• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-S204のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

CAMCON EX セッティング

CAMCON EX セッティング取り付けた日は雨だったのであまりデータ取りができず、後日会社帰りにデータ取りをしてみた。すると取り付けた日(雨で気温が低かった)とエアフロ電圧がかなり違う。これでは比較ができない。データ取りはある程度同条件で補正値を変更しながら取る必要があるようだ。そこで本日13.05.26 天候晴れ 気温28°~29°ある程度まとめてデータをとることにした。

まず補正値は2000rpm~8000rpmの間を-10、-5、0(補正なし)の一律でロギングし用意したデータ記入用紙にロギングデータを記入。次に+5、+10、+15の一律でロギングしデータを記入。ロギングは全て3速 1500rpm~7500rpmアクセルベタ踏みで行った。




結果、-10は高回転域でもまったく効果がなかった為、データから外しエクセルでまとめてみた。+15も効果がなかったが一応データをエクセルに入力。そこからエアフロ電圧の一番高いところの補正値をSET1としスムージング。SET2はパワーエンタープライズのF型、G型の公開データを少し低めにセットしたもの。SET3は先日の雨の日のデータなので比較対象外。参考までに!こちらも公開データを少し低めにセットしたものです。このデータでSET1、SET2を比較すると、やはり専用ECUでAVCSのマップがノーマルとは違う為、公開データでは合わないことが分かります。


SET1をベースに自分なりにこれ位かな?という補正値を感覚で出してみました。スムージングしたままの補正値だと3500rpmと7000rpmのところが両隣の補正値とかなり差が出る為、そこを修正。5000rpm以上の回転域は補正なしが一番良い様です。


とりあえずこの補正値で様子を見ることと、パワーエンタープライズにSTI-FとS204それぞれの燃調、点火時期、AVCSのECUマップデータを送り比較していただき、F型、G型の公開データとの比較でどの位の値になるか検討していただけるので、回答がきたら自分の出したセッティングデータと比較してみたいと思います。
Posted at 2013/05/26 22:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

二日酔いでのCAMCON EX 取り付け

二日酔いでのCAMCON EX 取り付け昨日は会社の新しい部署での歓送迎会があり、私は歓迎される側で上座だった為がっつりビールを飲み、二次会は同僚、部下数人でスナックに行き、今日は二日酔いの状態で朝からCAMCON EXの取り付け。さすがに辛い!! おまけに取り付け後セッティングをしようと思ったら雨が降ってきて思うようにアクセルを踏めない。取り付けは無事できたしそんなに焦ってセッティング出す必要もないから、まあ気長にやりますか! ということで、とりあえずExcelに今日のデータをまとめて終了。


Posted at 2013/05/19 23:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月04日 イイね!

イニシャルD弾丸日帰りツアー 碓氷峠

イニシャルD弾丸日帰りツアー 碓氷峠4/29 15時過ぎ 榛名山を下り碓氷峠へGo!下道を走って向かったのだが途中で後悔。しまった!高速使えばよかった(T_T) 地図で見ていた時はこの位の距離は楽勝と思っていたが、過酷なプランなだけに榛名から碓氷までの下道50キロ弱は結構こたえる。






ナビに従い下道で碓氷へ


そしてやってきました碓氷峠。着いた時は16時半位。1時間半位下道走ってました。ここで大失敗!おぎのやの峠の釜めしの看板の撮影を忘れてスルーしてしまった。引き返すのも面倒なのでこのまま碓氷峠を上ることに。


途中の坂本ダムで車を止めてしばしの休憩と碓氷峠の看板の前で記念撮影。




そして再びスタート


出ました眼鏡橋。止まって見たかったがギャラリーがいっぱいで車止めれませんでした。


眼鏡橋を過ぎた辺りから低速コーナーの連続




と思っていたらおぎのやの車が走ってました。看板スルーしたんでなんか嬉しい(^o^)途中で抜かせてくれました。ちょっとあおってごめんなさいm(_ _)m 低速コーナーの連続で子供達は喜んでましたが、なんか妻が無口だったんで「ひょっとして酔った?」と訊ねると「ちょっと気持ち悪い・・・」ということで、ペースを落として山頂まで。


そして碓氷峠を抜け軽井沢でコンビニに寄った後、17時半位に碓氷軽井沢インターから帰路につきました。写真は碓氷軽井沢インターから見えた岩山。もう少し東に行くと妙義山なんだけど、この辺りは妙義同様岩山が多いんですね!


さあ家に22時着予定で頑張るぞ!と軽快に高速を走っていると何やらプラスチックかゴムが溶けたような異臭が!前の車かな?と思いながらそのまま走行していたが、どうやら自分の車っぽい。給油も兼ねて長野道のSAに入りエンジンルームを覗いても異臭はしないし、とりあえず給油をしてちょっとペースを抑え気味で走行。そして中央道の恵那山トンネルの手前、飯田辺りに差し掛かった時だった。追い越し車線を走っていると斜め前の走行車線を走っている車がハザードを出したのでアレ?と思ったら、そのハザードを出した車の前のトレーラー(走行車線)の左リヤから煙と同時に火花が!左リヤタイヤがバーストするのを目撃しました。トレーラーはなんとか路肩に寄せて、その瞬間トレーラーの横を通り過ぎましたが、これが恵那山トンネル内でもし起きていたら大惨事になっていたかもと思うと恐ろしいですね。
恵那山トンネルを抜け無事岐阜県に入ったので、もう一度恵那峡SAで休憩を取り、無事家にたどり着いたのは22時過ぎでした。
意外と日帰りで行けちゃうもんですね!思ったほど疲れませんでした。レカロのお蔭かな?走行距離は約880㎞でした。1日でこれだけの距離を走ったのは初めてでちょっと自信が付いたので、次回は泊りにして今回廻ったコースを逆から+妙義と、栃木の日光いろは坂も行ってみたいと思います。

Posted at 2013/05/04 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

イニシャルD弾丸日帰りツアー 榛名山(給水塔~下り)

イニシャルD弾丸日帰りツアー 榛名山(給水塔~下り)4/29 15時過ぎ さて、いよいよ本日最後の峠巡り、3つ目の碓氷に向けて榛名峠を下ります。本当は妙義にも行きたかったのですが、日が変わる前に家に着きたかったことと体力的にちょっとキツイかなってことで今回は断念。

ダウンヒルスタート地点。ナイトキッズの中里と拓海がバトルした時、「啓介乗れ」と涼介がFCに啓介をを乗せ「特等席で見物させてやる」と中里と拓海の後に続いて飛び出していった場所。と同じ所からスタート!

第1コーナー


第3コーナー
見計らってスタートしたのにここで前の車に引っ掛っちゃいました。


いくつ目のコーナーか忘れましたが、おそらくこの右コーナーとその次の左コーナーが啓介と拓海が偶然バトルになった時に啓介が「こいつ先を知らないのか?この緩い右の後はキツイ左だ!減速しないと谷底へ真っ逆さまだぜ」と減速しない拓海に思ったコーナーかと。




で、「」言わんこっちゃねー!スピードが乗りすぎてる!減速して立て直すスペースはもーねー」と啓介が言った時、拓海が慣性ドリフトで抜けていった左コーナーかと。


スケート場前


5連ヘアピン1つ目
ヘアピンの手前の路面はほとんど波打ってます。


5連ヘアピン2つ目


最後の橋のコーナー


そして拓海は温泉街方面へ走り去っていきます。ちゃんちゃん


この後、私達は下道で碓氷に向かいました。
Posted at 2013/05/02 23:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

イニシャルD弾丸日帰りツアー 榛名山(上り~榛名湖~給水塔)

イニシャルD弾丸日帰りツアー 榛名山(上り~榛名湖~給水塔)4/29 13時半過ぎ 赤城山を下りて榛名山に向けてGo! さすがに祭日だけあって伊香保温泉街周辺は結構な混雑でした。榛名峠上りに差し掛かった時は赤城を出て1時間近く経っていました。







上る途中で86トレノと遭遇!偶然にも妻が写真に収めることができました。子供達もテンションが上がって「豆腐の配達帰りや~」ってそんなわけなかろ~


ここはダウンヒルスタート地点の給水塔から見ると第1コーナー。


抜けて第2コーナーへ向かっていきます。


とりあえず給水塔は後のお楽しみにして榛名湖へ!エボⅣの岩城清次が樹に言った「はぁ~俺達が86に挑戦?・・・フッフフ、冗談は顔だけにしてくれよレビンの少年!」の場所がよくわからない。奥に見えるホテルがおそらく拓海が豆腐を配達していたホテルだと思われる。




隣の駐車場に移動してパシャっとZの横で記念撮影。赤城もそうでいたが、榛名も沢山人がいますね。因みにここでも東海3県のナンバーは見かけませんでした。


さて給水塔に向けて出発。給水塔から榛名湖までは約3㎞ほどあり、この長い直線の片側の車線(給水塔→榛名湖へ向かう車線)にロードノイズでメロディーを奏でる榛名湖メロディラインというものがあり、ロードノイズで「静かな湖畔」を奏でてくれます。看板も何も気にせずに走っていたのでビックリしました。


出ました給水塔。といっても建物は何年か前に取り壊され残っているのはこれだけ。写真の向かって左方面が榛名湖方面。車が向いてる方向が榛名峠の下りです。


ダウンヒルスタート地点





Posted at 2013/05/01 16:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年撮影したTL http://cvw.jp/b/1820098/44313303/
何シテル?   08/22 09:31
PON-S204です。 8年乗ったGDB-Eから2013年1月に憧れだったS204に乗り換え。ソアラ(GZ20)⇒MRⅡ(SW20)⇒インプレッサWRXワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BLITZ Power Thro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:25:21
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 01:08:21
【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして【掟破り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 22:39:14

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019年3月29日納車 生涯SUBARU&マニュアルトランスミッションを覆させられたV ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子(長男)の車 Z⇒コペンに乗り換え
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子(長男)の車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許を取って初めて買った車。ツインターボという響きが「速い」という勘違いをさせ(初心者に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation