• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

ブレンボキャリパーとブレーキラインを交換

ブレンボキャリパーとブレーキラインを交換今更ですが、5月連休の話です。

昨年12月にNOBさんにブレーキ周りを点検してもらったとき、
キャリパーのピンに段が付き始めていると言われてました。

それに、昨春以降、山下りで10分も飛ばして熱を持つと、
『キャーキャー』鳴くようになり、
鳴く状態では、尚更、制動感が低下してました。

また、熱を持ってない状態でも
制動力の低下を感じてました。

・9万キロ使っているローターが歪み始めたのか?
・ブレンボキャリパーが劣化したのか?
・パッドカスが堆積して悪さしてるのか?
・パッドグリースが劣化したのか?
と思うようになりました。


以前にもパッドカス付着やパッドグリース劣化
の時期がありましたが、それとは異なる鳴き方でした。
また、熱を持たない状態では制動力が少し低いものの鳴かなかったので、
ピンの段付きし始めは、『キャーキャー』鳴きの原因では無いようです。


15万キロ(春時点で)も過ぎたことだし、
そろそろブレンボキャリパーを
オーバーホールせなアカンと考えてたので
5月連休にNOBさんとこで
キャリパーをオーバーホールしてもらう予定でした。

いざ作業が始まってみると、
MYキャリパーはOHしてもらえず・・・
『えっ、そんな約束では・・・・・・・・・』



結局のところ、とどのつまり、なんのコッチャない

出所の確かな
走行距離が少ないキャリパー(前後)があったので
それに入れ替えてもらいました、とさ。


特にリア・キャリパーは、
付いてた純正パッドの減りの少なさや、
キャリパーの艶の良さから、
インプ新車から外したものという噂が飛び交うほどの上物。

5月連休の施工メニューの中で、
お得感ダントツの施工メニューでした。

ついでに12万キロ使用した
シムス製ブレーキホースも交換しました。

パッドは今までのもの(シムス製スポーツ材)の使い廻しなのですが
カッチリ感が復活しました。


念のため、
パットカスが盛大に溜まってから山下りで飛ばしても、
『キャーキャー』鳴くことが無くなりました。
高速道路でのワープ航法からの急制動でも
施工前より効くようになりました。

(注釈:ワープ航法からの急制動ではブレーキシステム全体で容量不足)


やはり、キャリパーが原因で鳴いていたようです。


ブレンボの塗装が飴色にならない使い方でも
ブレンボは劣化するのかも知れません。
鳴き始めの時期を考え
純正ブレンボの寿命を12万キロとしておきます。
Posted at 2009/08/01 14:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation