• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月31日

初めてなのでビビリミッター作動


今年初めてのブログアップになります。

もう1月末ですが、
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

-----*-----*-----*-----*-----

1/26(土)は強い冬型により降雪確実ということで、
それなら冬景色を撮影すっかと出かけたのでありました。

途中何カ所かで冬景色のロケハンをしましたが記載省略。


長野県の開田高原(末川地区)に26(土)21時すぎに到着しました。
GPV天気予報では27(日)朝から回復するとの予報のため
新雪の雪景色を妄想しつつの車中泊でした。

夜から朝にかけての気温は
26(土)23時(-11度)、27(日)02時(-8度)、06時(-9度)

27(日)朝5時半にスマホに起こされ
フロントガラスに積もった雪を取り除くため暖機を開始し、
中程度の風量で最高温度でデフロスターをかけたまま、
二度寝してしまいました。

メリメリメリ
という本能を逆なでする音で目が覚めると
デフロスターを入れてから30分たっていました。
このときは付着した氷が発した音と思いました。



末川の撮影ポイントに移動し明るくなってくると、
げろげろ
フロントガラス下方に90センチのヒビが水平に発生していました。
以前から有った飛び石による小さな打痕が起点でした。


【画像1】助手席前方に伸びたヒビ



【画像2】運転席前方に伸びたヒビ



【画像3】車外側から見たヒビの起点

ヒビが成長する前は、打痕は車検で問題なしとされていたもの。


【画像4】

Dラーの車検前点検で、車検に通らないと言われたのは
今回のヒビの起点とは別の場所にあり、
小さな打痕ながら2個の間1センチでヒビが繋がっていたもの。


【画像5】おまけ

一部だけながらも、プラスティックモールがメクれ上がっています。
2年前(新車購入後7年、走行距離20万キロ)を過ぎた頃?に発生したと思います。



フロントガラスの大きなヒビを初めて経験したので
冬景色の撮影意欲が瞬間冷凍され砕け散ったのでした。


が、こんなときほど脳はフル回転するものです。

27(日)夕方迄にDラーに持ち込んで修理依頼する前提とするとだ。

中央高速の笹子トンネルは事故渋滞が多くタイムロス有る鴨しれないし、、
Dラーに車を預ける前にスプレー洗車は当然だし、
地元埼玉のインターで降りると大型アウトレットの影響で渋滞確実だし、
自宅からDラーまでは、数キロなのに1時間近くかかることが有る道だし。


なので、冬景色を1枚も撮ることなく
開田高原を朝7時半に出発したのでした。

帰路に見えた雪景色は、
とても綺麗なものでした



にしても、ストレスをかけまいと流して走ると、
埼玉まで遠いったらありゃしない

ふ~ちゃんなら絶対に悶死するな。きっと。

-----*-----*-----*-----*-----

地元埼玉のDラーでメカニックさんに見てもらうと

メカニック
車検で2月10日に入庫予定なので、そのときに交換しましょう。
ヒビは内部だけなので短期間乗るだけなら問題ありません(キッパリ
ヒビに慣れた人なら、もっと酷くても交換せずに乗る人が居ますよ。


まぢですか。
びびって飛んで帰ってきて失敗しました。
ところで、Fガラス交換する前に遠出しても大丈夫ですか?

メカニック
大丈夫です。
デフロスタをかけるとヒビが成長するかもしれませんが、
ヒビが成長するのは走行より温度差ですから。


そういえば、長野県から帰ってくるとき
ヒビは成長しませんでした。
(最後には忍耐が切れ快走しましたが問題なしですた、とは言わず)


ただ、気分的によくないので車を預けますから
夜9時まで営業している水曜までに直してください。

メカニック
車検のついでに交換予定だったので、ガラス以外は発注済みです。
ですが、ガラスが届くのは早くて火曜以降になるので、
お預かりする日数を考えたら効率よくありません。
さらに、代車が有りません。

と、メカニックさんとのやりとりでした。


内部だけのヒビなら問題ないことを知っていたなら、
開田高原で雪景色を撮った筈なのに。甚だ残念であります。

運転歴80万キロ超となり色々と経験しているつもりでしたが、
素人ドライバーの経験なんて、たかが知れているやうです。
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2013/01/31 23:29:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年1月31日 23:40
ランカスターで交換1回、SG9では2回ヒビで交換してます…
コロラドで乗った知人のアコードはもっとバリバリで爆走してたので、特に気になりませんでした(爆)
コメントへの返答
2013年2月3日 8:18
リョウさんの経験の多さには脱帽です。

回数が多い=テールツーノーズが多いイメージですが、リョウさんに限ってありますまい。

← そ、それ、ネタとしてUPしてくれてれば

2013年2月1日 5:52
ヒビができたのが内側だとすると、打痕が原因ではないようですね。
内外の温度差でフロンとガラスに過大なストレスが掛かったのでしょうか~?
コメントへの返答
2013年2月3日 8:23
今回の起点になった打痕は5年前まら有ったものです。

この車では雪中走行が少なかったので、今まで問題なかった可能性があります。寒波が来ていたので、吹雪のなかを走りまわり、デフロスタ効かせまくりも影響した鴨しれません。

ヒビが水平方向に成長していることは、デフロスタによる温度差を裏付けていると思います。
2013年2月1日 11:54
寒冷地はガラスにも過酷だったんですね。

合わせガラスだと思うので、いきなり破損はないと
思いますが、キモチの良いものではないですね。

飛び石だと車両保険適用になると思うのですが、
今回の様なケースはどうなるんでしょうね。
コメントへの返答
2013年2月3日 8:30
これから保険で直しますが、その後はデフロスタ効かせるときにトラウマになりそうです。

メカニックさんの大丈夫という話を聞いてからというもの、ヒビの気持ち悪さが減ってきました。慣れとは恐ろしいものです。

あとは世間体の問題ですね。

保険を使って直すのですが、保険屋さんの指示により、デフロスタでヒビ成長ではなく、飛び石のときに一気にヒビが広がった的な保険申請記録にするそうです。

その飛び石の時期の記載は7年前と書きづらいらしく、昨年秋にするとのことでした。
2013年2月1日 12:15
先日コメント頂いた時のハプニングの事ですね?


これに懲りずにまたお越し下さい、朝の霧氷は綺麗ですよ(^^)/
コメントへの返答
2013年2月3日 8:41
木曽馬牧場と新地蔵峠の間にある361号沿いのトイレ付き駐車エリアに居たんです。

その駐車エリアの降雪は20センチだったのですが、新地蔵峠付近が吹きだまりだったとは、残念ながらも参考になりました。

一番の狙いは霧氷なんですが、それが出来る条件や場所が難しそうです。

1月前半に目を付けた場所で今回は撮ろうとしたのですが、除雪車の作業の邪魔になったのも撮らなかった理由です。

積雪時は難易度が高いですわ。それだから感動も大きいのですね。
2013年2月1日 18:55
こんばんは。

お疲れ様でした。
まずは、事故など何事も無く帰還できて良かったかと思います。
撮影どころではないですね、分かっていたとしてもやはり気持ち悪く不安が・・・。
蜘蛛の巣状態になったらなどと考えると恐ろしいです。

¥高くつくんでしょうね。
コメントへの返答
2013年2月3日 8:51
おはようございます。

いい絵が撮れたときの帰路は気分が良いので時間がかかっても平気ですが、今回の帰路は複雑な気分でした。

帰路の中央高速の茅野付近では、八ヶ岳方向の雪景色が綺麗でした。トラブル無ければ、寄り道して撮影したのに残念です。

車のトラブルって経験有ると捉え方が全然変わりますよね。今回も授業料払ったと考えてますが、撮影は一期一会なので、それが残念です。

Fガラス交換費用は11万以上と聞いてますが、保険で直します。昨年秋に保険の約款が変わり、保険を使うと等級下がることになりました。

が、約款変わる前に3年契約したので、等級下がらずに済みます。ラッキー(^o^)v
2013年2月3日 20:11
こんにちは、あたさん。

例えばアラスカでレンタカーを借りると、この手のヒビが入っているのが普通らしいです。
内外の気温差が大きいのでヒビが入りやすい?とか。
日本でもこういう割れ方をするのですね。少し驚きました。

極寒冷地向けの特殊なフロントガラスとか、ないのでしょうかねー
コメントへの返答
2013年2月4日 0:31
こんばんは。

まぢですか? アラスカならば人目を気にせずヒビが入ったまま乗ってられるのに残念です(笑

ヒビが水平方向に伸びたので、デフロスタが原因なことは直感で分かりました。

私のエアコンの使い方はファンを最大風量で使わない代わりに、温度を強めにしています。それが災いした可能性が大きいです。

極寒冷地向けのガラスは可能だと思いますが、コストや質量の問題が有ると思います。現在のフロントガラスでも11万円以上ですから、これ以上は高コストには出来ないんでしょうね。
2013年2月4日 13:19
大事に至らなくて不幸中の幸いでした(;´O`)=3ホッ

オラやったらでったいに悶死するな。きっと。(火暴
コメントへの返答
2013年2月4日 23:01
ふ~ちゃんは

3000回転しばりとか、制限速度しばりとか、
車線変更禁止とかでも悶死するらしい。(火暴





プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation