• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-S204のブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

星空撮影リベンジ

星空撮影リベンジ最近車そっちのけで星ネタばかりになってます。


双子座流星群の悔しい思いを星雲、銀河にぶつけてみましたが、どうにも納得が出来ず12/18の深夜に明宝へ行ってみたものの、またしても惨敗。そして次の日、今日は大丈夫だろうと今年最後の思いで月が沈む前の23:30頃に明宝に到着。ゲレンデでは23日のオープンに向けてスノーマシンがフル稼働してました。おかげで北の空は光害が・・・


光害のせいか、天気は雲一つない絶好のコンディションなのに冬の天の川が1ヶ月前の撮影時より心なしか薄いような・・・


しかしここ1ヶ月、ひたすら勉強した画像処理を駆使すれば以前の1枚撮り編集より必ず良いものができると信じ、ポタ赤の極軸合わせを慎重に行い構図を決めてインターバルで撮るべし撮るべし!
コンポジット用に同じ構図のソフトフィルターありとなしをそれぞれ10~20枚ほどずつ撮影。

氷点下の中、6つの構図とフィルターありなしの計12の構図を約4時間掛けて200枚ほど撮影。最後にダーク減算用のダークフレームをISO1600とISO3200でそれぞれ5枚ずつ撮影し4:00に終了。かなり頑張りました。

前日の帰りはせせらぎ街道に出た直後、鹿に出くわしてビビりましたが今日は狸! 並走してきたので思わず急ブレーキでした!

そして5:00過ぎに自宅に到着後、早速DeepSkyStackerでダーク減算処理(ダークフレーム5枚使用)、フラット補正(フラットフレーム5枚使用)、コンポジット(ライトフレーム10~20枚)を行い、lightroomでの編集は夜行うことに。

そしてlightroomによる編集を行った今回の成果がこれ↓

フィルターなし


フィルターあり




フィルターなし


フィルターあり




フィルターなし


フィルターあり




フィルターなし


フィルターあり




フィルターなし


フィルターあり




フィルターなし




フィルターなし



まだまだ下手くそですが、以前の1枚撮りの編集よりかなり良いものができたと個人的には納得。以前のものは全否定したくなります。

しかしなぜここまでハマってしまったのだろうか! 

確かに元々天体は好き。カメラも結構好き(そんなにいいのは持ってなかったけど)。そこへプラスして大好きな車での移動と大好きなパソコンでの編集作業! そしてもっと良いものをという思い(これは車にもパソコンにも通ずるものがある)。

色んなことが重なってハマったんだと昨日気付きました。
 
Posted at 2015/12/21 22:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

LUMIX FZ1000の限界

LUMIX FZ1000の限界12/14~12/15と双子座流星群がありました。前後10年で最も条件が良いということでしたが、残念ながら私の住んでいる地域は曇りで、せっかく明宝まで足を運んだのに時折雲の切れ間から流れ星は見えるものの、良い絵を撮ることができませんでした。
↑前日に撮影した流れ星


せっかく次の日は有給休暇を取って出かけたのに、獅子座に続きなんとついていないことか!


その前日の日曜日は天気が良かったので我慢できず、とりあえず近場でと思い撮影に出かけましたが、どうせなら明宝行けばよかったと少し後悔。やはり撮れる絵が全然違います。





悔しいので翌々日、自宅でアンドロメダ銀河、オリオン大星雲、プレアデス星団(スバル)の撮影を、以前は固定撮影しかしたことがなかったので、ポタ赤使用で今までより完成度を上げた撮影をしてみることにしました。

LUMIX FZ1000は光学ズームの限界である400㎜を超えるとRAWでの保存ができないので、後での編集を前提に400㎜で撮影。

ポタ赤の極軸合わせ。これが難しい! 覗き穴から北極星を見て微調整はするものの、どうしても400㎜だと30秒以上露光すると流れてしまう。なので許容できる範囲で25秒に設定。固定だと数秒の露光でも流れてしまうので、それを考えれば十分といえば十分ですが・・・

そして1時間以上掛けてアンドロメダ銀河、オリオン大星雲、プレアデス星団の順に構図を変えてインターバル撮影。

更に撮影後編集を加えて出来上がった画像がこちら↓


アンドロメダ銀河

↑をトリミング↓

絞りF4.0 ISO1600 焦点距離146㎜
露光25秒×20枚コンポジット+ダーク減算処理(ダークフレーム5枚使用)
→lightroomで編集、トリミング


オリオン大星雲

絞りF4.0 ISO1600 焦点距離146㎜
露光25秒×20枚コンポジット+ダーク減算処理(ダークフレーム5枚使用)
→lightroomで編集、トリミング


プレアデス星団(昴)

絞りF4.0 ISO1600 焦点距離146㎜
露光25秒×10枚コンポジット+ダーク減算処理(ダークフレーム5枚使用)
→lightroomで編集、トリミング


とりあえず納得ができる画像にはなりましたが、FZ1000での銀河、星雲撮影はこの辺りが限界というところでしょうか。コンポジットしているとはいえ、コンデジでここまで撮れれば良い方なのかな?

Posted at 2015/12/19 22:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年撮影したTL http://cvw.jp/b/1820098/44313303/
何シテル?   08/22 09:31
PON-S204です。 8年乗ったGDB-Eから2013年1月に憧れだったS204に乗り換え。ソアラ(GZ20)⇒MRⅡ(SW20)⇒インプレッサWRXワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BLITZ Power Thro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:25:21
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 01:08:21
【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして【掟破り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 22:39:14

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019年3月29日納車 生涯SUBARU&マニュアルトランスミッションを覆させられたV ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子(長男)の車 Z⇒コペンに乗り換え
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子(長男)の車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許を取って初めて買った車。ツインターボという響きが「速い」という勘違いをさせ(初心者に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation