• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

スーパー筋金くんに相当するダンパークリック数を確認

スーパー筋金くんに相当するダンパークリック数を確認5月連休にスーパー筋金くんを装着し、
よく曲がるようになったものの、路面から突き上げが酷くなりました。

真っ先に頭に浮かんだのは、
『やっちまったなぁ~帰省したとき両親を乗せられん。』

そこで、G-NOB製アラゴスタのダンパーの
強さを変えて乗り心地を改善できるかを調べました。

検討に用いた道路は、山梨県の某広域農道です。
UP・DOWN多数、中速コーナー多数、
路面のうねり多数、路面の継ぎはぎ多数、
片道10キロで同じ状態が続く、
付近に人家が極少、夜間は交通量が極少など、
今回の検討にピッタシのところです。


ス-パー筋金くん装着前の
G-NOB製アラゴスタのダンパー設定は
最強から6段戻し(全13段)でした。
この6段戻した位置を基準にし、
そこから緩めた段数で確認しました。

【緩め4段(最強の位置からなら10段戻し)】
 スーパー筋金くん装着前と比べて、柔らくなり、旋回能力も劣ります。
家族を乗せても乗り心地は何とか問題なさそう。

【緩め3段(最強の位置からなら9段戻し)】
 スーパー筋金くん装着前と比べて、少し硬いか、同じくらい。
 但し、装着前より旋回能力は少し劣る。

【緩め2段(最強の位置からなら8段戻し)】
 スーパー筋金くん装着前と比べて、少し硬く、旋回能力は少し高い。 
 自分だけなら、乗り心地と曲がりやすさとの
 妥協点ならココが現状ならベスト。

半クリックがあったら、緩め1.5段の位置が
乗り心地と曲がりやすさで丁度良い妥協点になると推定します。

【緩め1段(最強の位置からなら7段戻し)】
 スーパー筋金くん装着前より硬く、旋回能力も上です。
 当分はこの設定で様子をみることにしました。


結果として、スーパー筋金くん装着は
アラゴスタ(全13段)では(測定誤差を考慮すると)
ダンパーを2.5~3.5クリック分強くしたのに
相当すると判断します。

今回の確認をするまで、ダンパー調整の細かさは
13段もあれば充分と思ってましたが、その中間が欲しくなりました。



そうそう、面白いことに気が付きました。
スーパー筋金くん装着前と同じ柔らかさにして
ハンドルグリップが少し低い状態なのに
旋回能力は少し高くなってました。
スーパー筋金くんの装着により
旋回時に車体が変形するのを抑制し、
サス本来の動きを助けているためと思われます。



ついでなので、NOBさんに言われていた
フロントのストラットタワーバー外しをしようと思いましたが、
アレレ、太い6角レンチが必要なのね。
タワーバーを外して様子をみるのは、また別の機会になりました。
Posted at 2010/05/16 22:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィーリング | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 567 8
9101112 13 1415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation