• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月23日

リモコンでドアロック解除不能

リモコンでドアロック解除不能 10/20(土)夕方の薄暮時に山から下りてきて
リモコンでドアロックを解除しようとしても反応しません。
念のためロック側でも反応しません。
外気温が7度でしたので、コレが原因か?

13(土)に下山したときも同じ症状が出たので2回目です。

下界で起きたことが無い症状なので、
ふと嫌な考えが・・・
しかし、車上荒らしの形跡は無し

キー穴に突っ込んでドアを開けて、エンジンをスタートさせると
一発で始動したのでバッテリー電圧に原因は無さそうです。

とすると、リモコンキーの電池が減ってきて
低温に弱くなった可能性が高い



そこで、実験をしてみました。
車キーを冷凍庫(-15度)に入れて冷やし、
(冷やし過ぎではありません・・・)
冷凍庫から取り出して直ぐに使ってみたら、
車のスグそばでも
リモコンで解錠できない症状が再現しました。

車上狙いでは無さそうなので一安心です。

新品の電池ならどうなの?

早速、新品の電池を購入して冷凍庫で冷却しても
遠くからでも解錠できました。


念のため、電池の電圧を測定してみました。

入力インピーダンス(10MΩ)のデジタルテスターで測ると
 お古の電池:3.02V
 新品電池 :3.18V  でした。



参考:
Panasonic製 コイン形リチウム電池CR1620 では
使用温度範囲-30~+60度、公称電圧3V
ブログ一覧 | パーツ寿命 | 日記
Posted at 2007/10/23 18:45:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2007年10月23日 19:04
私のクルマと登録時期が近いと思うんですが・・・私のキーはまだまだ大丈夫みたいです。

アゴの下や頬骨、オデコにキーを付けると頭蓋骨で増幅されて電波が良く飛ぶというのが以前、ネットで話題になってました。

私が試したところ、確かに距離や回り込みに効果はある様です。特にアゴの下がいい・・・電池がヘタって来たらお試しあれ。

先の女神湖でこの方面の専門家のbasserさんが色んな条件で実験されてましたが効果を認められてました。あたさんも同じく専門分野だと思うので暇な時でも解析をして下さいまし。

コメントへの返答
2007年10月24日 12:28
走行距離の違いで電波を飛ばした回数が違いますから。でも、この冬の間に
寿命が来てもおかしくないですね。


←リモコンキーが電波式なら体に付けても増幅という表現ではないです。キー内部を見たら、キー溝のある金属部分と回路は電気的に繋がってませんでした。ですから、キー本体(プラスチック部分)をオデコに付けて電波の飛びが良くなるなら、発信回路と静電(コンデンサー的)結合で人体がアンテナの役割をして、送信アンテナとしての利得(dB)が上がったのでしょう。

何か、オガクズさんに乗せられてる気がしないでもないですが、ブログねたとして面白いので、遊んでみます。

都市伝説を検証するってか。



追記10/24(水)12:20

直接波とグランドパスの合成で電界強度が強くなる条件が有るようです。
サーキットデザイン社の技術解説が
ヒントになります。
http://www.circuitdesign.jp/jp/technical/article6.asp
2007年10月23日 19:17
う~ん、雪山なんかでは同様の現象多発。
気温と因果関係があるとしか解釈できないんですが、それ以上真面目に考えず適当に受け流してました(笑)
ちなみに、3年目の電池で運用中~
そろそろ引導を・・・

てか、3Vで電池のスペックは満たしてますよねぇ?
コメントへの返答
2007年10月23日 20:32
リチウム電池なので、気温7度で影響を受けるとは思いませんでしたが、寿命間近だと影響が出るんですね。

このリチウム電池は店頭価格で300円未満でした。なので、交換時期を引っ張る必要は無いですよ。

ヘタッタ電池は内部抵抗が高くなって来ます。ボタンを押した瞬間に流れる電流×電池の内部抵抗で、瞬間的に端子電圧が下がり、電波はパッタリ出なくなります。なので、電圧測定時に微弱電流しか必要としないデジタルテスターで3Vあっても、電波を飛ばす力が残っているとは限らないのです。

へたった単三電池の懐中電灯だと、スイッチONした瞬間は明るくても、スグに暗くなります。コレと同じダス。
2007年10月23日 21:35
今晩は、私は何時だったか忘れるぐらい前に電池交換しました。
車の購入時期は殆ど同じくらいだと思うので、私よりかなり長持ちしていると思います。

知っているかもしれませんが、キーレスの周波数で特定小電力が導入されます。(今は微弱)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070207_3.html
フルパワーは出さないと思いますが、かなり飛ぶようになるのではないでしょうか。(その分電池の寿命は短くなるかも)
コメントへの返答
2007年10月24日 12:35
私の場合、2005年5月頃に1回目の交換をしています。ただ、そのときに交換したのが私でないので、コイン電池のブランドを把握しておりません。通常、コイン電池だとPanasonicになるのですが、純正品に採用されるのは廉価ブランドが有り得ますので、それで電池寿命が短い可能性もあります。

←の総務省の解説を見ました。電波が強くなってもアンサーバック機能が無いと、誤って解錠したままなんてことになりそうなので、片方向通信なら現状の微弱電波のままでイイです。

国内ICメーカーのデータシートを見たら、ICの外付け抵抗を弄って出力を増やせる場合が有るみたいですが、私はヤル気はありません。

興味が有るとしたら、タイヤ空気圧のモニターへの用途ですね。空気圧に神経質なので、圧を車室内でモニタリングしてみたいです。
2007年10月23日 22:19
年式からすると早いですが、私も既に交換してます。
要らないと思いつつ、安いのでつい予備まで(笑)

今日、キーレスを改めて開けて見たのですが、
ロック解除スイッチのゴム周りを覆ってる、薄いコの字型の金属は
一体どんな役に立つのでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月24日 12:38
リチウム電池が長寿命とは言え生ものなので、買い置きは不要かも。でも店売りのものが新品とは限らないので、使用推奨期限を確認してから買った方が良いですね。


>コの字型の金属

たぶん、アンテナ部分だと思いますが、今度、見てみます。
2007年10月23日 23:26
ぜんぜん関係ないんですが、東京タワーの駐車場や高圧線の鉄塔の近くでキーレスが効かなくなる事が過去にありました。
無線って難しいですねぇー^^;
コメントへの返答
2007年10月24日 12:44
送電線ではコロナ放電により、100kHz付近の強い電波が出てることが有ります。キーレスエントリーシステムの周波数は315MHz?なので、
キーの回路にコロナ放電のノイズが直接飛び込んで混変調したのだと思います。

カーラジオのAMに酷いノイズが入るときは、高圧線のコロナ放電や、電柱の上の柱上トランス付近のコロナ放電だったりします。

電波時計もノイズが強いところでは役立たずになるので、自社の設計部隊が一時期 右往左往してました。
2007年10月25日 11:55
いつも大変興味深い検証なされてますね。ほんと凄いです。
私はリモコンのエンジンスターターを付けてるんですが、より遠くから安定して制御出来る様に、その周波数に合った小型アンテナを購入しました。
パワーを上げなくてもアンテナを良くするだけで驚く程変わるのが電波です。
自作でアンテナを制作されてはいかがでしょう(~~)
コメントへの返答
2007年10月25日 17:57
誉められても、何にも出ませんよ。
てか、調べ魔なのでキッカケがあると調べまくります。オガクズさんや400さんの指摘で、ヒマをつぶせそうです(笑)
 
スバル純正のキレースエントリー受信部には外付けアンテナ用の接続端子は無いでしょうから、受信部の箱の周りに電線を1~2回巻き付けて引き出せば、気持ちだけの外付けアンテナになるかもしれません。但し、アンテナの利得UPが微少でしょうから、リモコンキーを押す時に、なるべく高い位置に掲げる方が効果が大きいと思います。

また、社外品のリモコンと主目的が違うので、純正品のキーレスエントリーシステムは電波が遠くまで届き過ぎない方が良いと思います。なので、マメにコイン電池を新品にするのが現実的だと思います。

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation