くの選択肢を教えてもらいました。

私としては『えっ、そんなに多くの方法が有るんですか!』
とビックリしました。


館長様が提示した選択肢から選ぶとき
最も重視したのは最近の趣味でした。

以前は人里の近くを徘徊・通過することは少なかったのですが
風景撮影が多くなり、人目も気になってきました。
特に犬に吠えられることが困ります。
犬の吠え方が『うるさいワン』という雰囲気です。

また、長野県飯山市の称念寺を雨中に撮影した後は
濡れた装備を車のエアコンで乾かすため、
人家から離れた場所に移動する必要が有りました。

そこで、最近の趣味を考慮し
究極の静かなマフラーを選びました。

SG9純正マフラーを館長様に探してもらい
使用距離の短い程度の良い中古を入手して戴きました。

12/22(土)に館長様にマフラーを交換してもらうと
マフラーの純正戻しは予想以上の音量低減となり
本当に笑っちゃいました。


98デシベルの排気騒音に耳が慣れていたため
SG9純正マフラーに戻した直後は、
エンジンが回っていないと錯覚する程でした。まぢ。

2日経って耳が慣れてくると
エンジン音、タイヤの走行音、吸気音、さらには、
劣化し始めた6MTのギアのうなり音も聞こえるようになり、
リアマフラーの音量が如何に大きかったかを思い知らされたのでした。



つづく。
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2012/12/27 23:57:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 6:25
遠路お疲れ様でした。
いや、むしろ癒されお帰りになったかもしれませんが。

車検へ向け一安心ですね。
機会あればマフラーサウンドも聞いてみたいもんです。
コメントへの返答
2012年12月29日 8:35
どうもです。

普段は車仲間がいない環境なので、和歌山では車漬けになり気分転換なります。いろいろ誘惑もあるのですが、それも良いものです。

車検で最も心配だったものが安価にクリアーされたのが良かったです。

純正に換える前の音量を聞かせたかったです。かなり離れた所から近づいてくるのが分かる状態でしたから。

来年は104kazuさんの生息域でお会いしたいです。
2012年12月28日 9:58
実は和歌山⇔埼玉間の移動が多いのがマフラーに負担掛けてたのかもして(笑

お互い大事に乗っていきましょう♪

コメントへの返答
2012年12月29日 8:40
ターナブルさんのコメントがあったので詣でた回数を数えちゃいました。

22回も通っていると3万キロ近くなります。

川島直美ふうに言うと、私の走行距離は和歌山詣でで出来ている、となります。

私ぐらいの距離になると、とことん乗ってやろうという気になります。和歌山詣でで悟りを開いたような気がします。

ターナブルさんは、あと10年乗れば同じ心境になるかもです。

大事にしませう~
2012年12月28日 16:44
排気音大きいとメカノイズがマスクされちゃって
異常に気がつきにくくなりますね。

トラストのBLマフラー、半年で珍走団みたいな
音になっってしまい、そのまま乗っていたのですが
全開時のノックに気がつかず、ピストン棚落ち
させた嫌な過去があります。
コメントへの返答
2012年12月29日 8:49
基本的に運転席側の窓を開けて外部からの音を聞きながら癖があります。

ところが、最近は窓を閉め切って走ってました。マフラーの音が大きいので他の音が聞こえなかったからのようです。

音で状況を常に把握するのは重要ですから、その意味では爆音マフラーって怖いですね。

HDDヲタさんに剛胆な時代が有ったとは驚きです。現在の車からは想像できません。

親とかは世間体を気にするので、静かなマフラーの方がイイですよね(笑)
2012年12月29日 16:44
こんにちは、あたさん。
純正をチョイスされたのですか!成程です。

人里近くでのエンジン音は気を遣いますね。
特に夜間、早朝なら尚更です。
僕もセンターパイプとリアピースを細いのに変えて随分静かになりました。
なるだけ人様に迷惑をかけないように、趣味を楽しみたいですね。
コメントへの返答
2012年12月31日 7:17
おはようございます。

SG9用の車外マフラーでは極端に静かなものは存在せず、純正マフラーになりました。

農村風景の撮影も対象にすると人家のそばに車を停めたりするので、かなり気を遣ってました。なので、だいぶ楽になりました。

エキマニとフロントパイプをシムスに換えていると、リアマフラーは余り影響しないということを今更ながら知りました。純正パーツも捨てたものではないですね。

天体写真の撮影では、機材の曇り取りとか、冷え切った機材を暖めてからレンズ交換するとか、車中で暖気することが有りますから、kin46さんも排気音量を気にするのも分かります。
2012年12月29日 18:45
初コメ失礼します。
自分も最近、A/Fセンサーの故障でDに行ったのですが、音量等の理由からマフラーを純正に戻しました(^_^;)
全くあたさんの仰る通りで、最初はエンジンがかかってないのかと思いました。常用回転域でのトルクも回復し、奥様からは『このままにしといて』と言われてしまいました(; ̄ェ ̄)
侮れませんよね、純正マフラー…苦笑
コメントへの返答
2012年12月31日 7:26
初めまして。

Dラーの室内で待っていると面白いのが、自分のマフラー音が最も大きい方だということでした。

その面白さが減るのは残念ですが、車検に通ったまま乗る主義なので、今回の純正戻しは必然でした。

AT車の方が低速トルクが有る筈なので、奥様でも分かるとは、純正マフラーのトルクが素晴らしかったということですね。

静かさの点でも、低速トルクでも純正マフラーを見直しました。
2013年2月16日 14:09
場違いで申し訳ないのですが、kinokuniのEVC用のエアフィルターを買おうとしたのですが、直販はあまりに送料が高くて悩んでしまいました。
どこか安く入手できるところをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
すみません。
コメントへの返答
2013年2月18日 7:33
返事が遅くなってすいません。

残念ながら把握しておりません。

私の場合、パーツの入手・取り付けは通称『和歌山秘宝館』に頼んでいますので。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation