• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yusuke@GTI adidasのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

N-ONE Spring Festival 2015~春わん~

※写真大量です。。。

現像がやっと終ったので、Up♪

昨年に引き続き、今年も春のN-ONEオフ
「N-ONE Spring Festival 2015~春わん」へ
参加させていただきました(人´∀`)



場所は今年も「ブルーメの丘」。

昨年も書きましたが、早7年前となりますが、
ライフ全国オフの会場でもありました♪




昨年は50数回のオフ・プチオフ・イベントに参加した中で、
唯一、傘を使用したオフ会となりましたが、
今年も家を出発したときから雨ww

ただ、予報では雨でしたが、
到着してからまもなく雨も止んで、
結局今年は傘いらずで過ごせてよかった(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン

先日の桜撮影に引き続き、やっぱり日ごろの行いが良いからでしょうww

オフ会ではN-ONE62台、他車種9台、見学・デモカーを含めると75台と
昨年よりもかなり多かったです♪

オフとは全然別件ですが、昨年の写真を見返していると、
adidas号もいろいろ変化してました(*´д`*)ハァハァ

・2014/04_フォグLED化(イエロー)
・2014/04_パドルエクステンション装着
・2014/05_ミラーブラック化
・2014/08_ブースト計装着
・2014/08_35バンパーへ交換&スムージング
・2014/08_各所グロスブラック化
・2014/09他_エンジンルームバージョンUP
・2015/04_ブレーキ(ブレンボ)交換

振り返るといろいろやりすぎですねww









去年オフ同時期のadidas号(ナンバーは写真加工)




今年オフ同時期のadidas号


久しぶりにまことさんとも再会(・∀・)ニヤニヤ

ヴェゼルに乗り換えられてからお会いするのは初めてです♪


そして、大阪オートメッセで少しだけ
お会いしたα330さんとも再会♪





以前から、こうじさん経由でα330さんのお話はいろいろ伺っていたので、
カメラ話で盛り上がってしまいました(*´д`*)ハァハァ

デジイチ倶楽部にもお誘いされちゃった(*≧m≦*)

主催の夕海さんはフロント両席にレカロが追加&MINI風でより一層おしゃれに♪


屋根もユニオンジャック♪


昨年、お友達になっていただいたてらさんとも
最後の最後で少しだけお話させていただけました♪




オフ会にはK-BREAKのデモカーも登場♪




全体写真撮ったと思ったら撮れていませんでしたww

なのでオートメッセ2014で撮ったやつを貼っときます↓




ひろ.さんとも1年振りに再会♪


マキシ姿を拝見したかったですが、
ルーホイが変わっていました(・∀・)ニヤニヤ

ひろさんつながりでかんきち。さんともお話させていただきましたが、
ヨーロピアンつながりな共通のみん友さんが何人か居ることが発覚ww

なので、いろいろ話も盛り上がっちゃった(。≧ω≦)ノ



らぐーんさんとは直接お話はできませんでしたが、
以前、JB5のライフにお乗りだったということで、
僕がライフ乗っているころからお名前は存じていました(o ̄∀ ̄)ノ”





この姿もかっちょ良いですが、冬仕様みたい♪


N-ONEはいろんな弄り方があるんで、
見ていて飽きず、楽しい~

今回、参加者投票N-ONEアワードがあり、
僕のadidas号のコンセプト「白黒赤」と同じ弄り方をしていたこちらに投票~


車高もよい感じ(*´Д`)ハァハァ


りっぷ♪


赤るーほい♪

僕がもしN-ONE乗っていたらこんな感じにしていたかもね♪

最後までアワード投票で悩んだ翔太さんのN-ONE。
るーほいの感じと低車高がかなり好みです♪








なんでも、奥様の車だそうで(*´Д`)ハァハァ

じゃんけん大会は不参加だった為、
じゃんけん大会中に写真撮影を慣行~
折角撮影したんで、いっぱい載せちゃいます♪
※掲載NGの方がいらっしゃいましたら
  お手数をお掛けしますが、連絡絡いただければ削除いたします(。-人-。)

今回も写真はDP2Merrillをメインで~♪

イエロ~






インテリアがデニム生地&芝生(・∀・)ニヤニヤ


オーナーさんはAudi_R8が好きらしく、
僕のadidas号のホイールがR8のモノだとすぐにわかったみたいo(≧ω≦)o
(レプリカですが・・・)





























ホワイト&シルバー




























ブラック&レッド
























































N-ONE以外も♪
ヴェゼル3台














小物いろいろ♪
※DP3Merrillで撮影~
ブレーキ(*´Д`)ハァハァ





チェック柄♪


室内もいっぱい♪


Hマークじゃない(*;゚;艸;゚;)


そういえば、昨年は某軽自動車雑誌に僕の写真を載せていただいたそうですが、
読めなかったんで、1年越しで夕海さんに見せていただきました(*´д`*)ハァハァ

モノクロでしたが、やっぱり雑誌に載るのはうれしいもんですね~(人´∀`)

今回は某雑誌の取材も入り、
カメラマンさんお一人だったということもあり、
少しでしたがお手伝いもさせてもらったり、
撮影前や取材が終わったあとに
カメラ話もいろいろさせていただくことができて、
良い経験もさせていただけました(。≧ω≦)ノ

カメラマンさんはソニーもニコンも使っており、
SIGMAのDP系も使ったことがあるみたい(・∀・)ニヤニヤ

取材のレンズのお話やポートレート本気撮りのレンズはまさかのMFレンズだったりと、
話に夢中になりすぎて、当初ブルーメの丘の中へも入って
10万本のチューリップ撮影予定でしたが、結局1回も入らずにオフ会は終了時間にww

最後にアワードが発表されましたが、
こちらの写真もそこそこあるので、
別途Upしたいと思います(。-人-。)

ブログの写真+αはフォトアルバムにUp♪
※ブログの写真の方が綺麗ですので、保存される方は
  ブログの写真がオススメです♪

フォトアルバム
N-ONE Spring Festival 2015~春ワン~①

撮影機材
α77@11-16mm_ズーム
α77@16-50mm_ズーム
α77@28-75mm_ズーム
DP2Merrill
DP3Merrill

つづく☆
Posted at 2015/04/26 21:00:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会・ツーリング | 日記
2015年04月11日 イイね!

カメラ妄想@ソニーストア大阪_2015/03

ブレーキ導入したばかりなんで今すぐは無理ですが、
今後の参考にしたかったのもあり、
3月末にソニーストア大阪へ行ってカメラ・レンズをいろいろ物色してきました♪



近くの家電量販店にはSONYカメラがほとんど置いてないですからねww

ソニーストア大阪では発売されている製品は
SDカードを入れてデーターの持ち帰りも可能なんで、
妄想がより膨らみます(*´д`*)ハァハァ

備忘録も兼ねて記載。

まずはレンズをお試し。。。
カメラは手持ちのα77を使用~

お試しの為、構図無視して撮りましたが日の丸構図が多いですww
※撮影モードはすべてマニュアル♪

50mm_F1.4@Planar(換算75mm)
型式:Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
















定評のあるカールツァイスのPlanarレンズ(*´д`*)ハァハァ
お値段も高いだけあって質感も良く操作性も使いやすいね♪

他メーカーのPlanarレンズはMFのみですが、
SONYはAF+ボディ内蔵の手ブレが使えるので、
高価ですが、結構魅力的な一本です♪

ちなみに普通の50mm_F1.4もお試し♪
型式:50mm F1.4 SAL50F14




価格差が4倍近くあるし、こっちでも十分なんですが、
玉ボケが若干角ばった写真もあったりと
Planarの方が柔らかい描写かと。。。

85mm_F1.4@Planar(換算127.5mm)
型式:Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z






ミノルタ時代から定評のある85mmのこのレンズ
こちらのPlanarもAFが使えて魅力的♪

ボケも柔らかで綺麗(*´д`*)ハァハァ

APS-C機では127.5mmとなって望遠気味でちょっと使いにくいですが、
フルサイズ機ではポートレートレンズと呼ばれている距離みたい。

ただ、描写は綺麗ですが設計が少し古いのもあって
モーター音が若干気になりましたけどね。。。

入門レンズの85mm_F2.8(換算127.5mm)もお試し♪
型式:85mm F2.8 SAM SAL85F28






ネットでは2万円弱のはじめてレンズシリーズですが、
F2.8なのでボケ具合が少し物足りないけど、想像以上に写りは良いかも♪

70-200mm_F2.8のホワイトバズーカも試写(*´д`*)ハァハァ
型式:70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2








重量はレンズ単体で約1,300gと重いですが、
思っていたよりも使いやすかったです♪

実物を手に取るのは初めてでしたが、
ズームしてもレンズが伸びないのは
やっぱり良いなと思っちゃった(o≧▽゜)o

ただ、定価で35万越え・・・(-ω-;)

次はボディー♪
今回はα7Ⅱをお試し(*´д`*)ハァハァ

年末訪れた時はα7R+マウントアダプタ+手持ちのレンズ(APS-C)でしたが、
今回はマウントアダプタ+フルサイズレンズで試写♪

50mm_F1.4_Planar
F1.4


F2.8


F8


F1.4


F8


50mm_F1.4
F1.4


F2.8


F4


F8


85mm_F1.4_Planar
F1.4





F2


F2.8


F4


85mm_F2.8
F2.8


F4


F8


70-200mm_F2.8








手持ちの28-75mm_F2.8でもお試し









Eマウントレンズのホワイトバズーカも試写♪
70-200mm_F4


F値は違いますが、αマウントの70-200_F2.8通しレンズと比べて
500g+160g(マウントアダプタ)=660gも軽く、Eマウントでしか使えませんが、
値段も10万前半と比較的手の届きやすいレンズなんで、
思っていた以上に好印象(*´д`*)ハァハァ

α7Ⅱをはじめてゆっくりと触ってみましたが、
本体手ブレ補正内蔵なんで、αレンズとの組み合わせでも手ブレ補正使えるのはヤバイねww
かなり欲しくなっちゃった(*≧m≦*)

手ブレ補正無しのMerrillで若干鍛えられているのもありますが、
普通にISO100_シャッタースピード1/8あたりでも
余裕で手持ちで撮れました(・∀・)ニヤニヤ

おまけで、α99@70-200_F2.8も試させてもらっちゃった♪









α99はα77と操作感・ボタンの位置がほとんど同じなので、
違和感なく使用可能~
ボタンのクリック感はα77よりも良くて押しやすかったです♪

最近、α7Rの後継機が手ブレ内蔵で4・5月あたりに発表されると言う噂もありますし、
50Mのセンサーを積んだカメラ(α99後継機・α9)の登場も噂されていますし、
今後のSONYの展開が楽しみです(o≧▽゜)o

それと、折角なんで近くのニコンプラザ大阪へも行ってみた♪



親のミノルタレンズがお家にあった為、7年前にSONYのデジイチを買いましたが、
何も持っていなかったらCANONかNIKONになっていた可能性が高かったかな。。。

CANON・NIKONは魅力的なレンズが多いんで、以前から気になっていますが、
SONYの操作方法などに慣れてしまっているのもあって
今からマウント変更は難しいかと。。。

毒もSONYより多いのもありますがww

その後、ヨドバシカメラ梅田にも行って
サードパーティーレンズや小物系もいろいろ物色。

ネットでは判らない操作感や重さなどいろいろ判ったんで、
今後のレンズに関してはほぼ方向性が固まった気がします♪

ヨドバシカメラ梅田の周辺はたまに通っていましたが、
今回初潜入でしたww

思っていた以上にいろんなものがあるし、
実物みたいときはまた行こうかな(o≧▽゜)o

今住んでいるところからだと大阪駅は若干行きにくく、
数年前から大阪勤務を希望しているんで、
そろそろ職場を変えて欲しい今日この頃です・・・。

カメラ・レンズの詳細データをフォトアルバムに記載しました♪

フォトアルバム
カメラ妄想@ソニーストア大阪_2015/03

次はコレ↓


おしまい☆
Posted at 2015/04/11 21:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年04月06日 イイね!

GTI adidasにブレンボを導入~♪

2013/12にUNITRONIC STAGE1+を導入してからブレーキ強化をずっと検討。。。

adidas号の走行距離は3月に80,000kmを越えましたが、
普段あまりブレーキを踏まないのもあって
ローターもパットもまだまだ大丈夫ということと、
車検や1年点検のときにディーラーより
良いか感じに綺麗に磨耗していると聞かされているのもあり、
ローターもパットもあえてノーマルのまま過ごしていました。

比較的低価格で17インチに対応しているブレンボGTキットや
ゴルフR,TTSなどの純正でも大きいブレーキなども候補でしたが、
このブレンボGTキットはサーキット走行向けに作られていなかったり、
どちらも装着している方が比較的多いということもあって、
ちょいと保留に。。。

昨年11月に初めて参加した笠岡ゼロヨンにて
エムズさんのデモカーの隣に乗せていただいた際、
140・150km/hぐらいのスピードから
社外ブレーキユニットのパフォーマンスを体感♪



adidas号のノーマルブレーキとの差が明確にわかったし、
パットだけでも制動力が向上するのは知っていますが、
やはりローターやキャリパーの大きい方が安心感もより増すのと、
何より見た目が格好良いのもあってブレーキキット欲しい病にww

現在冬シーズンはスタッドレスを履く生活環境の為、
当初大きいローターは候補に入れていませんでしたが、
ゼロヨン参加の際に、18インチの純正ホイールだと、
スペーサを入れれば干渉がさけられると言う悪魔のささやきもあり、
今後1~2年後を目処にビックローターで前向きに検討を開始♪

そんな中、みん友のTuskさんが急遽GTIを降りられ、
年明けそうそうに2人で某所にて新年会を行った時、
タイミングよくブレーキキットを譲っていただけるお話をいただきました♪

検討を開始から僅か数週間の出来事ですww

まぁ、冬ボーナス直後で懐に余裕があったのもありますけどね(・∀・)ニヤニヤ

スタッドレス期間中は保管して、
スタッドレスからノーマルタイヤに戻したタイミングでブレーキを交換♪

交換までに3ヶ月近く時間があったんで、
キャリパーをシルバーにしようと思っていましたが、
レッドはオプションカラーですぐに塗るのはさすがにもったいなかった為、
ワンポイントでしばらくレッドは消さずに楽しむことにしました♪

シルバーイメージ(Nさん@6ポッド)


なので、以前から消したかったハミカムグリルのレッドラインもしばらく残すことに

ブレーキキットはφ355ローター+フェラーリF50_4ポットブレンボキャリパー♪






キャリパーは先ほども書きましたがオプションでブラック → レッドに♪

そのほか。。。
ローター内側 パープル → ガンメタに♪
ローター本体 スリッド → ドリルド+スリッド仕様に♪

とメーカーオプションでグレードUPされています(*´д`*)ハァハァ



ローター径は φ312(1ピース)→ φ355(2ピース) へφ43のUp♪







フロントだけではバランスも見た目も悪いため、
リアはオフセットキットをインストール♪

・・・の予定でしたが、諸事情によりこちらはまだ取付できていません(" ̄д ̄)



リアのオフセットキットは日を改めるとして、
フロントだけ換えるとフロントヘビーになるとお話を聞いていたんで、
リアは強化パットに交換~

以前から検討していたisweepより、サーキット行くか判らない為、
2000にしようとも思いましたが、フロントが良く止まるんで、
3000を入れても問題ないと判断♪





肝心のスタッドレスの取り合いは・・・

今まではadidasルーホイでしたが、
adidasルーホイはⅦにレンタル移籍した為、
次シーズンからニュルブルクリンクにスタッドレスを導入するということもあり、
サイズが7.5J(+51) → 8J(+45) となってクリアランスが稼げた為、
スペーサ不要で交わすことに成功♪



キャリパーとのクリアランスも結構余裕~(・∀・)ニヤニヤ


19インチだともう少し大きくても良いと感じたφ355ローターでしたが、
18インチだとキャリパー部がパツパツですww





当初、次期スタッドレスはⅦHLの純正17インチ予定でしたが、
ローター径・キャリパーの関係から入れられない為、
次シーズンも高いスタッドレスを履く羽目に(´゚艸゚)`;:゙;`;:゙;

まぁ、あと数年しか履かなそうだし評判の悪くない
安価なアジアンスタッドレスでも良いけどね・・・
それと、もしかしたら職場変わってスタッドレス
買わなくてよくなるかもしれないし(・∀・)ニヤニヤ


Tuskさんに購入金額を聞くと、
僕の当初の予算をはるかに上回る金額でしたが、
走行距離も少ない極上品を工賃入れても当初の予算内で
譲っていただいて本当感謝です(人´∀`)

コレで冬シーズンや車検・1年点検も怖くない(σ≧∀≦)σ

adidas号は昨秋から予定してるサイドステップ導入+αと
リアビックローターまではやっちゃいますが、
それ以外の大物はとりあえず一段落かな♪

adidas購入時はあまり触らないと言ってたり、
スーパーカーニバル出たときは今後大きいものは何もしないと
言っていたような気はしますが、いつのまにやらこんな姿になっちゃいましたww













今後は維持り(メンテ)の方に重点を置いて、貯金もしつつ、
カメラ機材の方を少し充実させようと思っています(・∀・)ニヤニヤ

安く譲っていただいたとは言え、
今回の部品代・取付工賃などで
普通に某フルサイズ機とレンズが買えましたけどねww

パーツレビュー
Biot Caliper Kit
ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP IS3000

おしまい☆
Posted at 2015/04/07 21:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | adidasパーツ | 日記
2015年04月04日 イイね!

2015/03_撮影記録

2015/03の撮影記録をUP♪













・2015/03/15(日)_撮影@梅_2015/03
<使用カメラ・レンズ>
iPhone5s

<写真>


2015/03/21(土)_撮影@梅_2015/03
<使用カメラ・レンズ>
α77@11-16mm_ズーム
α77@28-75mm_ズーム
α77@60mm_マクロ
DP3Merrill

<写真>


<フォトアルバム@30枚>
撮影@梅_2015/03

・2015/03/28(土)_撮影@倉庫_2015/03
<使用カメラ・レンズ>
DP2Merrill

<写真>


・2015/03/28(土)_第13回 WAKAYAMA EURO NIGHT
<使用カメラ・レンズ>
α77@28-75mm_ズーム
DP2Merrill

<写真>


<フォトアルバム@25枚>
第13回 WAKAYAMA EURO NIGHT

・2015/03/29(日)_撮影@大阪駅_2015/03
<使用カメラ・レンズ>
α77@11-16mm_ズーム
α77@28-75mm_ズーム
DP2Merrill

<写真>


<フォトアルバム@20枚>
撮影@大阪駅_2015/03

・2015/03/29(日)_撮影@工場萌え萌え_2015/03
<使用カメラ・レンズ>
α77@11-16mm_ズーム
α77@28-75mm_ズーム
DP3Merrill

<写真>




<フォトアルバム@17枚>
撮影@工場萌え萌え_2015/03


------------------------------------------------------------------------------
2015/03走行距離:673km(21.7km/日)

3月はadidas号緊急入院があった為、走行距離は少なめ。。。
急遽28-75mm_ズームレンズを購入しちゃいましたが、
思っていた以上に解像度もよさげなんでコレからが楽しみ♪

Merrillで使い慣れた画角ということもあり、
違和感なく使用できそうな予感だしね(・∀・)ニヤニヤ

3月上旬は当初、なばなの里(イルミネーション)や四日市工業地帯にも行く予定だったけど、
一緒に行く人が音信不通になったのもあり、どこにも撮影へ行けず(-ω-;)

一緒に行く予定だった人はみんカラしていませんが、
コレまで何度か当日ドタキャンする人なんで、
今後一切連絡しないことにしましたww

体調の方はほぼ良くなってきたし、
桜は丁度見ごろになってきたんで、
4月は桜をいっぱい撮るつもり♪

別のところでも萌え萌えしたいし、
3月に予定していた四日市工業地帯へは
今年中に1度訪れてみようかと思います♪

ご一緒してくれる方がいらっしゃいましたら
是非一緒にいかがでしょうか(o≧▽゜)o

それと、先日のブログUpした後に、adidas号を引き取ってきました♪
まだ少ししか運転できてないけど、
新しいブツは見た目もかっこよくなり、
良い感じです(*´д`*)ハァハァ

詳細は週明けにはうpできるかと♪

おしまい☆
Posted at 2015/04/04 21:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影記録 | 日記
2015年03月22日 イイね!

ズームレンズを購入♪

本題の前に。。。

昨年末に某フォトコンに初めて応募したところ
どの写真かは控えますが、
海外含めて参加約150人@約450枚の中から金銀銅18作品の1つに選ばれました(o≧▽゜)o

賞状はありませんが、副賞は貰えるみたいなんで、
カメラパーツの足しにしようかと(・∀・)ニヤニヤ

腕はまだまだですがいろいろ撮影して、
たまにはフォトコンに応募してみようと思います♪

では本題。。。

大阪オートメッセ以降、16-300mmの便利ズームか
70-200mm_F2.8のズームレンズが欲しくなっていますが、
先週、先々週と撮影にいけなかったり、空振りだったりした反動で、
当初買う予定ではなかった「28-75mm_F2.8」のズームレンズを急遽購入ww

















このレンズは設計が古いということもあり
F2.8レンズとしては比較的安価だし、
評判・レビューも悪くなかったということでポチっちゃった(* v v)。

最近、登録したこちらに届く前にこっそりと記載♪↓
SONY-α

28-75mmということは、
APS-C機で35mm換算42-112mmで使用可能♪

オートメッセでポートレート撮影した際に、
16-50mm(換算24-75mm)ズームでは若干遠いのと、
60mm(換算90mm)マクロだと場合によっては近すぎると感じたこともあり、
どちらも補えてF2.8で使えるのはありかと♪

まぁ、このレンズはポートレート撮影目的で
購入したんではないですけどね・・・

レビューでも良く書かれていた
「30mm,50mm,75mmの単焦点レンズを1本にしたようなレンズ」
が決め手でした♪

予定があり時間があんまりなかったけど、
軽く試写がてらお出かけ~♪

ちょい登山道にて・・・




絞り比較(。≧ω≦)ノ

F2.8


F5


F8


F16


梅でもお試し
F2.8






F8




前評判通り、描写力もなかなか良く
単焦点レンズには負けますが、絞って撮影するとボケも結構出ますね~♪

焦点距離の方も28mmスタートで
普段はDP2Merrill(30mm),DP3Merrill(50mm)を使うことが多いし、
画角は身体にしみこんでいるんで、
意外と違和感なく使用できました(・∀・)ニヤニヤ

超音波モーターではないため、多少ガチャガチャしますが、
TOKINAの広角レンズよりうるさくないし、
こちらの後継レンズは約3倍の値段ということで、
そう考えるとコスパは良いね(*´д`*)ハァハァ
※後継レンズは超音波モーター

他のレンズでも梅撮りを行いましたが、そちらは別途記載します♪


最近カメラ妄想ばかりでしたが、
本日、車のパーツもポチってしまったんで、
近々装着できたらUPします(・∀・)ニヤニヤ

街乗りメインですが、ちょっとやりすぎになっちゃうかも・・・

おしまい☆
Posted at 2015/03/22 21:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「Super 耐久行ってきた♪

流し撮りほとんどしたことなかったけど、楽しすぎ( *´艸`)

GTI TCRもカッコヨス!」
何シテル?   04/03 21:10
2011/1/21_GTIadidas日本国内発表 2011/1/22_GTIadidas契約♪ 2011/2/25_納車♪ ノーマルで乗るはずが気が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SONY_αレンズまとめ 
カテゴリ:カメラ
2015/03/15 20:39:36
 
GTI adidas_バルブ備忘録 
カテゴリ:備忘録
2013/11/10 20:03:40
GOLFⅦHL_バルブ備忘録 
カテゴリ:備忘録
2013/11/10 20:03:33

愛車一覧

その他 SONY-α その他 SONY-α
カメラ機材が増えてきたので、まとめてみました♪ 購入毎に更新予定(・∀・)ニヤニヤ ※ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2011/01/21 GTI adidas 発表_350台限定(日本) 2011/01/ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
親の車。 2013/09/14:GOLFⅦ_HL納車♪ 約9年乗ったフーガからのダウ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Photo@SIGMA_DP2M 2004/06~2011/02:所有 2011/03 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation