• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月14日

ポジションランプの寿命

ポジションランプの寿命 DIYしなかったので精神的に撃沈されました。


走行距離91700キロでポジションランプの球切れです。

走行距離の6~7割以上が夜間移動なので、
球切れしても問題にならない寿命です。むしろ誉めてあげたい。

電球の交換をDラーにしてもらったのは、

失敗した鴨

電球2個の部品代、ヘッドライト脱着光軸調整の工賃(10800円)で、

値引きしてもらって1万円ポッキリ。


『工賃込みで1万円です。時間掛かるかも知れませんよ』と聞いたので、
手間が掛かるならDラーに任せた方が良いと思ったんです。

そしたら約30分で終わっちまったよ。

部品代が240円なので、しっくり来ません。
おそらく、オートバックスの方が安かったかもね。




車検前に光軸の確認作業をDラーでやるんだったら

DIYで適当な光軸合わせでも良かったんだよね。



車検前にDラーで確認する事を知っていても、
何も言わないで下さいね。自己嫌悪に陥るからね


決してDラーを責めているのでは有りません。
私が色々と聞けば良かったんです。


何か、モヤもや~
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2006/12/14 19:50:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

車検完了
nogizakaさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

この記事へのコメント

2006年12月14日 20:34
うんうん、わかりますよ~

これはですねぇ・・・
消耗品(ポジション、ウインカー)ごときでヘッドランプを丸ごと脱着しないといけない構造が悪いんです。
しかも結構コツを要求されるし。
普通に考えたらいちいちDに持ち込む前提の造りですね。
私は前車がトヨタだっただけに真っ先に“もうちと考えろや~”と感じました。
いまどきユーザーがメンテナンスすることを意識していないつくりがスバル。
あるいはユーザーのスキルが異様に高い傾向にあることを見越してか??
んなわけないか(笑)
コメントへの返答
2006年12月15日 7:55
最近、オフ会で話が出たものが故障したりするので、まさにその通りでした。『ヘッドランプユニットを外さないと、ウィンカーとか交換できないんだよね』って和歌山で聞いたばかりでしたから。

金銭感覚がマヒしている私ですら高いと思いますから、普通の人なら尚更、ビックリ仰天ものですね。この価格体系は見直すべきだと思いますね。

仕事で修理代を取るとき、部品価格に対し工賃が高いこともありますが、使用したパーツ代の数十倍のサービス料を取るのはマズ無いです。時間が掛かっても請求額を抑えるのが普通ですね。

次回はDIY決定だ~!
2006年12月15日 0:18
おお!!撃沈?ネタですね~

ポジションランプってそうなんにお高いんですか~
ちょっとびっくりです。
でも、ヘッドライト・・・取り外したような記憶が・・・
何かで取り外しましたね。覚えていませんが。
でも、30分で1万とは少々お高いですね。
ディーラーって時間/7000円ぐらいだと思いましたが。
メーカーの違いかも・・・
うーーーーん。やっぱりこのコメント文章の構成が変です(^^;
コメントへの返答
2006年12月15日 8:06
>やっぱりこのコメント文章の構成が変です(^^;

気が付きましたか~。少し違う路線を狙って見たのですが、慣れない事をやっちゃいけないですね。

Dラーの店長と巧く付き合っているので、価格が間違ってないか確認して
みます。メカニックが一番若かったので、融通が利かなかったのかも知れません。不思議なのは、オイル交換でも
その時々で、値引き額が違ったりするので、工賃についてはメカニックに裁量が与えられているような気がします。
2006年12月15日 8:39
TPOなんでしょうね、特に今回のケースは。

でもディーラーと懇意になると、場合によってはかなり安くしてくれます。
スバル(どこもそうなんでしょうが)は、部品ごとに時間が定められ、それが工賃の根拠となります。
ただ値段の分だけディーラーというギャランティーがあるので、何かあった時はSABと比べると安心なんでしょうが・・・・。

もしかするとシムスに行った方が、いろんな意味で安かったかも・・・ですネェ。

お互いまだまだ勉強が続きますね(笑)。

コメントへの返答
2006年12月15日 18:05
Dラーのメカニックは予め総額を言ってくれましたから、私が鷹揚すぎただけですね。


お互いに勉強と言っても、

私に必要なのはDラーで根掘り葉堀り聞く事。

ミッチェルさんに必要なのは、パワーアップの基本原理。だよ~ん。
2006年12月18日 17:49
遅いコメントで失礼します。
交換しにくい上にこのポジション球、コネクタのできが良くない様で球の座りが悪いです。
私のは点灯しない時は手でたたくと点灯します。
ライト外して刺し直したりしたのですが遊びが多すぎてぐらぐらで駄目です。
何回か外してやり直したのですが全然駄目なので最近はつかない時はたたく事にしています。
ここ外すの面倒なんですよね、グリルの横のカバーみたいなの外して、グリル外してやっとヘッドライトユニットまでたどり着ける。
グリルも色々な所に爪があって外れないし。
私のは既に爪が数カ所破損しているので割と外しやすいですが・・。
コメントへの返答
2006年12月19日 7:56
そんなに難しいのならDIYしなかったのも正解かも知れません。と言うことは、短時間で作業終了したメカニックを誉めるべきかも知れません。車業界の技術料は腕が良い人ほど短時間で終わるので金を取り難く、今回の件はその例そのものかも知れませんね。でも~高い。部品代とのバランスからなら、通常の製造業では3000円くらいが妥当だと思います。

私は走行中はポジションランプだけ点灯することをせず、ヘッドランプも点灯する主義なので、ポジションランプが切れていても実害は有りません。が、本来の状態でないのは嫌なものです。

今度、点灯しなかったら叩いて見る事にします。アドバイス、有り難うございます。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation