• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-S204のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

星空撮影

星空撮影元々天体好きなんですが、近場で綺麗に星が見えるところがあるとの情報を入手し、見に行ってきました。山奥なので光害もなく本当に綺麗に見えました。デジ一で星の撮影をしている方がみえたので撮った写真を見せていただいてビックリ! 裸眼でも十分綺麗なのに目には見えない星までびっしり写って最高に綺麗。

↑どうしても自分でも撮影したく、私はデジ一を持っていないので妹に借りて撮影してきました。でも撮影方法が分からないので、ネットでググって勉強勉強。

そして実際に撮影⇒Photoshopで編集をした画像がこれ↓





まだまだ編集もへたなので、上手な人には笑われてしまうと思いますが、個人的には大満足!


こうなってくるとどうしても自分のカメラが欲しい。でもデジ一なんか買ったら絶対「あのレンズが欲しい、このレンズがほしい」とハマっていくのが目に見えている。お金いくらあっても足りない。じゃあコンデジは?ってことでググってみると、結構綺麗に撮れそうなのが(実際綺麗)あるじゃないですか!

今まで使用していたPowerShot(かなり古い500万画素 光学12倍)は壊れて使えないのと今月は旅行に行くので、ボーナスのお小遣いはなし(へそくりは別ってか内緒)という条件で妻から購入の許可が出た。

購入にあたり条件は
1. 1.0型センサー
2. マニュアルモードがあること
3. 30秒以上の露出ができること(できればバルブもあったら最高)
4. 明るいレンズ
5. ノイズリダクションのON、OFFができること(OFFができないと
  星が潰されてしまう)
6. インターバル撮影ができること(社外のリモコンでもできるが、
  できれば欲しい)
7. 後の編集の為にRAWで保存できること
8. そこそこの光学倍率が欲しい

などなど、大まかにはこれ位の条件で値段も含めて色々検討した結果、
これ↓ LUMIX FZ1000に決定

いわゆる「ネオ一眼」と言われているヤツです。

本体60,000円、SDカード32GB5,000円、メーカー保証後の4年保証3,000円、バック2,000円でぴったりの70,000円にしてもらいました。

早速家で試し撮りしてみましたが、



月の明かり、家の周りの明かりがあるにも関わらずこれだけの星をとらえることができました。編集なしのオリジナルです。

ついでの月(トリミング済み)



インターバル撮影⇒タイムラプス動画作成(LUMIX内で)もやってみました。


早く山へ撮影に行きたい。とりあえず次はリモコン(スマホでもできますが)、ソフトフィルターが欲しいですが、こ~なってくるとポラリエ(ポータブル赤道儀)も欲しい! やばい・・・どんどん欲が出てくる!!

インテリジェントオート


「夕焼けを幻想的に撮る」というモード


ナナちゃん



Posted at 2015/10/04 16:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

慌ただしい盆休み前半

慌ただしい盆休み前半8/8から盆休みが始まり、初日にいきなり
←こいつにやられました。前日の勝ち分+α!








翌日8/9は3時に起きて4時に会社の後輩を迎えに行き、富士スピードウェイへ初めてのスーパーGT観戦へGo!

実は今まで「テレビで見てた方が状況が分かりやすいし、行くの面倒だし」ということで、本格的なレースの観戦は一度もありませんでしたが、今回aprのスポンサーであるGREEN TECさんのご招待で観戦に行くことになりました。GREEN TECさんには社内で発生した不良の選別でお世話になっており、仕事上の書類の入っているクリアファイルが

これだったので、「え、なんで?」って話になり、「実は以前はチームも持っており、今年からはaprのメインスポンサーで、チーム・ナカジマにもスポンサーとして入っています」とのことで話が盛り上がり、「よかったら是非ご招待しますので」ってことで、欲張って予選と決勝の2日間2人分用意してもらいました。が、土曜日はどうしても午前中外せない用事ができてしまい、日曜日の決勝だけ観戦することに。



で、どうせあっち方面行くならってことで、初めて新東名を走り、休憩を3回、4回はさみ8時に西ゲート到着。因みに富士スピードウェイも初めてきたので、初めて尽くしでした。



ゲートでGREEN TECさんの方に観戦チケットをいただき、駐車場から27番、28番パドックを目指します。途中、関係者駐車場で谷口選手発見!どうやら自家用車?で到着したところでした。因みにこのチケット、買ったら2万円弱位することが後から調べて分かりました。



パドックに到着後、GREEN TECさんの担当者からaprの帽子をいただきピットウォークやグリッドウォークの説明を受けた後にパドック裏とメインスタンド側を散策することに。
知らなかったんですが、スポンサーってお金出すだけじゃなくて、こうした裏方としてサポートもしてるんですね。ご苦労様です。



パドックで話をしている亜久里監督発見!


メインスタンド側駐車場にて







これは買っとかなあかんでしょ!


ピットウォーク開始
一般の方は日向で並んで入るんですね。暑くて辛そ~。私達はaprのパドックからピットを通って入ったので楽でした。





端から端まで見て回りましたが、とにかく人だらけ。


そして待ちに待ったグリッドウォーク













忙しそうな中嶋悟監督発見


ドリキン発見


なんか不機嫌そ~なオリダー


エイミーちゃん発見






GREEN TECさんが去年まで使用していた車両。今は違うチームが使用しているそうで現役です。GREEN TECの名前はまだ入っていますね。


最後にピットロードエンドで記念撮影して終了

おまけ

香川そっくりさんと長友の偽物(そっくりさん?)発見 ど~見ても小さいw

さて、レース自体500クラスはZENT の独走かと思いきやMOTULの追い上げで楽しいバトルが見え、「MOTUL抜いちゃうか」と思いきや、D'stationがスパっとこの2台をあっさりかわしていっちゃいました。マッチおめでとう!

300クラスはこれはもうARTAの完全な独走でしたね。残念ながら予選3位のaprプリウスは9位。個人的にはこちらを応援したいSUBARU BRZは8位。なんと最後尾スタートだったグリーンテック SLS AMG GT3は10位まで上がってました。

次の日のこともあり、レース終了⇒コースウォークは参加せずに帰宅することにしましたが、帰りは案の定、豊川、蒲郡、岡崎で渋滞。家まで5時間掛かりました。

日帰り往復約700㎞と慌ただしい初のGT観戦でしたが、今度機会があったらもう少し計画的に近場で宿をとるなどしてきたいですね。しかももう少し涼しい時に!



Posted at 2015/08/14 13:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

最近の車弄り

最近の車弄り6月に納車された息子のコペン。とりあえず外観を純正エアロで固めたいところですが、純正は高いので純正形状のトヨシマクラフトのまずはフロントリップを取り付け。



それとレスポンスリング取り付け




そしてボディーはプレストコート

とあるメーカーのコーティング前の下地作りに施工する少し泡立つコーティング剤をスポンジバフと共に購入(プレストZさんごめんなさいm(_ _)m浮気してしまいました)しトライしてみましたが?? 汚れを落しつつスポンジバフでの磨きとコーティング効果での艶出しということでしたが?? なんかイマイチ・・・ ホイルも試してみましたが?? 汚れが落ちない・・・ じゃ~プレストコートでってことでホイルのしつこい汚れに一吹きして磨いてみると、あっという間に汚れが落ちました。こんなことならプレストコートS買っとけばよかった!


当然自分の車も施工



めちゃくちゃ綺麗になりました
 


写り込み半端ないです





S204
リフレッシュ計画第1弾
サーモスタッド交換&クーラント交換(ゼロスポーツ クールサーモ&COOL LLCⅡ)



距離はまだ5万㎞ですが、そろそろ10年選手になることと、前車GDB-Eが5万超えたあたりから水温が少し上がり気味になった経験から、特に問題はなかったですがパチンコでお金が無くなる前に購入しとこういうことで(キャンペーン中だし)ZEROで購入しDIYで交換しました。



交換してみてビックリ!! ここまで効果があるとは思いませんでした。交換前より10℃位低いです。エアコン付けて走っていると80℃前後(街乗りで)までしか上がりません。エアコンOFFで信号待ちしているとファンコン設定93℃まで上がって、ファン作動であっという間に下がります。もっと早く導入しとけばよかった。因みに純正の水温計でも明らかに低いです。




リフレッシュ計画第2弾
ブレンボオーバーホール&ブレーキライン(APP)交換



熱が入った時のブレーキ引きずりがずっと気になってたことと、サーモ同様10年選手になるということで、こちらもパチンコでお金が無くなる前にオーバーホールキットを購入&実施しました。



どうせバラすならブレーキラインも替えたいので、APPのスチールタイプも購入。人生初のステンメッシュブレーキラインです。ショップでオーバーホールをお願いするとブレーキラインが買える位工賃掛かるので、頑張ってDIYです。


とりあえず今回はフロントのみオーバーホールしましたが、リアはまた後日ということで!!

最近齢のせいか車弄りが辛くなってきましたけど、今後も自分で出来る範囲はなるべく自分でやっていきたいですね。思えば独身時代はショップにお任せ。結婚してからは少ないお小遣いを握りしめてパチンコに行き、勝ったらパーツは買えるけど工賃が出せないから頑張ってDIY。そんなことを繰り返すうちにDIYの楽しさを覚えました。洗車すらまともにしない我が息子にも、そういう楽しさや愛車への愛着を持ってもらいたいものです。






Posted at 2015/07/27 18:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

誕生祝

誕生祝7/2は三男の14歳の誕生日でした。子供達の誕生日の時は必ず外食なんですが、去年の11月、二男の誕生日の時は瑞浪のみわ屋へ行ったので、今回は1年半ぶりに下呂の牛一に昨日(7/4)行ってきました。


金山線⇒41号線を直走り、片道90分掛けて牛一に到着。18時に予約を入れておいたのですが、丁度ぴったり18時に到着しました。


あれ?サーロインが値上がってる!! そーいえばみわ屋も値上がってたし・・・
ま~グラム増やすんで関係ありませんが。
前回160gのサーロインで「モー少し食べたい」と思ったので、今回私と二男、三男は200g、前回赤身ステーキ120gを食べた妻はサーロイン160gにしました。


はいきました!サーロインステーキ200g サラダ、ご飯、コーヒー付き。因みに200gにすると5,800円(税抜)になります。


相変わらず美味しいです。が、齢のせいか、200gがちょっとキツかった。180gでもよかったかな。

帰りは19時に牛一を出て、同じ道を帰るのもつまらないので、下呂市萩原町からせせらぎ街道へ抜ける257号線を走って帰ることにしましたが、途中で迂回させられたり雨がどしゃ降りだったりで細い山道は結構怖かったです。なによりまったく車が走っていない。晴れていれば快適な道なんですけどね。

せせらぎ街道へ抜けてからは郡上八幡から高速を使い、結局行も帰りも同じ位の90分ほどでした。
Posted at 2015/07/05 21:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

久しぶりのブログはZ⇒コペン

久しぶりのブログはZ⇒コペン息子(長男)の33Zですが、潰したわけではありません。購入前より「お父さんのより燃費は良いかもしれんが、税金、保険、車検高いけど、ホントにZでいんだな! ちゃんと面倒見れるんだな」と念を押し、それでも「大丈夫」ということで購入したZですが、さすがに免許取り立て! 走るわ走るわでガソリン代がとんでもないことに。気に入ってない分けではない(もちろん私も)。しかし保険代も含めどうにも維持するのがえらいということで、知り合いの車屋に買い取ってもらいコペンを探してもらうことに。

オークションで探してはいたのだが、どうにも値段と程度の折り合いが付かず、もう少し金額を上乗せして探すも「これっ」ってのが出てこない。

待つこと1ヶ月半 結局自分で探した(カーセンサー、Gooネットで)コペンを購入しました。名古屋のホンダカーズだったので、現車を確認しに行き次の日に購入を決めました。
18年式 ワンオーナー、セカンドアニバーサリー、走行距離25,000㎞ ボディーの艶はイマイチだが、磨けば綺麗になるし傷はほとんどなし。

6/2納車の日 ちょうど小牧で仕事だったので、終えてから名古屋方面の同僚にお願いして車を取りにいきました。帰りは名古屋高速を走って帰りましたが、正直驚きました。絶対面白い車だとは思っていましたが、走りは・・・だろ~と。しかし高速を走ってみて思ってた以上の安定感と走りでビックリでした。小牧インターを降りてコンビニに寄ったところでいよいよオープンにしての走行。気持ちいいですね~楽しいですね~ 息子の車ではなく自分の車として所有したいですね~

納車して次の日からボディーの磨きを開始しました。
リヤハッチ、ルーフ、ボンネット、フロントフェンダー、フロントバンパーまで鏡面仕上げコンパウンド手掛けとプレストコートでコーティング済み。軽とはいえ鏡面仕上げコンパウンド手掛けは正直辛い!


因みに納車した日に速攻ターボタイマー取り付け。前もって購入しておいたBLITZのFATT Advanceと追加機能のブーストメーター用センサーを取り付けました。





やばい! マジで欲しくなってきた・・・

Posted at 2015/06/14 22:25:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年撮影したTL http://cvw.jp/b/1820098/44313303/
何シテル?   08/22 09:31
PON-S204です。 8年乗ったGDB-Eから2013年1月に憧れだったS204に乗り換え。ソアラ(GZ20)⇒MRⅡ(SW20)⇒インプレッサWRXワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ Power Thro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:25:21
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/21 01:08:21
【EVCの新しい使い方】電子オリフィスとして【掟破り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 22:39:14

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2019年3月29日納車 生涯SUBARU&マニュアルトランスミッションを覆させられたV ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
息子(長男)の車 Z⇒コペンに乗り換え
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
息子(長男)の車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許を取って初めて買った車。ツインターボという響きが「速い」という勘違いをさせ(初心者に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation