• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-S204のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

CAMCON再セッティング

CAMCON再セッティング1年ほど前に取り付けたCAMCON EXですが、その当時セッティングに悩みパワーエンタープライズに相談した所、公開しないことを条件にパワーエンタープライズでS204に取付けセッティングを出した時のデータをいただくことができ、1年間そのデータで運用してきました。

今回KSROMを導入したことにより、いただいたデータが合わなくなるのでは?ということで再度相談した所、基本的にはそのままでも問題ないが、もっと合う設定値があるかもしれないということでした。そこで4パターンの設定値と今まで使用してきたS204のデータでエアフロ電圧の比較をしてみました。

結果はコレ↓


公開しないことを約束しいただいたデータだけに、そこは遵守したいので具体的なS204の設定値は公開しませんが、やはり今までのデータが一番マッチしている様です。
Posted at 2014/06/29 14:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日 イイね!

KSROM

KSROM前車でも導入していたKSROM。
Sでもやっちゃいました。
6/15日曜日の夕方発送し、本日6/17夕方に到着。昨日と今日会社へは課長に迎えいに来てもらい出勤。


KSROMが言うメンテナンスも特にする必要がない為、早速取り付けて全回走行テスト実施。

ファンの動作設定温度も変更してもらったので、HKSのファンコンはもはや不必要、と思いながらもデポの水温計では温度上昇下降にタイムラグがある為、とりあえずファンコンはそのままで、設定を純正制御設定(F 1 1がファンコン制御、F 1 0が純正制御)にし動作確認した所、ファンコン水温表示確認で94℃でプライマリが作動することを確認。しかしそこから86℃まで低下してもファンは止まらずで、そのまま88℃まで上昇し安定してしまったので、ファンは止まらず回り続ける羽目に! 結局走り出して走行風で83℃まで低下した時にはファンは停止していたので、おそらく85℃、84℃で停止する様です。
ちょっと停止温度設定が低すぎるので、結局ファンコン制御に戻すことになりそう。ファンの制御についてはお任せしてしまったでので、せめて停止温度設定位は指定しておけばよかったと後悔。

普段ECUリセット後に高負荷を掛けるとブーストは1.6までオーバーシュートし、その後学習が進むとオーバーシュートは1.5位で落ち着きますが、KSROMでは1.7までオーバーシュートを確認。その後、数回の高負荷でいつもと同じ位まで下がってきました。

とりあえずCAMCONは可変バルブ、燃調共にノーマル状態に戻したので、1週間ほど様子見した後に、燃調はそのままで可変バルブタイミングだけ再セッティングです。。
Posted at 2014/06/17 20:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

シフトリンケージブッシュ交換

シフトリンケージブッシュ交換先週のクイックシフトに続き、今日はシフトリンケージブッシュをCUSCO製に交換。ヤフオクで落札後、10日も経ってやっと届きました。










取り付けはフロントにリジットラックを架って下に潜って作業しましたが、2時間位掛かりました。
Hメンバーを全てバラしかけましたが、車輛後方側(シフトリンケージブッシュの下)だけでもやれますね。

純正ブッシュを外す時プライヤーを使用しますが、ブッシュのカラーにボルトを入れて、ボルトの
頭をプライヤーで押すと簡単に取れました。


この暑い日に車輛の下に潜っての作業は非常にしんどい。というか、この交換作業自体
私の中ではもう二度とやりたくない作業に認定です。やるなら車屋さんでリフト借りて
やった方が絶対楽ですね。当たり前か!
Posted at 2014/05/31 22:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

今日はリア

今日はリア昨日に引き続き今日はリアのブレーキメンテ実施



before↑ ↓after




before↑ ↓after




真剣にやると1ヵ所1時間位掛かりますね!
組み付け後、昨日より激しく走ってみました。ワインディング2ヵ所を!
ずっと窓を開けて走っていましたが、昨日に続き引きずりはなく、止まりかけた時の
鳴きも小さくなりました。
ブレーキだけじゃありませんが、定期的なメンテは大事ですね!
Posted at 2014/05/04 18:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

久しぶりのブログはブレーキメンテ

久しぶりのブログはブレーキメンテ以前より熱が入った時のブレーキの引きずりが気になっていたので、オーバーホールを考える前に一度綺麗に清掃してみよう!ということで、パッドを外してピストン周りを中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシ磨いてみました。ピストンは前車の純正パッド(残り約3~4ミリ)を入れてブレーキを踏んで出しておき、キャリパーは外さずにそのままひたすら磨き、パッド、バックプレートも念入りに磨き、工業用グリスを薄っすら塗って組み付け。
少し走ってみましたが、とりあえず引きずりもなく問題なさそう。今日はフロントだけだったので、後日リヤも実施予定。
10連休の前半の暇な時にやっとけばよかった(T T)
Posted at 2014/05/03 18:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年撮影したTL http://cvw.jp/b/1820098/44313303/
何シテル?   08/22 09:31
PON-S204です。 8年乗ったGDB-Eから2013年1月に憧れだったS204に乗り換え。ソアラ(GZ20)⇒MRⅡ(SW20)⇒インプレッサWRXワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ Power Thro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:25:21
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 01:08:21
【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして【掟破り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 22:39:14

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019年3月29日納車 生涯SUBARU&マニュアルトランスミッションを覆させられたV ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子(長男)の車 Z⇒コペンに乗り換え
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子(長男)の車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許を取って初めて買った車。ツインターボという響きが「速い」という勘違いをさせ(初心者に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation