ブレーキ導入したばかりなんで今すぐは無理ですが、
今後の参考にしたかったのもあり、
3月末にソニーストア大阪へ行ってカメラ・レンズをいろいろ物色してきました♪
近くの家電量販店にはSONYカメラがほとんど置いてないですからねww
ソニーストア大阪では発売されている製品は
SDカードを入れてデーターの持ち帰りも可能なんで、
妄想がより膨らみます(*´д`*)ハァハァ
備忘録も兼ねて記載。
まずはレンズをお試し。。。
カメラは手持ちのα77を使用~
お試しの為、構図無視して撮りましたが日の丸構図が多いですww
※撮影モードはすべてマニュアル♪
50mm_F1.4@Planar(換算75mm)
型式:Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
定評のあるカールツァイスのPlanarレンズ(*´д`*)ハァハァ
お値段も高いだけあって質感も良く操作性も使いやすいね♪
他メーカーのPlanarレンズはMFのみですが、
SONYはAF+ボディ内蔵の手ブレが使えるので、
高価ですが、結構魅力的な一本です♪
ちなみに普通の50mm_F1.4もお試し♪
型式:50mm F1.4 SAL50F14
価格差が4倍近くあるし、こっちでも十分なんですが、
玉ボケが若干角ばった写真もあったりと
Planarの方が柔らかい描写かと。。。
85mm_F1.4@Planar(換算127.5mm)
型式:Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
ミノルタ時代から定評のある85mmのこのレンズ
こちらのPlanarもAFが使えて魅力的♪
ボケも柔らかで綺麗(*´д`*)ハァハァ
APS-C機では127.5mmとなって望遠気味でちょっと使いにくいですが、
フルサイズ機ではポートレートレンズと呼ばれている距離みたい。
ただ、描写は綺麗ですが設計が少し古いのもあって
モーター音が若干気になりましたけどね。。。
入門レンズの85mm_F2.8(換算127.5mm)もお試し♪
型式:85mm F2.8 SAM SAL85F28
ネットでは2万円弱のはじめてレンズシリーズですが、
F2.8なのでボケ具合が少し物足りないけど、想像以上に写りは良いかも♪
70-200mm_F2.8のホワイトバズーカも試写(*´д`*)ハァハァ
型式:70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2
重量はレンズ単体で約1,300gと重いですが、
思っていたよりも使いやすかったです♪
実物を手に取るのは初めてでしたが、
ズームしてもレンズが伸びないのは
やっぱり良いなと思っちゃった(o≧▽゜)o
ただ、定価で35万越え・・・(-ω-;)
次はボディー♪
今回はα7Ⅱをお試し(*´д`*)ハァハァ
年末訪れた時はα7R+マウントアダプタ+手持ちのレンズ(APS-C)でしたが、
今回はマウントアダプタ+フルサイズレンズで試写♪
50mm_F1.4_Planar
F1.4
F2.8
F8
F1.4
F8
50mm_F1.4
F1.4
F2.8
F4
F8
85mm_F1.4_Planar
F1.4
F2
F2.8
F4
85mm_F2.8
F2.8
F4
F8
70-200mm_F2.8
手持ちの28-75mm_F2.8でもお試し
Eマウントレンズのホワイトバズーカも試写♪
70-200mm_F4
F値は違いますが、αマウントの70-200_F2.8通しレンズと比べて
500g+160g(マウントアダプタ)=660gも軽く、Eマウントでしか使えませんが、
値段も10万前半と比較的手の届きやすいレンズなんで、
思っていた以上に好印象(*´д`*)ハァハァ
α7Ⅱをはじめてゆっくりと触ってみましたが、
本体手ブレ補正内蔵なんで、αレンズとの組み合わせでも手ブレ補正使えるのはヤバイねww
かなり欲しくなっちゃった(*≧m≦*)
手ブレ補正無しのMerrillで若干鍛えられているのもありますが、
普通にISO100_シャッタースピード1/8あたりでも
余裕で手持ちで撮れました(・∀・)ニヤニヤ
おまけで、α99@70-200_F2.8も試させてもらっちゃった♪
α99はα77と操作感・ボタンの位置がほとんど同じなので、
違和感なく使用可能~
ボタンのクリック感はα77よりも良くて押しやすかったです♪
最近、α7Rの後継機が手ブレ内蔵で4・5月あたりに発表されると言う噂もありますし、
50Mのセンサーを積んだカメラ(α99後継機・α9)の登場も噂されていますし、
今後のSONYの展開が楽しみです(o≧▽゜)o
それと、折角なんで近くの
ニコンプラザ大阪へも行ってみた♪
親のミノルタレンズがお家にあった為、7年前にSONYのデジイチを買いましたが、
何も持っていなかったらCANONかNIKONになっていた可能性が高かったかな。。。
CANON・NIKONは魅力的なレンズが多いんで、以前から気になっていますが、
SONYの操作方法などに慣れてしまっているのもあって
今からマウント変更は難しいかと。。。
毒もSONYより多いのもありますがww
その後、ヨドバシカメラ梅田にも行って
サードパーティーレンズや小物系もいろいろ物色。
ネットでは判らない操作感や重さなどいろいろ判ったんで、
今後のレンズに関してはほぼ方向性が固まった気がします♪
ヨドバシカメラ梅田の周辺はたまに通っていましたが、
今回初潜入でしたww
思っていた以上にいろんなものがあるし、
実物みたいときはまた行こうかな(o≧▽゜)o
今住んでいるところからだと大阪駅は若干行きにくく、
数年前から大阪勤務を希望しているんで、
そろそろ職場を変えて欲しい今日この頃です・・・。
カメラ・レンズの詳細データをフォトアルバムに記載しました♪
フォトアルバム
カメラ妄想@ソニーストア大阪_2015/03
次はコレ↓
おしまい☆
Posted at 2015/04/11 21:00:15 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記