• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月31日

UFO 空飛ぶ円盤・・・言われてみりゃそうだよね

UFOというと、ロマンあふれるものですが、

いろいろ資料を見てみると、

よくよく考えれば、子供の頃に見たUFO番組やエリア51の話ででてたやつは、




今見れば、こいつらそのものでしたね。

2次大戦でドイツが生み出した円盤型飛行機、

最終的にはデルタ翼の飛行機になったのです。

また、かのロズウェル事件・・・

これも、よくよく調べれば、宇宙人のロマンとは無縁で、

日本にも実は関わりがあるようですね。

円盤型にこだわらなければ、

それが結果的にラプターや、F35、オスプレイに引き継がれているのでしょう。

また、現在ではあまり最高速は重視されません。

また、プレデターなんかはまさにその技術の賜物ですね。

いまなら、どっかのドローンでしょ?で片付いてしまいますからね~。
夢もロマンも無い時代になりましたね~



で、今、まさにこの技術は、



コイツに生かされています。

まさにUFOのコンセプトそのものです。
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2017/01/31 11:18:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年1月31日 13:03
(。>д<)

ハウ~

YouTubeにて、ブラックナイトやら、月空洞説やら、見ている私にとって・・・。。(〃_ _)σ∥
な内容です~(*´∇`*)

何で調査しないの?って、事が気に成って仕方ない♪(ノ´∀`*)

調べたら、以外に地味になのかな~?
コメントへの返答
2017年1月31日 13:45
こんにちは、一応殆どのオーパーツなんかは解決しちゃってるんです。逆に古代の人々の凄さを感じますよ^ - ^

実際、地味な話です…。

また、全ての始まり、ロズウェル事件は、原爆がらみと、戦後と冷戦の非人道的な実験の話なんで、宇宙人の話にした方が都合が良いし、楽しいじゃないですか?あの事件、そのまま発表したら、気分の良いものではありません。地政学的には、何してたのか、容易に想像が出来ちゃう位置なんで。
日本にも関わりの深いアレが作られたエリアなんですよ。
2017年1月31日 21:42
いや、せめてアダムスキー事件は、ある程度事実であってほしいと・・・w
コメントへの返答
2017年1月31日 23:51
残念ながら・・・、所謂アダムスキー型UFOは、ナチスドイツで製作された試作飛行機とほぼ一緒なのです・・・。

しかも、当時は結構有名なもの。
その時点で察し・・・。


その円盤型航空機の完成系が今のデルタ翼のステルス戦闘機です。

そもそものコンセプトが、レーダーに映りにくい滑走路の少なくてよい超音速爆撃機ですから、時代とともに、円盤型では操縦性に難があるのでデルタ機に進化したのです。

そういった意味ではF35は、コンセプトを戦後70年を経てやっと実用に持っていけた、技術者にとっては感無量の機体なのでしょうね。

ちなみに、子供の頃のTV番組でエリア51でのUFOでは?といわれていた映像は、YF23テスト機(F22の選定におけるライバル機で、性能はF22を凌駕するものでした。この2機の開発話はマクロスプラスの元ねたとしても有名ですね。)そのものですね(笑)

そのほかでも、米軍のこのような第4、第5型戦闘機の開発とUFO話はリンクすることが多く、宇宙人そのものを否定はしませんが、その殆どがそれで今の機体を見ると説明できてしまうのです。

確かに、YF23なんてひし形翼で、スーパークルーズ機で、運動性も別物レベルですから、25年前ならUFOと見間違えてもおかしくありませんよね。

葉巻型UFO自体も意外と歴史が浅いので、あと10年くらいすると、答えが出てくるのでしょう。

ユーマなんかも、そもそも個体数がある程度いないと生き残ることなんてできないので・・・

そんなごく当たり前のことで論破できちゃいますからね・・・。

ネス湖にネッシーが存在するためには、普通に群れがいないと厳しいですし、屈斜路湖や池田湖にそういう連中が生きていけるだけの餌がそもそもこの規模の湖では無いので・・・


ピラミッドでも、規模はでかいものの、設計さえしっかりすれば、当時でもちゃんとできることは設計士の方が軽く証明しちゃっていますし、その工法の名残も存在しています。

何のために作ったかは謎ですが、干ばつ期の農民のための公共工事の意味合いが強く、工夫たちは奴隷ではなく、十分に労働条件の良い待遇の労働者であったことはもう解かっている事項です。干ばつ期にとりあえず農民に仕事を斡旋するために、神殿でも作るか~的な・・・というのが、変な意味合い抜きの本筋なのかもしれませんね。


アメリカかなんかの教会の柱の無い螺旋階段も、別に超常現象でもなく、特別な技術もなく、当時の材料で十分作成できるものです。もちろん、作成した人は凄腕の大工であることには変わりませんが・・・。


要は古代人の技術力舐めんなよ!

だと思うんです。

現代人が古代人馬鹿にしすぎだと思うんですね。

だって、一度技術が途絶えたと言われても、同じようなことを現代人がやっているわけですから、どっかでその技術は受け継がれてきているんでしょうね。

そもそも古代で飛行機があっちゃいけない理由もありませんし、気球くらいは簡単に作れたようですし。

通信技術も今とは違うけど、実は現代並みに効率の良い方法がかつてはあったのかもしれませんし。

同じ人間が思いつくことはいつの時代も思いつくはずです。

そもそも、キリスト教、中世ヨーロッパが、そういった技術を消し去った一番の理由といいうのは中学くらいで先生が話していましたね~。そういった意味で中世は暗黒だと。


また、宇宙人がいないことが証明できない以上、いるわけですし、私たちの存在が証明できませんし。

というか、ジョージアのCMのように、普通に一緒に仕事してるかもしれませんね。

というか、別にいてもいいじゃないでしょうか?わざわざ遠くの星から来ているんですから、積もる話もあるのでしょうね。


プロフィール

「@うめポン さん、そもそもセルフで、入れてくれるのはまだ優しいですよ…。安全面考えたら仕方ないです。」
何シテル?   04/10 12:10
みんなの嫌われ者のMasa@です。よろしくお願いします。 かなり、過激な内容が多いですが、知らないでは済まされないと思います。 基本、ブラックリストなどには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 8 9
101112 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

哀れなるものたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 14:23:03
タミヤ 1/24 アルファロメオ155 ヾ(=^▽^=)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 21:08:31
めいげつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 22:58:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
ノーマルで、十分、本気のホットハッチ。 名前に騙されてはいけない。
レクサス SC レクサス SC
よろしくお願いします 品行方正、超優等生の美人さんです。 一番良い点は、呪われていな ...
メルセデス・ベンツ Aクラス A (メルセデス・ベンツ Aクラス)
仕事用 あ、サンルーフ付いているんで、晴れた日はきもちいいです。 屋根は開かないと。
ダイハツ コペン 天使のコペン (ダイハツ コペン)
ノーマルで気持ちいい、 コンパクトオープンカーです。 軽オープンは日本にぴったりです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation