• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yusuke@GTI adidasのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

単焦点レンズ購入④

11月のお話。。。

単焦点レンズは今年になって既に、

・5月に50mm_f1.4_Art
・9月に35mm_f1.4_Art

と購入していますが、
また単焦点レンズをポチってしまいました( *´艸`)

買ったのは「SIGMA_85mm_f1.4_Art
11/17に発売となったばかりのレンズを発売日前に予約、11/18にGET♪

まさかの今年3本目のArtレンズですww




85mmは画角勉強の為に、すでに「85mm_f2.8」の撒き餌レンズを持っていましたが、
将来f1.4の明るいレンズを購入する計画は立てていました(人´∀`)

候補として。。。

①Aマウントの「85mm_f1.4_Planner」の噂されている超音波モーター版(未発売)。
②評判の良いEマウントの「85mm_f1.4_GM」
③奇しくも同じ発売日になったタムロンAマウントの「85mm_f1.8」

が当初ありました。

そんな中、5月に「85mm_f1.4_Art」の噂が出始め、9月に正式発表♪

SIGMAレンズは35,50mmと「MC-11」経由で使っていて
写りも好みな感じだし瞳AF使えるのは大きい為、
一気に第一候補に浮上♪

このレンズの開発目標が「ZEISS Otus 1.4/85」(MFレンズ)ということと、
発表の場で社長が「究極のポートレートレンズを目指して作り上げた」というので、
最近SIGMAに毒され続けているせいか、
作例がほとんど無い状態でしたが、
ポチるのはあまり抵抗はなかったかも( *´艸`)

ZEISS Otusだと安くても40万円近くして買えないし。。。

SIGMA_85mm_ArtはZEISS Otus 並みの重量&サイズでかなりデカくて重いですが、
手持ちの広角レンズ(15-30mm)とほぼ同じなので何とかなるかと♪

中望遠単焦点なのに1kg超えww



付けた感じ♪



レンズ自体に手ブレ補正は付いていませんが、
α7IIシリーズは本体に手ブレ補正ついているので、
シグマ・キヤノン・ニコン機よりも現時点で最強の組み合わせかもね(・∀・)ニヤニヤ

先行Upになりますが、写りはこんな感じ↓
※すべてf1.4の開放で撮影♪




















結婚式の撮影は10月末に終わりましたが、ポトレ撮影は勉強になることが多く、
今後も引き続きするつもりなので、ポトレもこんな感じに↓
※すべてf1.4の開放で撮影♪
(画像拡大すると細かさがよりわかります(*>ω<)ゞ)

10


11


12


13


14


いやぁ~、このレンズ何を撮ってもめっちゃ楽しい(*´Д`)ハァハァ

f1.4で撮っても比較的扱いやすく、普通に撮った写真もいつもと違った感じになるし♪

ポートレートレンズと言われてるだけあって、
ポトレの方もボケが50mmよりも中望遠らしい自然な感じなのがいいね(*`-ω-)b

<撮影機材>
・SIGMA DP2Merrill(1~3)
・SONY α7II@85mm F1.4 DG HSM Art(A016)(4~14)

こっそりこちらも更新しました →  SONY-α

次はコレ↓


おしまい☆
Posted at 2016/12/25 21:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年12月04日 イイね!

単焦点レンズ購入③

9月のお話。。。

本当は後回しの予定だったんですが、
結婚式撮影を依頼を受けて7月に式場見学させてもらった際に、
手持ちの「50mm」だと画角的に厳しいということが判明したため、
遅かれ早かれ購入予定だった「35mm」を急遽前倒しで購入することに♪

レンズはAマウントでもEマウントでもなく、
50mm同様SAマウントのArtラインです( *´艸`)

「35mm F1.4 DG HSM | Art 」


マウントアダプタの「MC-11」だと
Aマウントでは使えない瞳AFやその他もろもろ
Eマウント同様に使えますからね~(・∀・)ニヤニヤ

すでにUp済ですが、この辺りが35mmの写真でした♪↓






50mmでいつもキツイところは35mmだと余裕( *´艸`)






ポトレもいい感じ( *´艸`)


50mm同様、35mmもシグマレンズらしい描写で買ってよかったです♪

35mmあんまり使わないと思っていましたが、
画角上、多少ボケが甘くなるのは仕方ないけど、
室内や全体入れて撮る時は結構使い勝手良いので、
いろいろ撮っていきたいと思います(*>ω<)ゞ

<撮影機材>
・SONY α7II@35mm F1.4 DG HSM Art

次からしばらく東京シリーズ↓


おしまい☆
Posted at 2016/12/04 21:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年06月20日 イイね!

dp1Quattro導入♪

5月に「50mm F1.4 DG HSM Art」+「MC-11」を購入したので、
「sd Quattro」発売も近い為、購入を見送るはずだったんですが、
2万円キャッシュバックキャンペーンが6/20まで開催&
シグマ新製品体感イベントで手持ちの「DP2Merrill」と同じ構図で比べたら
我慢できずに欲しくなっちゃったので、「dp1Quattro」を購入してしまいましたww



比較
※カメラセンサー・設定が異なる為、dp1Quattroの方が青みが強いです
DP2Merrill(換算45mm)


dp1Quattro(換算28mm)


DP2Merrill(換算45mm)


dp1Quattro(換算28mm)


DP2Merrill(換算45mm)


dp1Quattro(換算28mm)


もし「sd Quattro」を購入してフルサイズ単焦点レンズをそろえた場合、
最短の「20mm_F1.4_Art」を使用しても換算30mmしかならない為、
換算28mmの画角はやっぱり魅力的(*´Д`)ハァハァ

それと、2万円キャッシュバックがあるおかげで、
Art単焦点レンズ1本より費用も安く抑えられますしねぇ~♪

最後まで「dp0Quattro(換算21mm)」と迷いましたが、
下記の点で「dp1Quattro」に。。。

・dp0QuattroはF4スタート。
→dp1QuattroはF2.8

・21mmはα7II@15-30mmで使って広角すぎと感じることが多い。
→28mmは普段でも使いやすい。

・解像度は少し落ちるが、裏ワザでワイコン購入すればdp1Quattroでも21mm画角になる♪
→28mmの画角に慣れてから購入予定。

購入前にイベントで試写した時の写真数枚↓




買いませんが150-600mmお試しの様子ww
※dp1Quattroで撮影


今年は夏ボ出ない為、車・カメラ関係は当分の間大人しくしておきます。。。( ノД`)

コレでdp1Quattro(換算28mm)、DP2Merrill(換算45mm)、DP3Merrill(換算75mm)揃ったし、
α7iiと一緒に遊んで行く予定♪


しかし、イベントでこれ触るんじゃなかったかも。。。
欲しくてたまらないww


APS-C用レンズですが、「50-100mm F1.8 DC HSM Art」もヤバかったww
α7II@50-100mm F1.8 DC HSM Artで撮影↓


<撮影機材>
・SONY α7II@SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012)
・SONY α7II@50-100mm F1.8 DC HSM Art
・SONY α7II@50mm F1.4 DG HSM Art
・SIGMA dp1Quattro(換算28mm)_F2.8
・SIGMA DP2Merrill(換算45mm)_F2.8

おしまい☆
Posted at 2016/06/20 21:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年05月16日 イイね!

単焦点レンズ購入②♪

フルサイズ機α7IIを購入してから、50mm前後の単焦点を
購入候補の1つにしていました♪

候補は。。。

①SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z(Eマウント)

②SONY SEL50F18F(Eマウント)

③SONY 50mm F1.4 SAL50F14(αマウント)

④SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z(αマウント)

⑤SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art(αマウント)

⑥TAMRON SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013)(αマウント)


①は評判も良く、アダプタ無しで使えるということでいろいろメリットが多かったですが、
将来のαマウントフルサイズがチラついたので、断念。。。

②はお手軽レンズということ&検討時は発売前だったということで、
作例を見る限り①の方が良かった為、断念。。。

③と④は以前ソニーストアで比べた際、買うなら④かなと思っていたけど
結構高額なので、ちょいと保留。

いろいろ悩んだ結果、最終的に④⑤に絞り
④でほぼ決めていた時に⑥が発表ww

こちらは45mmという画角で、
この画角はDP2Merrill(換算45mm)と同じだし、
画角が体に染みついているし扱いやすい為、候補に急浮上♪

カメラ雑誌やレビューでも評判よかったですし(・∀・)ニヤニヤ

ただ、キヤノン、ニコン用は他にも85mm単焦点と90mmマクロも3月に発売されちゃっているんですが、いつものようにソニー用はかなり遅れて最近(2016/05/12)ようやく発売。。。(; ̄ェ ̄)

15-30mm_F2.8も結局キヤノン・ニコン用から1年遅れと遅すぎでしたからね( ノД`)

そんな中、2月の「CP+2016」直前にSIGMAから
sd Quattro とEマウント用アダプタが突然の発表( *´艸`)

まさかSIGMAレンズ(SAマウント・FEマウント)がEマウントで使用ができ、
SONY純正アダプタでは使用できない瞳AFも使用可能と驚きの性能♪

SIGMAレンズは昨年のイベントでSD1Merrillに取り付けて試写したり、
DP2Merrill,DP3Merrill使っていて良いのは分かっているんですが、
いまだにSIGMAレンズは1本も持っていませんww

試写の写真(SD1Merrill+SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art)




ってことで、SIGMAレンズがここに来て候補に再浮上し、
前置きは長くなりましたが、発売日(2016/04/22)にポチり
在庫無しだった為、約3週間待ち2016/05/14に
「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art(SAマウント)」+「MC-11(SA-E)」が届きました♪



全世界5,000台限定



三脚穴無いのは唯一の不満ですが、
アダプタの質感も良い感じです(*´Д`)ハァハァ



レンズ



合体



タムロンがキヤノン・シグマと同時期発売だったら買ってたかもですが、
もうポチったあとに発売日が発表されたんで、今頃遅いww

αマウントじゃない為、手持ちのα77や狙っているα99後継機では使用できなくなったけど、
もういいんです(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

50mm_Artはαマウントもありますし、
CANONで使えるFEマウントではなくなぜマイナーなSAマウントにしたかはお察しを。。。( *´艸`)

SAマウントにしたことで、一気にα7IIで使えるシグマレンズが増えたし、
今後のレンズ選びも変わっていきそうな予感♪

単焦点レンズとしては815gと少し重いけど、
最近使っているレンズが軒並み1,000g超えなので、
あまり気にならないかなww

フルサイズ用レンズはF2.8通しばかりだったし、
もっとボケの多い写真中心にしばらく単焦点メインで撮って行こうと思います(・∀・)ニヤニヤ

早速届いた日にこのレンズで軽く試写♪

感度を上げれば手持ちでもAF効いて余裕で撮影可能~( *´艸`)
5(ISO1000 F1.4@手持ち)


6(ISO800 F1.4@手持ち)


F1.4だとさすがに「adidas」の一部にしかピント合っていませんが、玉ボケが凄いww
7(ISO1000 F1.4@手持ち)


フォーカスリングを回すだけで、簡単に玉ボケも出来ちゃいました(*´Д`)ハァハァ
8(ISO1000 F1.4@手持ち)


三脚を使って絞りテスト
9(F1.4)


10(F2.8)


11(F4)


12(F8)


ビックリしたのはF1.4でも思っていた以上に使えそう♪
少し絞るとシグマならではのカリカリ感がでてなお良いね( *´艸`)

13(F4)


14(F8)


15(F1.4)


<撮影機材>
・SIGMA DP2Merrill(1~4)
・SONY α7II@50mm F1.4 DG HSM Art(5~15)

こっそりこちらも更新しました →  SONY-α

おしまい☆
Posted at 2016/05/17 21:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年01月11日 イイね!

広角ズームレンズを購入♪

昨年3月に28-75mm_F2.8,8月に70-200mm_F2.8のズームレンズを購入、
そのあと、11月に85mm単焦点1本挟みましたが、
またまたズームレンズを購入~(*´Д`)ハァハァ

α7II購入後、11月のファームアップで
予想外のマウントアダプタ「LA-EA3」で117点のAFがαマウントでも可能となったことに伴い、
本体より先に購入していた28-75mm_F2.8がAFで使用不可にww
(LA-EA4使えばAF可能@15点AF)

MFフォーカスで撮影可能ですが、いざという時に面倒くさい為、
AFが使えるαマウントの24-70mm_F2.8が欲しくなりましたが、
画質は物足りないけどFEレンズの28-70mmF3.5-5.6を持っているということで、
24-70mm_F2.8は後回しにして先に広角ズーム「TAMRON_15-30mm_F2.8(A012)」を購入することに(・∀・)ニヤニヤ

このレンズはキヤノン・ニコンマウントから遅れること約1年の
2015/12/24に発売されたばかりのレンズです♪
(価格はキヤノン・ニコンとほぼ同じでした)





キヤノン・ニコンのレビューや色々なカメラ雑誌での評価など
購入前からたくさん見ていたこともあり、
ヨドバシカメラで試写させてもらおうと思っていましたが、
出たばっかりで試写できるか不明だったのと、
早く欲しかったのもあって正月中に購入~(*´Д`)ハァハァ
(後日情報:在庫はあるが試写NGらしい)

メーカー取り寄せということで、届くまでは数日かかりましたww

レンズは噂通り若干デカい&重い(1060g)ですが、70-200mmよりは少し軽いし、
映りが良ければあまり気にならないかも♪



早速、15分ぐらい軽く試写♪
散歩ついでの撮影なので、すべて手持ち&構図はテキトーです(。-人-。)










絞りの違い。。。
15mm_F2.8


15mm_F4


15mm_F8


焦点距離違い。
15mm_F2.8


17mm_F2.8


20mm_F2.8


24mm_F2.8


30mm_F2.8


手持ちでトキナーのAPS-C用広角レンズ11-16mm(換算16.5-24mm)を持っているんで、
画角の方は大体把握できていましたが、
やっぱり広角1mmの違いは大きいね( *´艸`)

あと、同じF2.8通しのトキナーレンズよりAF合うのも速いし、
アダプタ経由でも思っていた以上に快適でした(・∀・)ニヤニヤ

ちょっとプラプラ散歩していると、
1月上旬なのに1輪だけ梅の花も開花♪
(広角なので、これ以上寄れずww)


薔薇
15mm


30mm


結構寄れるレンズなんで、花撮りも使えますね~♪

ポピー


菜の花もちらほら。。。




このレンズは30mmまで使えるし、
スナップ写真なら普段の撮影もそこそこ使えるかと思いました(。≧ω≦)ノ

レンズフィルターが付けられない前玉タイプのレンズなので、
持ち運ぶ際はちょっと注意しないといけませんが。。。



フルサイズ機で15-30mm、APS-C機で22.5mm-45mmで使用できるので、
最近α77全然使ってないけど、いろいろ遊ぼうと思いますo(≧ω≦)o

明るい広角レンズということで、星空撮影もやりたいと思っていますが、
関西はスポット少ないんで、遠征検討中。。。

→ 星空写真

ただ、このレンズを購入したせいで、
またSIGMAのQuatrroさんが遠のきましたww

レンズの方がQuatrroさんより若干高かったし、
どちらを購入するかちょっと迷いましたけどね・・・

24-70mm_F2.8(A007)のレンズもそのうち購入して
タムロン大三元(15-30mm,24-70mm,70-200mm)は完成させるつもりです♪

<撮影機材>
・SIGMA DP2Merrill(レンズ)
・SONY α7II@SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012)(花)

次は早速このレンズを実戦投入~♪


おしまい☆
Posted at 2016/01/11 21:00:04 | コメント(2) | カメラ | 日記

プロフィール

「Super 耐久行ってきた♪

流し撮りほとんどしたことなかったけど、楽しすぎ( *´艸`)

GTI TCRもカッコヨス!」
何シテル?   04/03 21:10
2011/1/21_GTIadidas日本国内発表 2011/1/22_GTIadidas契約♪ 2011/2/25_納車♪ ノーマルで乗るはずが気が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SONY_αレンズまとめ 
カテゴリ:カメラ
2015/03/15 20:39:36
 
GTI adidas_バルブ備忘録 
カテゴリ:備忘録
2013/11/10 20:03:40
GOLFⅦHL_バルブ備忘録 
カテゴリ:備忘録
2013/11/10 20:03:33

愛車一覧

その他 SONY-α その他 SONY-α
カメラ機材が増えてきたので、まとめてみました♪ 購入毎に更新予定(・∀・)ニヤニヤ ※ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2011/01/21 GTI adidas 発表_350台限定(日本) 2011/01/ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
親の車。 2013/09/14:GOLFⅦ_HL納車♪ 約9年乗ったフーガからのダウ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Photo@SIGMA_DP2M 2004/06~2011/02:所有 2011/03 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation