• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月27日

マフラーの金属光沢が出るよう現像してみた


3/23(土)に和歌山秘宝館に遊びにいったとき
インプレッサGRFのリアマフラーの出来映えが素晴らしかったので、
つい撮影してしまいました。

-----*-----*-----*-----*-----

画像処理ソフトのSilkypics Developer Pro5では、
硬調処理時に黒レベルUPを行えば
金属光沢の質感を出して仕上げることができます。

他のレタッチソフトでも、同じ機能は有ると思います。
しかし、詳しいことは把握しておりません。

-----*-----*-----*-----*-----

【共通データ】
・富士ファインピックスS100FS(素子サイズ2/3)で撮影
・撮影場所は屋外   ・わずかに明るい曇天
・手持ち撮影   ・ストロボ発光無し   ・マクロモード
・ISO200、F6.4、1/28、焦点距離9.4mm【フルサイズ換算37.6mm】
・RAWで撮影した1コマからSilkypics Developer Pro5で4通りに現像。
・画像ごとの注釈に無ければ、鮮明化処理有りでSilkypicsの標準設定。
・色彩はS100FS本体の標準設定で撮影し、現像時は何も行わず。

-----*-----*-----*-----*-----

【撮影時の留意事項と構図】
・車体下回り外側の明るい部分を構図に入れないようにし、
 画面が白っぽくなるのを最小限にした。

・真上に空が見えない位置でレンズを構え、
 同時にレンズフードを用い、迷光の進入を最小限にした。

・リアマフラー屈曲部の躍動感が出るよう、やや斜めに撮った。
 また、リアマフラーであることに気づくよう、タイコの一部を入れた。
 実際は、何通りもの構図で撮り、
 偶然上手く撮れたカットを選んでいます。

-----*-----*-----*-----*-----

【画像1】 明るさ調整のみ

車体下回りの撮って出しは眠くなりがちです。
撮像素子が大きなカメラなら、もう少しシャッキリ感が出る筈。



【画像2】 暗部を肉眼で見たのと同レベルになるようHDR処理したもの

相変わらず、眠い感じ。
しかし、HDR処理で暗部を明るくしたことにより
リアデフの放熱フィンに目が行くので、印象が変わります。
但し、主題のリアマフラーの素晴らしさは分かりません。



【画像3】鮮明化処理は強め、HDR処理、硬調処理は強め




【画像4】 鮮明化処理は強め、HDR処理、硬調処理は強め、硬調処理時に黒レベルアップ

リアマフラー屈曲部の素晴らしさに目が行くようなりました。
HDRを強くするとリアマフラー以外に視線が誘導されるので
HDRのかけ方は程度問題です。
硬調処理で黒レベルをUPすることにより、
リアマフラーの光沢が際だって見えるようになりました。


昨秋に覚えたばかりの黒レベルUPですが、
質感の改善幅は馬鹿になりません。

ちなみに、晴天の遠景の紅葉でも、雨中の近景の紅葉でも
黒レベルUPで雰囲気の再現に使えます。

-----*-----*-----*-----*-----

フォトギャラリーの大きめの画像の方が違いが分かりやすいかも。

ブログ一覧 | カメラとか風景写真とか | 日記
Posted at 2013/03/28 00:06:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation