• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あた_のブログ一覧

2010年10月06日 イイね!

ミッションのオイルシール劣化

ミッションのオイルシール劣化10/5(火)は撮影山行に逝きましたが、
天気がイマイチでした。残念!

で、その駐車場所に向かうときに、
何やらオイルが焦げた臭いがしました。

エンジンルームや下回りを捜索すると、
臭いの元が見つかりました。

不幸中の幸いなのか、山は曇ってしまったので
お昼で下山です。

地元に引き返して、Dラーのメカニックに調べてもらったら
ミッションのオイルシールが逝ってるそうで、
シール打ち換えのため1日入庫が必要とのことです。

ただ、地面にシミが出来るほどの漏れでなく、
ミッションオイル残存量はHighレベルで問題が無いので
まともな代車が出る11月頭まで乗っていても
問題ないだろうとのことでした。

林道脇に車を置いて入山なんてするので
代車では怖くてできませんから、
致命傷でなくて、エカッタ。


参考ながら、現在の走行距離は192400キロ




Posted at 2010/10/06 02:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2010年09月16日 イイね!

パワステポンプ交換の費用

パワステポンプ交換の費用19万キロ使用したパワステポンプの交換作業が完了し
Dラーから9月15日(水)夜に車を引き取ってきました。

直ったかどうかの確認は週末の3連休以降になります。
なので、今回は主に費用の報告です。



保証延長プランで対応された分です。

①については私の費用負担は当然ゼロです。
保証延長プランの恩恵を受けたことがなかったので、
元をとった気分でプチ幸せになりました。

ブラケットの形状が少し変更されているとの説明でしたが
よく憶えておりません。



自己負担分です。

保証延長プランで対応可能なのは、①のポンプ周辺だけでした。
19万キロ走行車なので、
  ・リザーバータンク
  ・タンク前後のゴムホース
も交換しました。
今までのタンクはキャップ脱着回数が多くなっていたので、
それが心配でタンクassyを交換しました。


それから、もんどりさんの一件を見て、
『あっ、ついでにやっておこう』と気が付いたので
  ・ファンベルト(パワステポンプも駆動)
  ・オルタベルト
も交換しました。
 
もんどりさんみーやんさん、ありがとうございます!



このパワステポンプの交換時に、
交換されるオイル量を聞いたところ、
3割程度でないか、とのことでした。

私としては、オイルが劣化したときの状況を早く把握したいので
オイル入れ替えは最低限とするよう指示しておきました。

てか、新油100%になるような作業は
通常は行わないとの説明でした。



保証延長プランて
2回目車検(5年目)から2年間だったんですね。

7年目以降は保証延長プランが無いみたいなので、
今のうちにエアコンとか故障してくれると助かるんですけどね。
Posted at 2010/09/16 20:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ寿命 | 日記
2010年09月14日 イイね!

SG9で19万キロに到達

SG9で19万キロに到達9月12日(日)未明に19万キロに到達しました。

14万キロを越えてから、
走行距離を撮影してもUPする気が起きず。

15万キロ頃からは、
低回転時のエンジン出力脈動に悩まされ
SG9ライフを楽しめない状態になってました。

この8月に低回転時のエンジン出力脈動が解消し、
来年1~2月頃までに20万キロ到達が確定的になってくると
走行距離撮影に対するモティベーションも回復してきました。



ですが、来年2月に3回目(7年目)の車検になることもあり、
エンジン付きのタイミングベルトを交換しようか
タイミングベルトだけ交換しようか
それとも単純な車検だけにしようか、悩みはつきません。
Posted at 2010/09/15 00:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィーリング | 日記
2010年08月31日 イイね!

スバル車乗りで残念だったこと




スバル車に乗っているとネットでスバヲタと馬鹿にされることがあり、
基本に忠実な弄りをポリシーとしている身としては甚だ迷惑な話です。

それは一部のしょうもないSHOPのせいでもあるのですが、
それとは違う話です。

何かを期待して読んだとしたら、ごめんなさい。

-----*-----*-----*-----*-----*-----

8月はお盆休みの10連休を含めると休日が多く、
社会人ながらも夏休み脳になりがちでした。


8月頭の時点では、低回転時のエンジン脈動が解消していませんから、
何か情報が無いものかと色々とキーワードで検索していました。

そんな折、エンジン内部の洗浄メニューを見つけました。
モティーズ(オベロン)と関係が有りそうなことにも、関心をそそられました。

エンジン内部洗浄のメニューは以前からありましたが
車用品の量販店でないことや、チェーン店でないことで、良さそうに感じました。
メカニックの技能に不安を感じるSHOPは猫またぎなんです。


機械式リアデフ用のギアオイルの性能が良かったり
PGだぁと声高に言わないのに熱交換性能の高い冷却水があったり
モティーズについては、とても良い印象を持っています。

見つけたSHOPのHPをよく読むと、
スペシャルとか秘密とかの、誇張に関する表現が無い。
貼る・巻く・塗る・磁石・トルマリン絡みのエセ商品・エセ施工が全く無さそう。
現代科学では説明不能な、意味不明な商品宣伝が無い。
他SHOPを非難し、自店を自慢するような記載が無い。

などの基本に忠実な内容ばかりでした。


そこで、HPの記載に好印象を感じたものの、
一抹の不安を感じながら電話してみました。



あた:
スバルのフォレスターなんですが
エンジン内部を洗浄出来ますか?

店主らしき人:
一瞬の無言。。。 現状ではV型エンジンでも難しい状態です。
水平対向は出来ません。
水平対向でも出来るよう、鋭意、開発中です。

あた:
期待しています~



電話に出た店主らしき人のしゃべりに誠実さを感じたので
この施工メニューは効果ありと感じました。(あくまで個人の感想です)

今度、新車に乗り替えるなら、直4エンジンにしようと思った一瞬でした。



あ、まだまだSG9に乗り続けますので、
誤解しないで下さいね。
Posted at 2010/08/31 18:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるヒマ話 | 日記
2010年08月25日 イイね!

ECUの学習結果を学習する(その2)

以前にも、車側に何らかの変化があったためか
それをECUが学習したことにより回転落ちが変わり
その結果を人間(私)が学習せざるを得なくなったことを書きました。

最近、スロットル下方のゴムホース抜けを改善した影響なのか
回転落ちが早くなりました。

この回転落ち変化を意識するようになったのは、
ゴムホース抜けの改善から、1週間以上(走行1000キロ)経ってからです。

ゴムホース抜け改善直後から、回転落ちが変わっていたかは
正直なところ分かりません。
ゴムホース抜け改善直後は、低回転時のエンジン出力脈動が直ったのか?
そちらに神経を集中していましたから。


結果として、今までのシフトタイミングでは微妙に合わないため、
人間(私)が学習中です。

吸排気系を交換すると、回転落ちの特性が変わることが有りますが
今回のゴムホース抜け改善後の回転落ちの変化は、
程度こそ大きくないものの間違いない変化でした。


今から思えば、記憶が確かなものでは
シムスのネ申言舌糸及のメタキャタ式フロントパイプに交換したとき、
シムスの等長エキマニに交換したとき、
タービンを東名パワードM7760に交換し大容量化したとき、
シフトタイミングに影響が出ました。

残念ながら、ECU書き換え後がどうだったかは憶えていません。


で、過去の経験をまとめると
・吸排気系の効率が変わった場合は、回転落ちが変わる。
・点火系の強化(イグナイトREV、イグナイトVSD)では、
 回転落ちは変わらない(または変化は小さい)。
・負圧関係が変わった場合(今回のゴムホース抜け改善)も回転落ちが変わる。
・車側の変化が大きい程、回転落ちの変化は大きいようだ。

ということで、パーツを何も弄ってないのに、
・回転落ちの速さが変わったり
・シフトタイミングが合わなくなったときは
車側に何らかの変化が起きたと捉えても良いかもしれません。
Posted at 2010/08/25 12:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィーリング | 日記

プロフィール

「ヒラマサ五輪公式HPの世界地図から日本が消されてる。ここでクイズです。これを報道するマスコミは産経新聞の他に何が有るでせうか?」
何シテル?   09/27 19:34
MT車萌え~。人ごみが大嫌い。片側一車線が大好き。ネイチャーフォト志向。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和歌山秘宝館 
カテゴリ:車いぢりSHOP
2014/01/06 01:16:40
 
撮るしん 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:10:59
 
MYフォト蔵 
カテゴリ:撮影
2014/01/06 01:08:23
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
29万キロ以上乗ったフォレスターSTI(SG9C)からの乗り換えです。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年3月  SG9Cを購入 2011年1月  201000キロでリビルトエンジンに ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation