• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

SG9Cで10万キロ超え

SG9Cで10万キロ超え3/24(土)未明に10万キロに達しました。

SG9Cを購入してから36.5ヶ月です。私的には走行距離は多くも無し、少なくも無しといったところです。

乗用車で10万キロ超まで乗ったのは久しぶりでしたが、車体は思ったほどユルくなってません。最近の乗用車が素晴らしいのか、フォレスターStiが素晴らしいのか分かりませんが、ユーザーとして嬉しいかぎりです。

未交換の純正クラッチ板も生きています。大トルクを存分に利用するためにも、社外製クラッチ板に逝きたいところです。しかし、大トルクに耐える=長寿命とも考えにくく、社外製クラッチ板に逝くべきか迷います。

エンジンマウント、ミッションマウントがタレてる感じはしますが、クラッチジャダーが出てないので亀裂発生は未だ無いようです。これらのマウント類とブッシュ類はクラッチ板を交換するついでに交換し、リフレッシュする予定です。

購入当初は、
吸排気系を弄ると、ここまで美味しい車になるなんて思いもしませんでした

今更ながら、改造ベース車として

SG9は良い車です

こんな車を出してくれたスバルさん、有り難う!

でもね、遮音性はダメですよ

これからも壊さずに、楽しみたいと思います。
Posted at 2007/03/25 20:18:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | スナップ写真 | 日記
2007年03月11日 イイね!

シムス製パッド(SPORT)に交換しました

シムス製パッド(SPORT)に交換しました社外製ローターとエンドレス製ブレーキパッド(SSM)では初期制動力が低く、危ない場面が出てきました。このままではオカマを掘りそうで心配になってきました。

先行装着している この方 に相談して、悪くないとの一言で決めました。

確かに、悪くない!

ネオバを履いて山の下りを飛ばすと、さすがにフェードします。
しかし、それは特別な場合ですから、サーキット以外の平地なら、
SPORTが現状とバランスが良さそうです


シムス製ブレーキパッド(SPORT)を SPORT、
エンドレス製ブレーキパッド(SSM)を SSM    と書く事にします。

SPORTの使用開始後1800キロの印象は

・驚いた事にSPORTは全く鳴きません。但し、社外ローターとの組合せです。

・パッドカスの多さは中レベルです。SG9用純正パッドど同等か ソレ以上か?

・制動力はSSMより2ランク上です。純正パッドより1~2ランク上。

・初期制動力はSSMより2ランク上です。当たりが付いてない装着直後でも、
 SSMより制動力が上でした。当たりが付いて来て更に制動力が上がりました。
 SSMからSPORTに変えると、初期制動力が高いのでブレーキ踏み始めに少し神経を遣いますが、プロミューのHC+ほど気を遣う必要はありません。

・ネオバを履いて山をブッ飛んで下る時はフェードしますが、SSMよりはフェードしにくいです。

・SSMは0度以下の制動力が明らかに低下しましたが、SPORTは-4度でも充分な 制動力があります。

・コントロール性は、山の下りの本気走りで違和感が無いので問題なさそうです。

・ローター攻撃性と、パッド自身の減りは未だ分かりません。


パーツレビューは走り込んでからUPします。

Posted at 2007/03/11 15:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スナップ写真 | 日記
2007年03月11日 イイね!

SSMよ、さようなら

SSMよ、さようならエンドレス製パッド(SSM)から、シムス製パッド(SPORT)に交換しました。
速度レンジが上がってきて、SSMでは制動力で不安な場面が多くなってたからです。

SSMのフロント&リアの2セットを計68500キロ使用し、
社外ディスクローターとの相性が分かった気がしますので
パーツレビューに追記しました。

今回、SSMパッドからSPORTに変更しましたが、

SSMパッドは
  ブレーキダストは極少だし、
  鳴きは少ないし、
  パッド自身の減りは少ないし(※)
  ローター攻撃は低いし、
一般的な車で、しかも爆走しない限り、良いパッドだと思います。

純正のローターとパッドの組合せだと互いの摩耗が早いので、ノーマルSG9にSSMパッドを使うのはアリだと考えます。


社外ローターとSSMで走行36000キロした状態の残りは、前後共に8ミリ(新品時は10ミリ)と、驚異的な減りの少なさでした。
Posted at 2007/03/11 14:40:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2007年03月07日 イイね!

10万キロで交換したクーラーベルト

10万キロで交換したクーラーベルト98000kmで初車検したときにタイミングベルトを交換しましたが、

Dラーのメカニックの判断で交換した通称クーラーベルトです。


ベルト全周にわたり、リブの山、谷の平らな部分に小さいヒビが発生しています。

  ・高回転を多用する人
  ・年数が経った車(例えば5~7年以上)

は、10万キロに達しなくても交換した方が良いと思います。




Posted at 2007/03/07 19:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2007年03月07日 イイね!

10万キロで交換した部品

10万キロで交換した部品98000kmで初車検したときにタイミングベルトを交換しましたが、

同時に交換した部品です。パーツ名は把握しておりません。


親指と人差し指で中心部をつまみ外周を廻すと、少し滑らかでない感じです。

機能を損なうような錆の発生は有りません。

Posted at 2007/03/07 18:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     12 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation