• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-S204のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

オリフィス交換

オリフィス交換前回の調査の結果、手元にあるオリフィスが0.9ミリと判明。オーバーシュート対策で今付いている純正のオリフィスと交換してみることに!
作業はタービン側のホースを取り外すのに手が入りにくく作業しにくい為、面倒だがインタークーラーを外して実施。


とりあえず純正のホースを途中のφ4のジョイント部まで外し、シリコンホースで同じ長さにし0.9のオリフィスを入れて作製。


取付け実施


この部分は純正ホースはジョイントにささっているだけですが、心配なのでインシュロックを使用。


因みに外した純正ホースからオリフィスを取り出して今回入れたものと比較してみた所、明らかに純正の方が小さいです。0.9は他車種用か違うアプライド用? 外したオリフィスの内径を測定する為に早速会社までドライブ。結果は4速で踏んだ時のピークで↓


今朝会社に行く時に4速で踏んだ時は1.65位までオーバーシュートしたので交換した効果は間違いなく出ています。

3速1000rpmから4速まで踏んでいった時↓


ちょっとレスポンスが悪くなった感じがしますが、気温が30度ほどあたのでこんなもんかなと・・・とりあえずピークはいい感じになったのでこれで様子見です。

因みに外した純正のオリフィスの内径は↓




約0.8でした。0.1ミリでも結構変わるもんですね! 勉強になりました。

Posted at 2014/09/13 15:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

オリフィス内径調査

オリフィス内径調査オーバーシュート対策でオリフィスの内径をUPさせようということで、車庫に放置してあった以前GDB-Eの強化アクチュエーターをヤフオクで購入(中古)した時に付いてきたホース(純正)からオリフィスを取り除き内径を測定してみることにした。因みにアプライドは不明。ANYOKiNGさんのブログの情報ではS206のオリフィス内径は0.7ミリということですが、はたしてこのオリフィスは何ミリなのか?


会社で20倍の投影機を使用して測定



結果は0.9ミリでした


今付いているS204のオリフィスがこれより小さければ、このオリフィスを入れればオーバーシュートは抑えれるはず!
週末が楽しみです。

Posted at 2014/09/08 20:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

過給圧オーバーシュート

過給圧オーバーシュート6月にKSROMを導入後、4速までは踏み切っての確認をしていたが、5速、6速はなかなか踏む機会がなかった。8月に入り高速に乗る機会が多々あったので踏んでみると1.7までオーバーシュート。KSROM導入時、4速で1.7までオーバーシュートしたが、学習が進み1.6で落ち着く様になった。しかし5速、6速では学習されてもそれ以上に上がってしまうようだ。

まずはKSROMに確認
基本的にブーストマップには手を加えていないらしく、燃調、点火時期の最適化、各リミッター、電動ファン作動温度の調整を行っている。

そこで各方面(ショップやメーカー)に確認し、導き出された要因として
①ボールベアリングタービンの為、元々高効率
②燃調、点火時期の最適化で爆発が大きくなった
③CAMCONの可変バルブタイミング調整で爆発が大きくなっている

以上の相乗効果で0.1~0.2位のUPは十分考えられるとのことだった。



5速、6速で踏んだ時↑

ブーストメーターは実際より0.1位高めに出るのでこの位なら問題ないというアドバイスをくれたショップもあったが、やはり心配。

対策案として
①ECUをノーマルに戻す
②ブーストマップを下げる方向でセッティングしてもらう
③ブーストコントローラーを付ける
④オリフィスの内径をUPさせる

①、②はKSROMにECUを送らなければならないので、また3日前後車に乗れないし、こちらの理想とする様な値になるかは乗ってみないと分からない。
③は調整に自由度はあるが、純正ソレノイド、ECU制御の車の状態に合わせた細かい制御にはほど遠い(安定性は別として)し、季節によっていちいち補正をするのも面倒。
④はレスポンスが落ちそう。でも一番お金が掛からなく、簡単に施工ができそう。

色々悩んでいる時に見つけたのがANYOKiNGさん 【DRiViSiON】の「【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして」
これをTRUSTのプロフェックで制御してやるという対策案⑤です。

とりあえずは④を施工して様子見し、立ち上がり等レスポンスに納得いかない場合は対策案⑤をトライ予定です。
Posted at 2014/09/07 12:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年撮影したTL http://cvw.jp/b/1820098/44313303/
何シテル?   08/22 09:31
PON-S204です。 8年乗ったGDB-Eから2013年1月に憧れだったS204に乗り換え。ソアラ(GZ20)⇒MRⅡ(SW20)⇒インプレッサWRXワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BLITZ Power Thro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:25:21
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 01:08:21
【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして【掟破り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 22:39:14

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019年3月29日納車 生涯SUBARU&マニュアルトランスミッションを覆させられたV ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子(長男)の車 Z⇒コペンに乗り換え
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子(長男)の車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許を取って初めて買った車。ツインターボという響きが「速い」という勘違いをさせ(初心者に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation